のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,614人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】衝突シミュレーション 爆破回避は困難?、小惑星は思ったより硬かった 米研究[03/08]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : しじみ ★ - 2019/03/16(土) 14:50:44.14 ID:CAP_USER.net (+175,+30,+0)
(CNN) 地球に接近してくる小惑星を爆破して衝突を回避する――。そんなSF映画に出てくるような筋書きは、現実的には難しいかもしれないという研究結果がこのほど発表された。

ジョンズ・ホプキンズ大学とメリーランド大学の研究チームによると、小惑星はこれまで考えられていたよりもずっと頑丈で、破壊しようと思えばはるかに強大なエネルギーを必要とすることが分かった。

研究チームは2つの小惑星が衝突するシミュレーションを実施。直径25キロの小惑星に、直径1.6キロに満たない小型の小惑星を秒速4.8キロの速度で衝突させる実験を行った。

過去の実験では、この衝突によって大型の小惑星が砕け散ると予想していた。しかし今回の実験によって、大型の小惑星はあまりダメージを受けないことが分かったという。

「われわれはこれまで、大型の小惑星ほど容易に粉砕できると考えていた。大きい小惑星の方が亀裂が生じやすいと見込んでいたからだ」「だが今回の実験の結果、小惑星は我々が思っていたよりも頑丈で、完全に粉砕するためにはもっと多くのエネルギーを要することが分かった」。論文を執筆したジョンズ・ホプキンズ大学のチャールズ・エル・ミール氏はそう述べている。

「アルマゲドン」や「ディープ・インパクト」といったハリウッド映画では、地球に向かってくる小惑星や彗星を破壊して人類を守る。実際に、地球への衝突が予想される小惑星を破壊したり針路を変えさせたりすることを想定した研究も進められている。

ジョンズ・ホプキンズ大学のK・T・ラメシュ氏は、「そうした重大な脅威に対して我々が対策を立案しなければならなくなるのは時間の問題だ」と述べ、「その時が来れば、どうすべきかについて優れたアイデアが求められる。今回のような科学的取り組みは、我々がそうした判断を下すための重要な助けになる」と指摘している。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35133916.html
2 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 14:57:01.18 ID:/eKUYULA.net (-12,-15,-1)
月行ったとき、よくぶつからなかったな(´・ω・`)
3 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:00:04.05 ID:/eKUYULA.net (+34,+29,-9)
衝突時間を計算して地球の裏側に逃げれば助かるかもしれんな(´・ω・`)
4 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:00:17.84 ID:jPThcwGO.net (+14,+29,-12)
カチンコチンなのね
5 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:04:35.68 ID:flIGVEd0.net (+24,+29,-32)
25キロクラスを割るとばらばらになって収集付かなくなるんでないかい
流石に数が多いとバットで打ち返すのが難しくなってくる
6 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:06:08.18 ID:/eKUYULA.net (-29,-29,-2)
地球防衛軍の設立はよー(´・ω・`)
7 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:08:30.95 ID:96JjA9RS.net (+44,+30,-112)
遠隔操縦の掘削機で小惑星をジワジワ削り取って、
地道に周囲にまき散らす(本体の質量を減らす)方法以外残ってないだろ。
まぁ全人類が全力で打ち上げた無人掘削機ウン千台を使って、
数十年ぐらいかかる大事業だろうな。
8 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:11:30.31 ID:hWuhiCCi.net (+34,+30,-89)
そもそも爆破なんて方法はされてないだろ。
爆破で粉々になっても、個々に分裂したものが大量に落ちてくるだけ。
しかも小さくなった破片っていっても、そこそこ質量もあるし速度ものってる。
都市くらいは吹っ飛ぶエネルギー量を残してるんだよ。
だから直撃で粉砕じゃなくて、天体の近くで核爆発起こしてやって軌道を逸らすんじゃなかったっけ?
9 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:11:47.73 ID:FlKwXkPm.net (+40,+29,-6)
>>7
ブルースウィリス「穴掘りなら任せとけ」
10 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:13:16.19 ID:96JjA9RS.net (+29,+29,-28)
爆破で細かくすると、制御できないから、
やっぱり掘削して、影響ない起動を描くように粉砕物を
マスドライバーで飛ばすしかないだろう。
11 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:16:07.21 ID:8ufUc/2f.net (+24,+29,-14)
いまのうちに試しにアステロイドベルトの二つ三つを壊しておこう
結果が出るまでに年単位だから早急に
12 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:16:41.92 ID:m5KlPMp2.net (+19,+29,-16)
やっぱ横に憑り付いて押す感じかね
13 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:18:31.26 ID:/eKUYULA.net (-28,-28,-28)
宇宙資源は確保するべき(´・ω・`)
14 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:20:59.96 ID:2kJbd3dI.net (+19,+29,-6)
軌道変わればいいんじゃないの?
15 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:25:01.49 ID:/eKUYULA.net (+34,+29,-14)
隕石の中に桃太郎とかいるかもしれん(´・ω・`)
16 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:28:19.03 ID:36CXuWZC.net (+24,+29,-46)
別に粉砕する必要は無いだろ何かをぶつけて
わずかに軌道を変えてやれば地球に衝突しなくなるのだから
17 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:29:05.57 ID:0ycFP9jQ.net (+18,+28,-25)
>>1、劣化ウラン弾。
18 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:34:36.20 ID:96JjA9RS.net (+35,+29,-7)
イゼルローンとか、なんちゃらの首飾りがあれば・・・。
19 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:39:04.07 ID:/eKUYULA.net (+29,+29,-49)
量はともかく、地球の資源は有限。つまり、宇宙船とか作るには資源不足になる可能性がある(´・ω・`)
20 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:40:27.25 ID:/eKUYULA.net (+29,+29,-18)
そうそう、質量保存の法則って嘘で、質量は無くなるって言ってた(´・ω・`)
21 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 15:51:49.92 ID:FlKwXkPm.net (+34,+29,-53)
>>18
トールハンマーなら蒸発させられるだろうが
氷一つ溶かせない貧弱なレーザーとヘロヘロミサイルしか装備してない首飾りじゃ無意味
22 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:01:11.25 ID:KtcZkFaV.net (+24,+29,-28)
火星の軌道あたりの距離なら、ほんのちょっとずらせば大丈夫なのにね。
23 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:04:35.64 ID:sRDrXnUm.net (+18,+28,-2)
月を動かして盾にする
24 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:09:50.94 ID:s2y0TN+H.net (+24,+29,-49)
例えば富士山を押して動かすとする
どんなパワーがあっても表面が削れるだけで動くことは無いけど
( 富士山を実際に見たととある人なら想像できるはず)
25 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:16:12.55 ID:p2/GB0fS.net (+24,+29,-29)
起動を変えるとか言っても
東西南北どっちに変えるかで戦争になるだろw
26 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:16:27.75 ID:jTNAO/+8.net (+29,+29,-67)
 


>>3

無駄。
超高耐熱のシェルターで十年位は暮らせる食料と水と空気を蓄えて籠るしかない。


 
27 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:41:26.25 ID:x+vmReat.net (+24,+29,-11)
むしろ硬いのだけが粉砕されずに残ったって考えるべきなんじゃね?
28 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:45:40.20 ID:WHvhpUU/.net (+19,+29,-7)
巨大グミで受け止めてみては?
29 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:45:43.04 ID:sAyjL6Dc.net (+19,+29,-5)
少し軌道を変えるだけで十分だから。
30 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 16:50:07.06 ID:Q3zQOZpe.net (+24,+29,-95)
「アルマゲドン」でも、核兵器を小惑星の表面で爆発させても砕けないとして
小惑星を掘削して内部で核爆発させてなかったか?
32 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 17:08:24.28 ID:cixbFlKv.net (+19,+29,-2)
ふーっと吹けばどくやろ
33 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 17:22:36.22 ID:jPuoGcew.net (+24,+29,-3)
ミサイル百万発くらい撃ち込めばいけるでしょ
34 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 17:26:35.81 ID:obDyUcVP.net (+24,+29,-3)
やばそうな奴は木星さんが吸収してくれるはず
35 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 17:41:25.68 ID:1bq1pSUp.net (+25,+29,-53)
はやぶさみたいな機体で小惑星に軟着陸して、イオンエンジンで軌道を変えれば解決
36 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 18:07:35.30 ID:8AxA1c0Y.net (+3,+0,-38)
>>35
イオンエンジンの推力がどの位か知ってるか?w
37 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 18:23:19.34 ID:AeNC9mu/.net (+28,+29,-26)
あたりまえだろ
小惑星の主成分は鉄だろ
しかも焼入れ済
38 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 18:36:17.42 ID:cucjNRd+.net (+19,+29,-14)
ワンパンマンがいるじゃないか!
39 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 19:04:58.88 ID:zY/yr1hV.net (+19,+29,-1)
内部構造すら分かっていのに
40 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 19:07:35.68 ID:ruw1BaPf.net (+25,+30,-58)
>>1
そもそも小惑星の堅さなんて分かっているのか??
堅さ分からんでシミュレートして予想より堅かった」って??

堅いんじゃなくて、重力に逆らってバラバラにしにくいって話じゃないのか??
41 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 21:13:33.91 ID:YatdcByb.net (+25,+30,-27)
アムロ「たかが石ころ一つガンダムで押し返してみせる!!」

シャア「正気か!?」

アムロ「νガンダムは伊達じゃない!!」
42 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 22:34:16.82 ID:GzRLKADe.net (+24,+29,-9)
ソーラレイでちりちり炙れば、
イオン推進で軌道修正されたり
43 : ニュースソース検 - 2019/03/16(土) 23:16:29.41 ID:CalhHPdx.net (+24,+29,-30)
XXXX年に小惑星が衝突するって不都合な真実ってあるのかよ
誰か極秘情報盗んでネットで曝してくれよ
44 : ニュースソース検 - 2019/03/17(日) 00:12:58.03 ID:a9LVTvpl.net (+34,+29,-39)
>>1
アルマゲドンやインデペンデンスデェイで既に計算シュミレションで、
確認されて映画化されてんだが??
今更何したいんだろうか??
45 : ニュースソース検 - 2019/03/17(日) 00:26:24.41 ID:OzBvSlVV.net (+30,+29,-43)
砕けなくてもスラスター埋め込んで軌道変えたらどうだ?
わずかにでも変えればぶつからないだろ
46 : ニュースソース検 - 2019/03/17(日) 00:36:26.05 ID:hht+KXF8.net (+29,+29,-24)
今後のはやぶさの砲撃でどんだけ小惑星が吹っ飛ぶかな
47 : ニュースソース検 - 2019/03/17(日) 00:45:04.98 ID:hshlvUsj.net (+24,+29,-12)
核パルスロケットで時間をかけて押すしかないだろ、常識的に考えて…。
49 : ニュースソース検 - 2019/03/17(日) 04:36:58.34 ID:AR2+GKCE.net (+19,+29,-3)
鉄の塊だと考えればさもありなん
50 : ニュースソース検 - 2019/03/17(日) 04:50:41.94 ID:eecALGKq.net (+26,+29,-9)
>>44
その2つの超馬鹿映画が科学考証してると?
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について