のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,775人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙科学/天文】人類は恒星間天体「オウムアムア」を太陽系外まで追いかけるべきなのか? 動きだした追跡計画の実現度

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 一般国民 ★ - 2020/03/25(水) 19:10:19.40 ID:CAP_USER.net (+175,+30,+0)
人類は恒星間天体「オウムアムア」を太陽系外まで追いかけるべきなのか? 動きだした追跡計画の実現度
2020.03.22 SUN 18:00

■■一部抜粋(後半略)

人類史上初めて観測された恒星間天体「オウムアムア」。その起源や組成などを巡る多くの論文が発表され、UFO説まで浮上したこの天体を、太陽系の外側まで追いかけるプロジェクトが進められている。理論上は2049年には追いつけるというが、本当に実現可能なのか。そして、実行する価値はあるのか。

人類史上初の恒星間天体「オウムアムア」のイメージ図。IMAGE BY NASA

ハワイのマウイ島にある天体望遠鏡から、2017年10月に奇妙な物体が観測された。葉巻のような形をしており、大きさはエッフェル塔の2倍程度。時速6万マイル(約9万6,600km)近い速さで地球を通り過ぎ、加速していくように見えた。

ハワイ語で「偵察者」を意味する「オウムアムア」と名付けられたこの物体には、彗星と小惑星の両方の特徴が認められ、天文学者たちはこれを太陽系外からの侵入者であると結論づけた。数十億年前に別の星系で誕生し、宇宙空間を旅してきた天体だというのだ。

オウムアムアは人類史上初めて観測された恒星間天体である。過去3年間で、その起源や組成などを巡り数多くの学術論文が発表され、UFO説まで浮上している。

こうした騒ぎを尻目に、天体そのものは太陽系をあとにして深宇宙へと向かいつつあり、地球上からは観測すら難しいところまで遠ざかってしまった。つまり、宇宙船で追いかける以外にオウムアムアの謎を解き明かす方法はない、ということになる。

それがまさしく、英国の非営利団体「Initiative for Interstellar Studies」が呼びかける「プロジェクト・ライラ」の概要だ。同団体はこの分野の研究や教育を支援しており、オウムアムアの発見からわずか2週間後にこれを追跡する計画を提案した。宇宙科学の専門誌『Acta Astronautica』の5月号には、プロジェクトの改訂版が掲載される予定だ。

ソフトウェア開発者のアダム・ヒバードは、「少なくとも理論的に可能であることはわかっています」と話す。ヒバードはオウムアムアを追跡する軌跡を計算するプログラムをヴォランティアで作成した人物だ。「プロジェクト・ライラが実現すれば、素晴らしい結果が得られるはずです。宇宙における人類の立ち位置を根本から覆すような発見があるかもしれないのです」と、期待する。

■■以下 見出しのみ抜粋

オウムアムアには2049年に追いつける?
本当に実現可能なのか?
恒星間天体への接近通過は実現するか
オウムアムアを追跡する価値
思考実験か、話のネタか

■■続きはソースをご覧ください。

http://wired.jp/2020/03/22/should-earthlings-chase-oumuamua-into-interstellar-space/
WIRED
http://www.wired.com/
TEXT BY DANIEL OBERHAUS
TRANSLATION BY CHIHIRO OKA
WIRED(US)
http://www.wired.com/story/should-earthlings-chase-oumuamua-into-interstellar-space/
2 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 19:13:18.35 ID:25NBoVpO.net (+24,+29,-34)
仮に地球外知的生命体が造って飛ばしたものだとしても母星には帰らないのだから追いかける価値は無いと思うな
3 : 一般国民 ★ - 2020/03/25(水) 19:16:52.18 ID:CAP_USER.net (+82,+17,-266)
>>1
■■関連スレ オウムアムア
【宇宙科学/オウムアムア】謎の天体に国際チーム結論「エイリアンの探査機でない」[07/03]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1562083386/
【天文学】太陽系外から来た天体、地球大気圏で焼失か?「オウムアムア」に次ぐ第2の恒星間天体を発見か[04/19]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1555762038/
【宇宙】太陽系外から飛来した天体オウムアムアは「エイリアンが送り込んだ探査機」の可能性 ― ハーバード大
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1541561683/
【天文学】天文位置衛星「ガイア」が明かすオウムアムアの故郷[10/02]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1538549057/
5 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 19:40:26.96 ID:zydU6ToB.net (+24,+29,-8)
やめろ下手に刺激すると奴らの反撃を喰らう
6 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 19:49:22.80 ID:J2FMT3cg.net (+26,+29,-30)
超越神力だ〜
空中浮揚で追いかけるぞ、絶対に追いかけるぞ、必ず追いかけるぞ
7 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 19:53:49.81 ID:cBRWEcOy.net (+29,+29,-21)
今から追いつこうとしたらサターンV型並みのロケットを使って、
さらにスイングバイしないと無理なんじゃないのか?
8 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 19:59:52.32 ID:CllshWEN.net (+28,+30,-128)
そいや、NHKスペシャルに、オウムアムアが巨大な宇宙船だとするCGを作ってマジトークしていたことがあった。
その時熱弁する専門家とやらに対し、司会の嵐・桜井は失笑して番組のバランスを取った形だったが、仮にもNHKスペシャル。
NHKにも極端なバカが存在することがわかって、ある意味怖かった。

そんなオウムアムアを追って意味あるとは思えない。
9 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 20:12:07.16 ID:cBRWEcOy.net (+39,+29,-141)
オウムアムアは現在、秒速約38kmで
人類がこれまでに打ち上げたボイジャー1号が秒速17km、ニュー・ホライズンズが秒速23km。
仮に強力ロケットを開発して追いつけたとしても深宇宙に出てからで、
その頃には探査機は深宇宙からの宇宙線でボロボロになってしまわないか。
10 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 20:37:21.35 ID:F1rVWv7o.net (+29,+29,-20)
追いつかないでしょう、あちらが減速して待っててくれたら別だが。
11 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 20:43:08.19 ID:vglHhaLU.net (+24,+29,-3)
既に手遅れ 残念でした
12 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 20:45:30.81 ID:vglHhaLU.net (+29,+29,-9)
何でもっと早く言わないの
あんたは、いっつもいっつもー
13 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 20:48:53.90 ID:wMXQx2gJ.net (+24,+29,-14)
オウムアムアなら俺の横で寝てるよ
14 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 20:54:14.22 ID:/Gpsby3H.net (+30,+30,-128)
追い付くだけじゃ駄目だよ、オウムアムアを太陽系内に引き戻すこともしなきゃね
オウムアムアの乗員は死んでるだろうけど、遺体でも生物学的な研究価値があるし、オウムアムアという宇宙船に残された科学技術も研究しなきゃいけない
15 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 20:56:53.45 ID:syKxZAt6.net (+32,+29,-16)
>>13
それ、オウムインコなんじゃない?
16 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 20:58:59.34 ID:fEUbCeBa.net (+29,+29,-14)
>>15 オウムかインコかはっきり汁
17 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 21:08:21.23 ID:76bVRJ/K.net (+24,+29,-2)
今から来るやつをL点で待ち受ける計画あるだろ
18 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 21:34:35 ID:dtmNF6yU.net (+24,+29,-13)
去っていく天体を追いかける計画なんて世界初じゃないの?
やれるならやるべき
19 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 23:11:51.42 ID:XSZMtjKw.net (+24,+29,-37)
追いつけたとして減速用の推進剤を搭載しているはずがないのでランデブー観測できない。
20 : ニュースソース検 - 2020/03/25(水) 23:25:48.65 ID:hI6cjhLf.net (+14,+29,-1)
ボラー連邦やろ
21 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 01:17:12.85 ID:3DK1AX81.net (+24,+29,-18)
時速10万キロで逃げるアウアウアーに追い付けるわけないじゃん
22 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 01:31:01.53 ID:899J3u3I.net (+16,+26,-12)
オウムアムアだけはガチ
23 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 01:37:24.38 ID:0P0TtgKy.net (+7,+17,-2)
ウボッ
24 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 01:42:38.87 ID:0P0TtgKy.net (+19,+24,-13)
ドラムロールマッチ
25 : ニュースソース検 - 2020/03/26(Thu) 04:30:09 ID:pyd1r25h.net (+19,+29,-3)
ヴォランティアが気になって仕方ない
26 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 04:46:59.45 ID:iWogqLzn.net (+24,+29,-24)
クラークは凄い作家だったな
もし生きてたら嬉し過ぎて心臓発作おこして死んでただろうな
27 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 05:06:23.74 ID:M19zbpSO.net (+30,+30,-239)
専門家が天然天体であるとの発表をしているが
別の専門家は人工物の可能性を指摘しており
天然天体と見る一派も人工物の可能性を否定しない。

可能であれば探査はするべきだが現代の科学技術では相当に困難。
世界最大級の大型ロケットで最高速度を出しても足りないため
太陽や木星といった大重量天体で複数の重力スイングバイをして
加速しても数十年先にようやく追い付けるかといったレベル。
しかもそんな遠距離で精密ランデブーする技術は未開発。
もしも相手が宇宙船で生きていた場合恒星間航行用に加速されたら
もう追いつくことは不可能だ。
現段階でももはや観測困難な距離で既に増速しているかさえ不明だ。

アポロ計画並みの大予算をかけても失敗の公算が大きいので
世界中どの国も出資しないだろう。

現状の人類の実力はその程度なのである。
28 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 07:29:58.12 ID:7eVtEO5D.net (-15,-3,+0)
Oh!イアイア
29 : ニュースソース検 - 2020/03/26(Thu) 09:43:54 ID:Nl6DcPgQ.net (+24,+29,-7)
ウルトラマンならマッハ5のスピードで追い付けるかな
31 : ニュースソース検 - 2020/03/26(Thu) 10:38:54 ID:v3+pMheD.net (+30,+29,-55)
>>9
宇宙線対策に岩石で宇宙機を覆うのは良いかもしれないな。
それこそ,オウムアムアがそういう構造しているかもしれないしな。
32 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 11:05:53.37 ID:6FEphE/g.net (+3,+13,-13)
オウムアウアウアに空目した
33 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 11:06:10.62 ID:nfJU9mXM.net (+24,+29,-21)
宇宙人が打ち上げたボイジャー的な?
ねーよ
34 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 11:35:05.72 ID:vqJ3RnIn.net (+24,+29,-8)
やれるんならやって欲しい
でもただの岩だったらがっかりするだろうな
35 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 12:44:15.16 ID:FKmkHAm9.net (+34,+29,-56)
星新一のSSに宇宙進出にかかる莫大な費用を全て福祉に回したほうが人類の幸せになるよねって話あったな
36 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 12:58:16.58 ID:/Jl+hPyD.net (+24,+29,-61)
わざわざ太陽系の公転速度に合わせてきてるのが高等知的生命体の乗り物であることを証明している
37 : ニュースソース検 - 2020/03/26(Thu) 13:51:59 ID:eSDHtb8r.net (+24,+29,-54)
コロナ騒動で忘れてたけど去年太陽の裏側に回って観測できなかった次の恒星間小惑星はもう見えてるのかな
38 : ニュースソース検 - 2020/03/26(Thu) 14:08:42 ID:dq68xAx+.net (+19,+29,-17)
あれは既にネオジオンが抑えてる
39 : ニュースソース検 - 2020/03/26(木) 14:15:01.17 ID:lBecdhGq.net (+19,+29,-4)
数年後に母船がやってくる
40 : ニュースソース検 - 2020/03/26(Thu) 18:47:15 ID:2W5zNe0W.net (+19,+29,-17)
太陽系の外と通信できるのか
41 : ニュースソース検 - 2020/03/27(金) 06:13:23 ID:gL4S72FX.net (+24,+29,-68)
恒星間航行は人類には無理だから
ハッブルの1000倍とかの倍率の宇宙望遠鏡の開発を目指すべき
多分行けるっしょ
42 : ニュースソース検 - 2020/03/27(金) 08:11:50 ID:j1qJSiuN.net (+28,+29,-36)
>>10
太陽の引力がずっと働いてるから、太陽系を脱出する頃には速度落ちていると思う
43 : ニュースソース検 - 2020/03/27(金) 08:38:35 ID:6KnFwSf2.net (+24,+29,-39)
早く意識体だけを人体から分離させる方法を
確立すべきだ。当然死ぬ以外でな
そうすりゃ何処へでもひとっ飛びよ
44 : ニュースソース検 - 2020/03/28(土) 10:34:02.09 ID:DWP+VAbN.net (+28,+29,-100)
>>35
人類はいつか資源を使い果たす
or
地球がいつまでもハビタブルゾーンにいられるとは限らない

天文学や宇宙開発も「人類」という長い目でみたら大事
45 : ニュースソース検 - 2020/04/04(土) 10:55:05 ID:RqcOOuFj.net (+24,+29,-27)
>>39

1.探査船おうむあむああ
2.地球に第2の月発見
3.コロナパニック
4.人類衰弱
5.ムアムア王の母船到着
46 : ニュースソース検 - 2020/04/06(月) 23:41:07.94 ID:VPGZciMH.net (+29,+29,-34)
今外惑星探査船で稼働してるのはニューホラインズンズだけなのか
うまい具合にそっちの方に向かってくれてたら探査できたかもしれないのにな
47 : ニュースソース検 - 2020/04/07(火) 01:15:16.78 ID:nrTLQa6I.net (+28,+30,-59)
>>46
ボイジャー1号と2号もまだ稼働してるよ
ただ原子力電池がもうかなりヘタってきてて最低限の観測装置しか動いてないっぽいけど
48 : ニュースソース検 - 2020/04/07(火) 14:30:07 ID:doUoHCWe.net (+24,+29,-13)
>>1
続きはソースっていうならURLを冒頭で書け。
自分で自分が書いた内容読んだことある?
49 : ニュースソース検 - 2020/04/07(火) 16:44:21.31 ID:HUXqZvOP.net (+29,+29,-45)
>>35
金があったバブル期、日本は何に金を費やした?と問われると…

…結局、宇宙に金を使わなくたって
たいして変わらん気がする…
50 : ニュースソース検 - 2020/04/09(Thu) 03:20:09 ID:/h4k8whG.net (+24,+29,-47)
待っていればオウムアムアは戻って来るよ
恒星間宇宙船ならそれぐらい出来るさ
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について