のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,655人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】昨年発見された太陽系外惑星「MOA-2007-BLG-192-Lb」 質量は地球とほぼ同じことが判明/ESO[01/20

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 白夜φ ★ - 2009/01/21(水) 22:45:16 ID:??? (+93,-30,+0)
<昨年発見された太陽系外惑星、質量は地球とほぼ同じことが判明>

【Technobahn 2009/1/20 22:31】昨年、発見された太陽系外惑星「MOA-2007-BLG-192-Lb」の
その後の調査により、この太陽系外惑星の質量は当初の推定値となる地球の3.3倍(3.3 Earth)
ではなく、地球の1.4倍(1.4 Earth)で、ほぼ地球と同じ質量をもつことが19日、欧州南半球天文台
(ESO)の発表により明らかとなった。

これまでに発見された太陽系外惑星のほとんどは木星型のガス惑星であったのに対して、
「MOA-2007-BLG-192-Lb」は地球型の岩石から構成された惑星であることがこれまでの
観測調査により判明していた。

今回、更にこの「MOA-2007-BLG-192-Lb」の質量が地球とほぼ変わらないものであることが
明らかとなったことにより、地球のような惑星の存在は宇宙では希有なものではないことが
明らかになった格好だ。

「MOA-2007-BLG-192-Lb」は昨年6月に米ノートルダム大学の研究グループによって
発見された恒星「MOA-2007-BLG-192L」のまわりを回る太陽系外惑星。
当初の観測値となる質量が地球の3.3倍という数値でも、これまでに発見された太陽系外惑星の
なかではもっとも質量が小さなものだった。

記事引用元:technobahn(http://www.technobahn.com/)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901202231
2 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 22:47:04 ID:t7/4Ziyn (-18,-6,-4)
で?
3 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 22:48:46 ID:9/Re5lH3 (+24,+29,-21)
妖星ゴラス「質量は地球の40倍だ!」
4 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 22:49:58 ID:TYiDJiGl (+33,+29,-25)
我々は特別な存在じゃない、ということを科学者たちは躍起になって証明しようとする
5 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 22:53:38 ID:88VSyWcG (+19,+29,-2)
ガミラスの前線基地
6 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 22:54:00 ID:sx+TN3zK (-17,-10,+0)
なんだって!!!!????
9 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:03:23 ID:RZxMPAuC (+34,+29,-52)
>>1
〔今後のこの惑星における展開〕

①地球と同様、水と生命の存在の確認。
②地球と同様、高等生命の存在の確認。
③地球と同様、高度文明の存在の確認。
④地球と同様、CO2増加による惑星の温暖化問題の確認。
10 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:04:49 ID:X7fK/a5V (+13,+25,-12)
>>8
ニュートンさんありがとうw。
11 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:05:22 ID:bxfX/lPS (+24,+29,-17)
せっかくだからMONAに改めるべきではなかろうか!
12 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:11:47 ID:eyy61Z64 (+19,+29,-18)
キリヤマ隊長「な・に!?。」
13 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:12:44 ID:Sq7sqFVS (+29,+29,-4)
>>9

※但し硫酸雨に耐えられるイケメンに限る
14 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:17:48 ID:528jrkCt (+24,+29,-24)
地球外2ちゃんとの交信に成功するという科学的成果でノーベル平和賞
16 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:22:25 ID:L6FfWfUr (+18,+28,+0)
普通に人住んでるで
17 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:22:27 ID:4fLWb07N (+25,+30,+0)
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。
19 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:24:34 ID:KmtK8G/a (+24,+29,-49)
天文学の測定って推定値の10倍とかでも
誤差のレベルで済むよな
20 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:38:03 ID:6X11u/nE (+24,+29,-22)
で、この星はハビタブルゾーン内なのか?
22 : 名無しのひみつ - 2009/01/21(水) 23:59:06 ID:Xjm/SeLt (+19,+29,-10)
で この星にはマクドはあるのか?
23 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:00:06 ID:9SeWfLKq (+33,+29,-107)
MOA-2007-BLG-192-Lbの文明は凄いよ
地球なんかより全然
人間みたいに荒っぽくないから攻めてきたりはしないと思う
たまに調子乗っちゃって写真に取られてる奴らいるけどあれMOA-2007-BLG-192-Lb星人だから
ちなみにMOA-2007-BLG-192-Lb星人は容姿は人間と変わらない
しかもかなり美形だ

詳しい理由はわからないけど生まれてくる子供の9割が女性で将来的に絶滅しちゃう可能性があるんだってさ
だから近々男から精子貰うために地球に来るらしい
温厚な性格だから拉致ったりはしないっぽい

夜遅く一人で歩いてたらMOA-2007-BLG-192-Lb星人に誘われるかもね
変な菌を地球に持ち込まないように星を出るときにしっかり処理してるらしいから多分やっても大丈夫だと思う
やるだけやったら向こうも満足して帰るからむしろチャンスだね



って言う夢見たんだけど
24 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:03:10 ID:PyykNRxi (-20,+29,-5)
で 夢精はしたのか?
25 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:08:40 ID:dZdxlH97 (+24,+29,-38)
恒星の大きさと惑星までの距離はどうなんだろう?
太陽とほぼ同じ大きさで距離が1天文単位くらいで
できてから46億年くらい経っていたら・・・?
26 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:11:47 ID:9SeWfLKq (-22,+29,-1)
>>24
さ、流石にそれはねぇよww
27 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:11:48 ID:TzsJ9N1Q (+35,+30,-34)
大きさが同じくらいじゃ生命誕生せんしのう
星はナンボでもある言うても、知的生命体生まれる条件揃う確率からしたら
足らんかもわからん
28 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:12:13 ID:pYqPcdYe (+14,+19,-3)
あ、俺の秘密基地がついに見つかった\(^o^)/
30 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:17:20 ID:9SeWfLKq (+33,+29,-35)
>>27
惑星内にある物質次第かと思われ
あと光か…

地球だって今の大きさじゃなかったら生命は単純しなかったんじゃなかったけ?
32 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:38:15 ID:jDtQB6XL (+19,+29,-1)
よくみっけたなー
33 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:39:45 ID:4fS76Ixd (+24,+29,-5)
早く他星系直接探査に乗り出すべきだ。
34 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:41:06 ID:0Y47I1kp (+19,+29,-15)
なんか心の奥をくすぐられるな
35 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:43:19 ID:VDMQQSuD (-7,+2,+1)
ピサ・ソール!!
37 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 00:55:16 ID:oUt71v25 (+24,+29,-12)
重力もほぼ同じだったら、地球人の移民先候補になる?
38 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 01:01:43 ID:9loqhyJB (+14,+29,+0)
遠いなー
39 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 01:05:22 ID:hUN3mT9m (+24,+29,-34)
月みたいなのもないとダメだな
太陽(恒星)はなくてもなんとかなるかもしれんが。
40 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 01:08:55 ID:bbySUG1F (+24,+29,-15)
寒いだろうね
マイナス200度の世界だったらどうするよ
41 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 01:21:24 ID:TzsJ9N1Q (+35,+30,-105)
恒星とか熱源があるかとか、丁度いい大きさの衛星があるかとか
公転軌道が極端な楕円じゃないとか、周囲の星の公転軌道との絡みが良いとか
なんでできてるとか・・・・・・地球に生命があるて奇跡ですぜ、大切にしやしょう
42 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 01:38:30 ID:J2nGhruM (+24,+29,-43)
第三の選択ってあったっけ
気温-4℃
気圧0.4気圧
大型加圧ドームと敷き詰めまくったソーラーパネルで食料も生産できるとか
44 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 02:14:22 ID:zrJ71u4i (+30,+29,-23)
第二のとか、移住とか、完全に我々の~的な発想だね
45 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 02:21:17 ID:1HQnVqCr (+22,+27,-4)
>>15
3000光年の旅は大変ですか?
46 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 02:21:52 ID:KGuUzVML (+30,+30,-80)
俺の考えではこれだけ恒星がうじゃうじゃと何千億個もあったら地球みたいな惑星は
掃いて棄てるほどあると思う
何でも宇宙も一つではなくて何個も存在するらしい子宇宙とか孫宇宙などが存在しているらしい
らしいって言葉も好きだがw
47 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 02:23:16 ID:sYO0iTIH (+19,+29,-4)
俺の考えwww
誰だよあんたwww
48 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 02:27:30 ID:1HQnVqCr (+34,+30,-72)
>>44
地球の神秘は他の星には起こらないと傲慢に考えれば
そういう発想になるだろうな
しかし地球がいつまでも健在とは言えないし
移住はある程度必要だろう
侵略だと騒がれない程度には
49 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 02:33:47 ID:dku6cQNu (+24,+29,-18)
個の星から数万年前に地球に電波届いてたけどすでに文明が滅亡してる可能性もあるんだよね
50 : 名無しのひみつ - 2009/01/22(木) 03:28:47 ID:8zKw3GZJ (+35,+30,-108)
地球みたいな星、人類が生存可能な星は、宇宙には山ほどあるだろ。

ただ、そこに知的生命体が存在するかは別(生命の存在の可能性はともかく)。
さらに、人類がその星に到達する技術を持つ日が来るのかは
糸口すらつかめない現在、誰にもわからない。
そもそも、人類の文明の繁栄がどれほどの期間続くのかすら、誰も予想できないのだから。
(宇宙単位での時間では、現在の地球の文明の存在期間などほんの一瞬でしかない)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について