のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,597人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月の大気を観測、無人探査機打ち上げ NASA

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 締まらない二の腕 - 2013/09/08(日) 09:21:12.70 ID:??? (+93,-30,-289)
【9月8日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は6日、月の軌道上から大気に含まれるちりを観測する月大気・ちり探査機
「LADEE(ラディ、Lunar Atmosphere and Dust Environment Explorer)」を米バージニア州のワロップス飛行施設
から打ち上げた。

LADEEは現地時間6日午後11時27分(日本時間7日午前12時27分)、米空軍の弾道ミサイルから派生したミノタウロス
Vロケットで打ち上げられた。NASAの月探査機としてはこの5年間で3基目となる。
人工衛星の製造・打ち上げ企業オービタル・サイエンシズの打ち上げマネジャー、ダグ・ボス氏はミノタウロスVに
とって初の飛行となった今回の打ち上げは「絵に描いたような成功」だったと語った。
ラディは月の上空250キロの軌道に10月6日に入り、約40日間観測を行い、その後、月面から20~60キロまで接近し、
さらに科学調査を行う。100日間の調査を終えた後は、月面に落下させられる予定となっている。(c)AFP

▽AFPBBnews(2013年09月08日 08:41)
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2966676/11305308
2 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 09:28:30.43 ID:xf8GzNT6 (+30,+29,-18)
月探査機がこの5年で3機目ってやっぱNASAはすごいな。
3 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 09:28:40.48 ID:KFCYPB+P (+18,+28,-10)
ナトリウムだったよね
4 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 09:30:22.03 ID:sa5ELe5v (+38,+29,-8)
月には大気が存在しないと言ってたのに?www
5 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 09:38:26.77 ID:IAPUhnBP (+24,+29,-12)
今度は本当に月面着陸してきたらどうだい
7 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 09:46:49.73 ID:wNtSfa4Q (+34,+29,-28)
>>2
リーマン・ショックがなければ月面基地の準備たけなわだったはずなんだから
すごいとも言えないかと
8 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 09:51:22.02 ID:4xyViQ10 (+40,+29,-4)
>>4

月に大気あるの知らないの?
微量だけどね。
10 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:09:56.35 ID:WOZjov83 (+24,+29,-20)
イカロスが太陽風に乗って進むんだから
月もなにかしらあって当然か
11 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:10:27.16 ID:LqzGVwZI (+29,+29,-77)
あれー?月には予算回すほどの興味なかったんじゃないのー?
おかしいなー?あれー?

てか人派遣すればいいのにw
数十年前には月でバギーレースだってできたんだから簡単ですよねー?www
12 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:12:58.96 ID:sa5ELe5v (+34,+29,-12)
>>8 軌道上から観測出来る程あるんだろw
本当は人が住める程度の空気があるといつになったらバラすんだw
13 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:15:09.61 ID:GJK9DeIB (+25,+30,-17)
ここらで人間はヴァンアレン帯を越えて生存できるのかハッキリさせようじゃないか
14 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:15:53.00 ID:hZYlDajr (+29,+29,-15)
大気があるというのは初めて聞いた
だがそれよりも裏側には本当に何もないのかが気になる
何で裏側が地球から見えないんだろ‥
15 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:21:59.74 ID:sa5ELe5v (+35,+29,-71)
月面着陸してた頃に大気は全く無いと言い続けてきたのに
今になってあるなんてww
世の中舐めすぎだろw
てゆーか着陸してないのバレバレだろwww
16 : 「中韓除き隊」 - 2013/09/08(日) 10:26:14.48 ID:s7NK0gC7 (+19,+29,-13)
そういやイプシロンはどうなったんだ
17 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:39:13.07 ID:8aeS5uuV (+29,+29,-24)
月の調査はどんどんニッチな部分の調査になってきたな
18 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:40:53.87 ID:LqzGVwZI (+36,+29,-10)
NASAはそろそろ本当のことをいうべきなんじゃないのかなー?wwwww

もちろん許さんがねw
19 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:41:58.55 ID:8aeS5uuV (+34,+29,-14)
>>15>>18
お前等は何と戦ってるんだ…
20 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 10:46:19.38 ID:Cjx0/aLu (+27,+29,-44)
案の定、人類は月に行ってないとか言う馬鹿が沸いてるな
21 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 11:03:44.85 ID:p7Pna6Bl (+35,+29,-30)
よくわからんが地球からの望遠鏡じゃ
立てた旗とか見えないの?
22 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 11:09:51.01 ID:wNtSfa4Q (+34,+30,-73)
>>21
それはさすがに厳しいが
かぐやがアポロ帰還船の噴射跡を写真に撮ったり
着陸地点付近の詳細3D地形データを収集して
アポロ乗組員が撮った写真と照合したりはしてる
23 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 11:11:38.26 ID:Cjx0/aLu (+34,+29,-38)
>>21
地球からの望遠鏡じゃ、さすがに小さすぎて見れないけど
探査機が撮った画像からは旗は確認されてるよ

http://www.astroarts.co.jp/news/2012/07/31lro/index-j.shtml
24 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 11:17:51.56 ID:1QA6Icqi (-12,-10,+0)
>>19 運営?
25 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 11:23:26.10 ID:QXLW+p1u (+30,+29,+0)
>>15>>18
生きてて恥ずかしくないの?
26 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 11:32:17.78 ID:6rwDVIED (+19,+29,-13)
実際、月にいってないけどね人間は
27 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 11:39:27.70 ID:BDXADcqk (+28,+28,+0)
>>4
昔からあるって言われてますた
28 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 11:58:25.59 ID:q+0MEn/i (-9,+29,-57)
>>4>>14-15
大気はあるけど地球で言うと高度700kmより上の大気に相当するようなごく薄いもので
工学的に言えば並の真空チャンバーではつくれないレベルの超高真空
29 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 12:14:27.19 ID:LqzGVwZI (+35,+30,-60)
NASAの罪は重すぎるねーw
多くの善良な市民を騙しただけでなく
宇宙研究に大幅な遅れを生じさせた

あれー?もう月は調べる価値ないって言ってたよねー?w
てか大気があるなら旗がはためくのも正しかったんじゃないのー?ww
墓穴掘りすぎでしょーwww
30 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 12:20:43.02 ID:afThIUFJ (+24,+29,-21)
だから月に大気があることは、アポロ時代から知られてたっての。
31 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 12:48:44.94 ID:8aeS5uuV (+30,+30,-54)
厳密には宇宙空間ですらごく微量はガスとかが存在して、完全な真空じゃないからな

でも、普通は宇宙は真空だと言われるように
月面も大気は微量ながらあるけど、大抵は真空と言われる
32 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 12:49:08.90 ID:dSj5cqLa (+19,+29,+0)
なんでナナメなんだ?
33 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 12:51:00.10 ID:kPqyy6D4 (+24,+29,-6)
重力があるから、何らかのガスが引き寄せられているのは確か
36 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 13:12:48.59 ID:F/JIndmt (+24,+29,-30)
月に太陽光があたりはじめるとイオンの波が発生するらしく

そのことだろ?
37 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 13:52:27.59 ID:IC+LyWVN (+19,+29,-1)
地球は丸くないしな
38 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 20:52:18.73 ID:vNg+wAx2 (+9,+28,-1)
月に大気か  何Paあるんだ
39 : 名無しのひみつ - 2013/09/08(日) 21:04:23.92 ID:AX2vR93B (+14,+29,-14)
また無人探査機・・・
41 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 02:37:55.61 ID:mBZzwjcb (+24,+29,-9)
月に大気はあるけど取るに足らないよ ドヤ顔

じゃあなんで観測するの大金使って
42 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 02:43:21.83 ID:YnnzYrBN (+29,+29,-11)
そりゃ大気の濃い薄いと理学的価値の高い低いは関係ないし
43 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 03:03:44.82 ID:/Gx6WpOG (+30,+29,-1)
そんなことじゃなくて
なぜ今なのかってこと
44 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 07:34:20.87 ID:3SoadhXZ (+29,+29,-7)
そりゃ、重要なことから調べていってるんだから
どんどんニッチな調査になっていくに決まってるじゃん
45 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 10:08:07.44 ID:vqtqxVKa (+35,+29,-13)
月面に立てた旗がはためくビデオが話題になったが、薄い大気ながら風がふいたからだったのか。
46 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 10:36:15.89 ID:Mg8RwZN7 (+18,+28,+0)
いつやるか?
47 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 10:40:44.05 ID:JmBR1NNG (+28,+30,-35)
>>14我々が見る月の表側は、目方質量が重い物質が多く、裏側は軽い物質が多い
  地球の引力の関係で重いほうが常に此方を向くのだそうです。
48 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 10:40:53.02 ID:vqtqxVKa (+24,+29,-4)
月の空洞説検証ははまだまだ先か。
49 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 10:43:32.16 ID:vqtqxVKa (+29,+29,-38)
月の裏側は隕石痕だらけで恥ずかしくて見せられないのさ。
月は天然の単独アステロイド防御装置となり、地球への隕石被害を減らしているんだよ。
50 : 名無しのひみつ - 2013/09/09(月) 11:20:12.53 ID:NMOiOY4m (+36,+30,-116)
>>46
2、30年前でしょ、マジでw
もっとも身近なのにもっとも謎めいた星、それが月なのに
アポロの負の遺産(バレちゃうから)のせいで月の研究が2、30年遅れた
最近はみんなも知るようになったから開き直ったんだと思う

しかし月の研究が進むと宇宙史が書き換えられる可能性大だね
てか少なくとも月から持ち帰ったとされる石に纏わる常識は
全て書き換えられるだろう
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について