のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,676人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】63光年先にコバルトブルーに輝く惑星があることを発見…ハッブル宇宙望遠鏡で分析/NASAなど

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ケンシロウとユリ - 2013/07/12(金) 10:27:38.87 ID:??? (+143,-30,+0)
地球から63光年先にコバルトブルーに輝く惑星があるのをハッブル宇宙望遠鏡で見つけたと、
米航空宇宙局(NASA)や欧州宇宙機関(ESA)のチームが11日、発表した。

ただ地球に似た生命を育む海があるわけではなく、木星のように巨大なガス状惑星。
恒星の近くを回っているため表面の温度が千度を超え、時速7千キロの嵐が吹き荒れる過酷な環境らしい。

この惑星を地球から肉眼で見ることはできないが、かすかな光の波長をハッブル望遠鏡などで分析すると
青い色をしていることが判明。チームは嵐に含まれるケイ酸塩の粒子が光を乱反射するのが青さの理由だとしている。

ソース:産経新聞(2013.7.12 08:44)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130712/amr13071208460003-n1.htm
画像:ハッブル宇宙望遠鏡で青く輝いていることが分かった惑星の想像図
関連リンク:natureに掲載された記事
「First distant planet to be seen in colour is blue」(英文)
http://www.nature.com/news/first-distant-planet-to-be-seen-in-colour-is-blue-1.13376
関連リンク:NASAのリリース
「NASA Hubble Finds a True Blue Planet」(英文)
http://www.nasa.gov/content/nasa-hubble-finds-a-true-blue-planet/#.Ud9a30IZsb0
2 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 10:29:44.06 ID:ecM0fIpu (+19,+29,+2)
隣の部落じゃないか
3 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 10:39:46.21 ID:/ghczBOw (-22,-15,+1)
*画像はイメージです。
4 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 10:43:28.79 ID:yJKXvS2g (+24,+29,-12)
こういうNASAの推測って本当か嘘かわかりゃしないからな…
5 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 10:46:13.99 ID:rWqPmTOn (+39,+29,-1)
明日ちょっくら日帰りで行ってくるわ
6 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 10:50:12.43 ID:uT3x335q (+28,+29,+0)
>>5
気を付けていってらっしゃい。
7 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 10:55:14.20 ID:hiY379rL (-17,-13,-3)
>>5

HISの激安ツアーでつかw
8 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 11:00:00.84 ID:jzidugWF (+24,+29,-7)
月に海水を運んだ方がいいんじゃね?
9 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 11:01:29.76 ID:op33/EZc (+28,+29,-14)
>>5
弾丸星間旅行は危険だと、あれほど言われているのに・・・
救助する側の身にもなれ!
10 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 11:12:23.47 ID:D0LQ3Bk1 (+19,+29,-2)
わざとらしいタイトルつけんなw
11 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 11:13:27.75 ID:WKjrS4qV (+29,+29,-16)
これじゃハッブルじゃなくてワッフルワッフルだよ
騙された
12 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 11:41:31.73 ID:0ijgks1u (+29,+29,-24)
>>5
副機長「どこからか閃光を浴びて、しばらく前が見えなかった」
13 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 12:02:44.73 ID:NIYCrHmz (-1,+8,-11)
コバルトブループラネット
14 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 12:04:20.70 ID:Ph7m+kl6 (+19,+29,-2)
海王星も青いよな
15 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 12:11:40.69 ID:aFLNiFk2 (+24,+29,-10)
63ライトイヤーズか
ワープ一回の距離だな
目と鼻の先
16 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 12:22:08.41 ID:EFO1aiAG (+24,+29,-10)
ワープしなくても光速が出せる船でたったの63年。
1歳で乗船しても、たかだか63歳でついてしまう距離。
17 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 12:22:24.69 ID:nZ7eUPVd (+2,+17,+1)
ドップラー効果
18 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 12:28:29.14 ID:K/k4rLN2 (+28,+29,-24)
>>8
そんなことしたら、
温暖化詐欺による海面上昇ガーって騒げなくなるから実現しないよ
19 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 12:43:27.04 ID:wNnyDKko (+40,+29,-27)
ホットジュピター大杉だろ

俺らの太陽系にはホットジュピターはないのに・・・
20 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 12:55:45.76 ID:DZCBWigZ (+28,+29,-12)
>>19
性質上見つけやすいからしらみつぶし作戦だとホットジュピターだけスクリーニングされた状態だしな
21 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 13:04:18.34 ID:0dUP6+Ge (+24,+29,-13)
コバルトに
燃える海
いつまでも一人
見つめるの
22 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 13:13:33.01 ID:wDqH9Xr1 (+29,+29,-9)
月だって一般人はまだ直接行けないんだし
宇宙情報が本当か嘘かだなんて確かめようがない
23 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 13:21:00.54 ID:/9eXL+i0 (+16,+26,-10)
ドッピュラー効果
24 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 13:49:29.76 ID:fix+WDGa (+29,+29,-23)
天体望遠鏡買ったらカラフルな星雲が見えると思って
ガッカリした小学生はたくさんいるはず
25 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 14:27:45.12 ID:WKjrS4qV (+30,+30,-65)
大口径ドブソニアンならそこそこ見えるだろ
天体望遠鏡を買うなら惑星を見るのか星雲を見るのか、
肉眼で見るのか写真を撮るのかくらいは考えて買うべきだな
26 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 14:30:19.29 ID:3W0pkSt7 (+24,+29,-4)
髪形が かわりましたね
秋風に よく似合いますね
27 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 14:31:26.51 ID:fix+WDGa (+29,+29,-24)
時間かけて写真に撮ってようやく色って見えてくる
口径がでかくてもおそらく色は見えないと思う
28 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 14:53:22.95 ID:fT184K9Z (+23,+29,+1)
>>16 赤ちゃんのままだけどな
29 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 14:57:31.00 ID:lqE8ny5G (+24,+29,-35)
ゆーびろぐとぅみ 遥かな空のもと
コバルトに 輝く星がある
あーメビウスの輪から抜け出せなくて
30 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 16:47:17.10 ID:fue5ZX2u (+17,+27,+1)
これがイスカンダル
31 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 17:12:47.52 ID:QAvqF0EB (+34,+30,-124)
NASAが「太陽系から出た出た」詐欺を繰り返してるボイジャーだが
本当の意味での太陽系(太陽圏、約1光年)を出るまでは2万年近く掛かるからな
人類が滅ぶまで隣の恒星系にすら到達できないと思われる
32 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 17:13:29.33 ID:0wiibM8Y (+25,+29,-7)
>>5
この記事にはどこにあるか書いてないけど、どっち向いて行くの?
34 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 17:46:37.82 ID:0wiibM8Y (+20,+29,-10)
>>33
ありがとう。
今からちょっと行ってくるわ。
午後8時くらいに東に輝く閃光が見えたらオレだと思ってくれ。
35 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 18:10:49.97 ID:xAVQ9jFc (+28,+29,-28)
>>31
ボイジャーが遅過ぎるだけ。
そもそも気安く人類が滅びるとかいうのは
厨二理論や基地外終末理論でしかない
36 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 18:23:15.91 ID:wDqH9Xr1 (+39,+29,-30)
>>16
常時光速なら乗務員は歳とらないよ
37 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 20:35:53.22 ID:2nh6fvAW (-20,-12,+2)
>>5
うp
38 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 21:43:47.59 ID:4Q102CA9 (+29,+29,-25)
遙かな宇宙のもと
コバルトに光る星がある
悲しみは そこから始まって
愛しさが そこに帰るのさ
39 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 21:47:44.03 ID:upUftfst (+24,+29,+2)
>>5
お土産よろしく
40 : 名無しのひみつ - 2013/07/12(金) 23:32:41.25 ID:jUi1JirG (+29,+29,-43)
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
41 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 00:51:30.89 ID:miBrn4RO (+24,+29,-27)
太陽系の4つのガス惑星でもそれぞれ色違うしな
中には真っ黒や真っ白なガス惑星だってあるかもしれない
42 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 01:46:56.20 ID:adSl2LnE (+33,+29,-11)
>>38
ああメビウスの輪から抜け出せなくて
いくつもの罪を繰り返す
43 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 02:16:20.24 ID:TSNI6KWb (+30,+29,-48)
海王星みたいな惑星ってことでしょ?
別に珍しくもないじゃん


と思ったけど時速7千キロの嵐って太陽系最速の海王星より3倍以上速いなw
44 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 02:26:35.02 ID:BKU7aVgv (+34,+30,-109)
>>43
まあ恒星至近を回るホットジュピターだから。たぶん自転と公転も同期してて惑星の同じ面が常に恒星の灼熱に晒されてる。
むしろとおく離れた海王星で猛スピードで吹き続けているのが不思議。
惑星内部の熱が供給され続けてるのと、岩石惑星のように表面に抵抗になるようなものが無いからだろうか。
45 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 08:26:54.26 ID:h87+gME5 (+45,+30,-60)
>>19
なんか、我々の太陽さんの成分を調べると、昔々、木星みたいなのを飲み込んだと考えられる成分が観測されてるんだってよ。

だから、昔はあったかもね。
太陽系も、安定するまでは色々あって、それが普通かも。
46 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 09:15:01.97 ID:2SMs3lK0 (+30,+29,-18)
すごいな
その星に地球に似た知的生命体がいるのかと思うとワクワクするな
47 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 09:33:45.74 ID:rud3gMVn (+24,+29,-38)
なんでスバル望遠鏡にはこういう報道が全く無いんだ?
広報が無能すぎるんじゃないのか?
48 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 10:13:44.04 ID:5E9rNjTW (+29,+29,-25)
時速9600キロの風が吹き
ガラスの雨が降り注ぐ

生命体の存在なんて無理や‥‥
49 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 14:13:09.48 ID:noJVYQIj (+14,+29,+0)
惑星プロメテか
50 : 名無しのひみつ - 2013/07/13(土) 14:43:21.44 ID:9vR4OdtY (+28,+29,-46)
>>46
色が地球と似ているだけだよ

>生命を育む海があるわけではなく
>表面の温度が千度を超え
これでは知的生命体どころか単細胞生物の存在も難しいと思うよ
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について