のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,435人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】巨大銀河団に多数の高密度ダークマター、宇宙論揺るがす報告  [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = 50 :

>>48
どこが?
未知の定数 x が分からないから代わりに実測値を使ってるようなもんだろ?
君は未知の定数があっても実測値を使わないの?

52 :

そもそも曲がってる曲がってないって二点間の直線が分からないと判別出来なくね?
んで被観測点Bは光を見てるわけでそれがどうやって曲がって何処から来たのかも分からないから直線は引けない

あと光は質量で曲がるから観測点Aである地球の近郊から逆算してるんだろうけど
天体は動いてるわけで
遠く離れた天体の公転軌道も全て把握しないと計算合わない
そもそもの質量に対する屈折率も地球が月の影響を受けてるように様々な影響を受けてる
地球近郊での計算式は地球近郊でしか通用しないと思うの

53 :

世界は不思議で満ちている

54 :

>>52
何光年も離れた天体の絶対位置なんて分からないよ
相対位置が分かるだけ

55 :

>>1
ダークマターの分布は
物質の分布とかぶってるんだよな

56 :

>>48
観測事実やシミュレーションが正しいなら…
重力源が無いなら、重力理論が間違っているという事になる。

どちらでも面白い事になるけど、重力理論の間違いの証拠だとするには弱すぎる。
そもそも、この時代の銀河の重力の推計は、「光っている星の重さを、大体足し合わ
せるとこのくらいかなぁ」というもので、「じゃあ、光っていない何かがあるに違いない」
という事で「ダーク」マターと命名された。要するに一般相対性理論側のネタ。
だから未知の重力源の可能性が高いという事になっている。

ここまでは自然な流れだろ?

ところが、光っていない物質を想定して重さを推定して足し合わせても、足りないって事
がわかってきて、未知の素粒子説やブレーンワールドや、その辺の素粒子物理学系の
海のものとも山のものともつかないような有象無象の仮説が我田引水で「説明できる」
と始めた事で、ダークマターの解明が素粒子物理学の進歩につながる大テーマだとされ
てしまい…その後、ハッブル定数観測から出てきたダークエネルギー(名前パクリ)の
話とごっちゃになって、「人類は宇宙の何%しかわかっていない」なんていう哲学的な
話までひっつけられて、ちょっと一般人に変な誤解させるような状態になっている。

いや、実際に重要な問題なんだけどさ。

57 :

この宇宙の中で俺たちが認識できる物質は5%あるかないかで
25%がダークマター。70%がダークエネルギーで構成されているという。
ダークマターは物質の5倍の量。ダークエネルギーは物質の12倍の量が存在していることになる。
どちらもダークだから認識できないし検知もできないそうだが
だったら俺たちの周りにも普通にダークエネルギーやダークマターって普通にあるはずだろ。
認識できないから分からないだけで。
俺たちの周囲の空間の25%や70%がダークなエネルギーやマターとは言えないにしても
全くないとは言い切れない。
ダークなエネルギーやマターは俺たちの周囲に既にかなりの量があるはずだ。
こういう話を天文物理学者にするとムニャムニャ言うだけで答えてくれないな。

58 :

>>34
重力は検知するにはかなり弱い力だが
「解像度」が上がると宇宙地図は多分
一変するだろう。 

59 :

ダークがあるんじゃなくって、説明付かないし
めんどうだからダークにしてるだけだろ

60 = 58 :

いずれにしてもダークマターまたはエネルギー発生源の
居場所である「異次元」を見つけ出せるかどうかがカギ
だろう。 一説によると その異次元は電磁的には隔絶
されているが(反)重力だけで検知できるといういわば
第五次元だ。

61 = 58 :

今、どん欲な重力の墓場と言われて、撮影までされた
ブラックホールは実はトンネルでしかないことが
分かるだろう。

62 :

理論物理学って宇宙の全てをほぼ説明できるまでに…。
ダークマター、ダークエネルギーが出てきた時点で全てご破算みたいな。

63 :

>>57
ダークマター及びダークエネルギーは体をすり抜けてるらしいぞ
でも太陽系にはほぼほぼ存在しないらしい・・・へんな話やなあ

64 :

密度という概念はご存知?

65 :

>>40
天文学は至って現実的な問題だぞ
逃避で頭良いやつが終結してるとでも?

66 :

>>44
それほんの数日だけでも稼動開始が早ければなあ
大イベント観測できなかったんだよな

67 :

>>45
百億の昼と千億の夜みたいだな

68 :

もうダメだろこれ
周転円ソックリになって来てるぞ

69 :

堕悪魔多

70 = 68 :

>>1
> 銀河団の質量の多くは、目には見えない謎だらけの「ダークマター(暗黒物質)」にあると科学者たちは考えている。

もうこれ物理学じゃなくてオカルトだっての

71 = 68 :

>>1
> 銀河団の質量の多くは、目には見えない謎だらけの「ダークマター(暗黒物質)」にあると科学者たちは考えている。

こういうブラックボックスみたいな考えじゃダメだから
ニュートンは近接作用にこだわったわけだろ
「私は仮説を捏造しない」な

ニュートン以前に戻るのか?





 

72 :

この中の惑星から夜空を見上げたらどんな風に見えるんだろ

73 = 58 :

仮に、宇宙の構造がマターとダークマターの相互に
ハチの巣の様に閉じ込めあった、所謂、「大規模構造」
とするなら(つまりボイドの部分にもダークマターが
一杯) 我々の宇宙も、上下四方八方を、ダーク
マターに閉じ込められている訳で、その観点から
ダークマターが多いのは想像できるが、検出するのが
主に重力装置だけだとすると、近い方が感知しやすい
からその辺の比率が分からないな。

74 :

やっぱダークエネルギーはいらないみたいだな

75 :

星も色々
銀河団も色々

76 :

ディープステートとダークマターが同じように見えてきたw

77 :

>>67
中和剤の投入されたのか

78 = 77 :

>>35
改訂版重力理論はイスラエルの学者が主張してる
距離が離れると重力の減少が緩やかになるんだっけ

79 :

人類の嫉妬と怨念で出来てるというアレか

80 :

宇宙論は白人が聖書にインスパイアされてできた捏造

81 :

>>19
理論物理学って、コンピュータで計算する式を作る学問だぞ。基本、紙と鉛筆と頭。

82 :

錬金術師だったニュートン

83 :

縮退したチンケな次元ではなく
そこに おっきな第五次元が見え
ないの? そっちとこっちは往復
可能。

84 :

百聞は一見に如かず 頑張ってくだせー

85 :

新聞社・出版社・テレビ局に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。日本の企業に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
障害者雇用義務付けとか男女雇用機会均等法があるのだから当然だろう。日本のマスコミが違反していたら、免許停止にしろ。

東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

86 :

>>11
ボクの股間のマターだよ

87 :

そのうちイデオンソードとかイデオンガンとか発動しそう。

88 :


これは自分たちの研究に注目を集めるために大げさな表現を使っているだけです
ダークマターの分布に関する観測が十分に進まないうちからその分布を決めつけたりしませんので
分からないうちは暫定的にシンプルな仮定を置くのが当然でしょう

92 = 89 :

>非常に複雑な形態を見せる惑星状星雲は、
>プラズマの自己組織化によって生み出される形であり、
>その内部には電流が流れている。

>一般に真空と言われる宇宙空間だが、
>プラズマ・ダイナミクスが支配する空間であり、
>常に休みなく変化を見せている

>惑星、太陽系、銀河系、星間ガス、星雲、銀河団、彗星などなど、
>宇宙にあるすべての物質はプラズマの影響を受けている

>プラズマ宇宙論は、現在ビッグバン宇宙論では説明の難しい、
>グレートウォール(大規模構造)を解明する糸口になる可能性がある。

>プラズマは一般に揺らぎに対して不安定であり、
>最初の揺らぎは微小なフィラメント(糸状)もしくは、渦の形成である。
>これらの渦は、同じ方向に動いているほかの渦を引き寄せながら、成長していく。

>最大のフィラメントは直径100億光年に成長している。
>大きなエネルギーの流れが平衡から遠ざかるにつれて、重力的不安定性が生じる。
>フィラメントの、わずかな重力的収縮がその重力を増大させ、さらなる収縮を促す。
>このような収縮は新たなフィラメントのシステムを誘導し、
>収縮する物体の中心に向かって電流を引き寄せる。
>収縮によって生じた重力的エネルギーは部分的に電気的エネルギーに転換される。
>磁気のエネルギーは収縮する他の天体のプラズマと相互作用する事により、
>新たなフィラメント・システムを生み出し、
>それが増大する角運動量を分布させ、プラズマを圧縮し、
>より大きな重力エネルギーの解放を可能にする。
>ここで、不安定性の新たなサイクルが生まれた事になる。
>宇宙は巨大な送電網になり重力エネルギーを電気に転換する。
>それが、動力を供給し、
>より多くの物質を圧縮して、
>より多くのエネルギーを解放する。
>この新しい揺らぎのサイクルは、
>宇宙大規模構造、超銀河団、銀河団、銀河、星、などの階層を作り出す。

(編wikipedia)

93 :

難しい理屈がいろいろあっても
立体空間に時間を含めた四次元
時空と第五次元にマターの我々の
宇宙と もう一つ 所謂 ダークマター
(オレ達から見れば「裏の)宇宙」
があると考えれば非常に単純。

この二つの垣根を超えるには閾値
を超える電磁エネルギーを集中させれば
互いに往復可能だともいう。

マター同士、ダークマター同士は万有
引力で引き合い、マターとダークマター
の間には斥力が働く。 その裏宇宙が
見えないのは電磁的に遮蔽されている
から、ただ(反)重力だけで検知できる
という訳だ。

それらのダークマターは大規模構造の
中の空洞とみられているボイドの中に
あるとのこと。 話は奇怪千万だが
ある意味単純明快でもある。

94 = 93 :

おれの予想では、今後リニア新幹線や核融合などで
大型電磁装置がもっと飛躍的に発展すれば、その
第五次元宇宙の裏次元のヒントが見つかると思う。

95 :

肝心のダークマター自体の発見はよ

96 :

なぜ宇宙は爆発しないのか

97 :

火は空気がなきゃ燃えねぇのよ👍

98 = 96 :

>>97
楽しいひと

99 :

宇宙は嘘まみれ行った事も測定した事も無いのに
適当な事ばかり言いやがって嘘ついてるんじゃないよ
実際大昔の天の川が見えるこれ以上進んでないだろ

100 :

宇宙って何なんだろな
いつからあってドコにあるんだとか考えると頭グラグラする


←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について