のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,447,757人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【宇宙】最も地球に似た太陽系外惑星、第2候補を発見 36光年離れたHD85512bがハビタブルゾーン(生命居住可能領域)と確認

    宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    201 : 名無しのひみつ - 2011/09/06(火) 09:51:12.21 ID:5xW4eulH (+34,+29,-7)
    >>198
    到達はできる。
    その星がすめるかどうかは別。
    202 : 名無しのひみつ - 2011/09/06(火) 09:52:48.91 ID:5xW4eulH (+38,+29,-7)
    >>200
    アメリカ関係ないしw
    一回パパラギを読め。
    203 : 名無しのひみつ - 2011/09/06(火) 09:54:04.42 ID:EholxwFj (+31,+26,+1)
    >>202 コミュ障
    204 : 名無しのひみつ - 2011/09/06(火) 09:57:06.87 ID:5xW4eulH (+38,+29,-36)
    >>203
    ああ、アフリカか。
    どっちでも同じだ。
    ツイアビは前史からの生き残り部族の末裔だ。
    205 : 名無しのひみつ - 2011/09/06(火) 19:04:29.97 ID:3iD0Lywi (+29,+29,-12)
    >>199
    レアメタルなんかは、実際に使用中の量が存在量にせまると本当に枯渇するんじゃ。
    もちろん、そういう話をしてないのは分かってるが。
    206 : 名無しのひみつ - 2011/09/06(火) 23:40:10.72 ID:EholxwFj (+34,+29,+0)
    >>204 マジで病院行け
    207 : 名無しのひみつ - 2011/09/07(水) 13:48:21.10 ID:Kv1+dZf8 (-2,+4,-16)
    キセノンイオンで200年くらい?
    208 : 名無しのひみつ - 2011/09/07(水) 14:10:49.99 ID:fTUrnW5V (+24,+29,-5)
    ていうか、おれの爺さんがその星から来たって言ってた気がする
    210 : 名無しのひみつ - 2011/09/07(水) 16:01:15.74 ID:eDYDGXZi (+24,+29,-6)
    36光年だったら、行くのは無理でも交信くらいはできそう
    211 : 名無しのひみつ - 2011/09/07(水) 16:20:21.86 ID:z1shUQbu (+24,+29,-15)
    相手が返事できる文明レベルなら、
    相互に放送メディアを受信できてるのでは…
    212 : 名無しのひみつ - 2011/09/07(水) 16:20:58.65 ID:IVgLAHKv (+29,+29,-27)
    >>206
    よし、この説が証明されたときに、お前さんを優先的に収納できる病院を作ってやろうw
    213 : 名無しのひみつ - 2011/09/07(水) 16:41:26.45 ID:Kv1+dZf8 (+27,+29,-17)
    進化し過ぎて重力波使ってる可能性もあるな
    214 : 名無しのひみつ - 2011/09/07(水) 23:53:04.64 ID:ENZGaoKw (+19,+29,-7)
    大昔に火星や木星に来てる訳か
    215 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 01:02:48.99 ID:QyjWZick (+27,+29,-24)
    行くのは無理でも通信なら往復72年か・・人の一生ぐらいかかる距離だ。
    こりゃだめだw
    216 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 01:04:53.31 ID:QyjWZick (+18,+29,-5)
    >>209
    まず人間の姿では光速移動できない。
    217 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 07:23:04.54 ID:5+dlJFQr (+33,+29,-73)
    >>209
    光速に達するまでの時間というのがあるからそうはいかないが、
    仮に1G加速と1G減速を延々と続けられる推進機構付きの夢のようなロケットで
    出発したとすれば、1/5000とはいかずとも船内時間はそれなりに短縮できるかな。
    218 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 10:51:45.80 ID:P7iB+7aH (+28,+29,-38)
    >>217
    科学を駆使したものすごい速度で水の惑星を通り越すラストですね
    わかります
    219 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 11:20:34.15 ID:v4N0tAcX (+34,+30,-103)
    到達できたとしてもやっぱ研究や開発を主導した国が
    いいところ持って行くんだろうなあ~
    人類と言うより一部の地球人だ。
    日本は放射能や環境汚染が進んだゴミだらけの地球で
    暮らす事を強制されるんだろう
    んで白人達だけいい環境に移住して1.4倍の重力で更に
    筋力も増して最強になるな
    220 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 13:17:38.54 ID:+ymeSkw4 (+29,+29,-23)
    >>219
    なあに直ぐに奴隷が必要になって
    黒人と黄色人種を連れていくよ
    221 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 17:21:20.54 ID:1M+2MIh8 (+30,+29,-40)
    宇宙開発がこれほど停滞するとはなぁ。
    アポロの頃から見れば、木星辺りまで行っている感じだったのに
    222 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 17:44:06.64 ID:5+dlJFQr (+32,+29,-27)
    >>221
    人の命の価値の変化と、
    無補給長期宇宙滞在というハードルの高さ故だろうな。
    223 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:01:28.87 ID:LcvXPPI3 (+24,+29,-20)
    いつかはワープも出来るようになるんだろうな
    5万年ぐらい生きていたい
    225 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 18:35:32.57 ID:u2alox7G (+19,+29,-2)
    なぁにかえって免疫がつく
    226 : 名無しのひみつ - 2011/09/08(木) 20:44:14.36 ID:R0HMZz5j (+29,+29,-28)
    >>217
    そういう小説があった。1Gで加減速を行い、地球時間で100万年後の地球に帰ってきたら、
    なぜか太陽が赤色巨星になってて、地球は木星の周りを回ってるとか。
    227 : 名無しのひみつ - 2011/09/09(金) 00:24:00.00 ID:WMo/ziLr (+24,+29,-44)
    ソ連が崩壊せず、ずっと米ソの冷戦が続いていれば、
    今よりも宇宙開発や兵器の開発が進んでいたのかなぁ、と思うことがある。
    228 : 名無しのひみつ - 2011/09/09(金) 00:57:30.97 ID:PuJTc0SH (+24,+29,-4)
    全面核戦争で地球ヲワタになってるかもしれないけどなw
    229 : 名無しのひみつ - 2011/09/09(金) 11:58:28.26 ID:T+qTIPAM (+39,+30,-148)
    超光速航法を生み出すより、不老不死になる方がはるかに早く手が届く。つか、
    たぶん今世紀中に不老不死は実現するだろ。金持ち限定だが。

    不老不死なら、別に超光速は必要ない。到着までぐっすり寝とけばいい(コールドスリープ
    は必要ない)。
    人類の恒星間旅行は、そういう形で実現すると思う。

    ワープも世代交代船も、ぜんぜんいらん。
    230 : 名無しのひみつ - 2011/09/09(金) 14:45:24.82 ID:0Jgf2uQB (+27,+29,-7)
    >>229
    退屈で死なないか?
    231 : 名無しのひみつ - 2011/09/09(金) 17:08:19.14 ID:7OX81Eaq (+35,+30,-35)
    >>229
    「機械の体」とか想像して虚しくなるなあ、不老不死。
    どうやったら楽に死ねるかなあといつも考えてるもれがおかしいのかもしれんがw
    232 : 名無しのひみつ - 2011/09/09(金) 17:20:35.20 ID:0Jgf2uQB (+31,+29,-30)
    >>231
    虚無回廊のエンドウみたいなのになるんかね?
    233 : 名無しのひみつ - 2011/09/09(金) 17:31:23.76 ID:Klg3/Alb (+14,+29,-1)
    戸愚呂兄
    234 : 名無しのひみつ - 2011/09/18(日) 16:52:24.35 ID:MkPYdcPP (+34,+29,-18)
    >>104これだから倭人は無学無知と言われるw
    俺の祖国の偉大なる将軍様は縮地法で自由自在に移動できるのだが。
    235 : 名無しのひみつ - 2011/09/18(日) 17:11:04.46 ID:UriS/u5F (+24,+29,+0)
    >>234
    何それ怖い
    236 : 名無しのひみつ - 2011/09/19(月) 01:34:07.07 ID:XcZo7X4U (+29,+29,-31)
    36年で行けるのか。ギリギリ我慢してもいいかな 歴史の教科書に名前載っちゃうな
    237 : 名無しのひみつ - 2011/09/19(月) 02:07:12.13 ID:gdspWaBS (+33,+29,-13)
    >>236
    水木しげるのサイボーグになるぞ
    238 : 名無しのひみつ - 2011/09/20(火) 04:59:20.37 ID:J8AI6IB7 (+29,+29,-33)
    >>237
    36年位で行けるなら多分に宇宙船の中はもっと短い時間しか経過しないんじゃない?
    恒星間なら放射線も殆ど無いでしょ
    239 : 名無しのひみつ - 2011/09/20(火) 07:32:27.69 ID:0kQAd5FL (+41,-1,+0)
    グリーゼ 581g
    240 : 名無しのひみつ - 2011/09/25(日) 22:16:40.10 ID:bEF9NSgk (-25,+30,-58)
    ニュートリノが光より早いとか、
    従来の物体は光速の壁を越えられないという理論を覆すみたいで
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1316861680/

    将来光速を越えるロケットができたら
    人類も恒星間移動が可能になるかもしれないよ
    ←前へ 1 2 3 4 5 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について