元スレ【宇宙開発】HTV3号機が種子島宇宙センターに到着、打ち上げは2月18日

みんなの評価 :
52 :
宇宙への密航者・・応援
53 :
>>38
昨日の会見ではGCOM-W1は来年2月頃って言ってた
ただこれは衛星側の準備状況で、相乗りの韓国衛星とH2Aの三菱重工が今調整中だとも
54 :
宇宙に出掛けて、そこで重力環境を作る理由は人間様が健康的に滞在するためだろJK
55 :
>>43-44
ISSの自動ドッキング機構って上下にもあるけど
56 :
この手のスレには毎回、自動ドッキングが好きな人があわられるけど
今後の主流はランデブー方式なのにあえてやる必要性全く無いよ
57 :
>>51
>HTVこうのとり宇宙船3号を使って、ISS国際宇宙ステーションに運搬し、
>ISSで、壮大な宇宙ロボット実験をやる計画がある。それが・・・
これって嘘だよね。
REXJで実験するのはロボットじゃなくて伸縮アームだし。
58 :
コピペにマジレス乙
59 :
>>56
主流ってわけでもないな。
どでかいISSと、それに装備されているカナダアームがあって初めて実現できるリスクとコスト、技術的難易度を抑えた方法なので、かなり限定された環境で無いと使えない。
60 = 59 :
>>58
コピペだったら嘘書いてもいいわけじゃない。
61 :
>59
米国の次世代型は2社ともランデブー方式を検討してるんだよ
検討してるっつーか事実上確定だけど
こういった状況の中、ISSへの結合に関してはそんな拘る必要性は無い
62 = 59 :
>>61
>>59
>主流ってわけでもないな。
>どでかいISSと、それに装備されているカナダアームがあって初めて実現できるリスクとコスト、技術的難易度を抑えた方法なので、かなり限定された環境で無いと使えない。
63 :
嘘だ嘘だ連呼してんのはアスペルガーですね。分かります。
64 :
そろそろ失敗しろ
65 = 56 :
>62
>どでかいISSと、それに装備されているカナダアームがあって初めて実現できるリスクとコスト、技術的難易度を抑えた方法なので、かなり限定された環境で無いと使えない。
その君の意見がJAXAやNASAの方針よりも上の意見なんだw
そんな非常に困難で限定された状況で
宇宙開発力一位二位を争う米国がよく次世代有人機にランデブー方式を採用したねぇ
いやすごいなー
66 :
夏だなぁ
67 :
68 = 47 :
次世代有人宇宙船もドッキングじゃなかったっけ?
それともドラゴンの事を言っているのか?
69 :
この文脈なら当然ドラゴンだろ
70 :
おりひめひこぼしのことも忘れないであげてくだしあ
71 = 47 :
>>70
おりひこ兄妹はドッキング式でしょ
従来型よりかなりゆっくりとしているが。
将来的に有人機のドッキングポートはすべてIDSSじゃないか?
>>69
ドラゴンって有人も決定してたっけ・・・
まぁISS専用だから何でもいいのか
73 :
>>69
ドラゴンはISSへの輸送に特化した民間宇宙船だから「次世代」と言えるかどうか。
次世代といえば開発が滞っているオリオンじゃないかな。オリオン同士がドッキングしている絵図もあったが、あれがロボットアームでドッキングしているようには思えない。
ISSへの輸送であれば、ドラゴンにしろシグナスにしろ、ロボットアームを使うだろう。
74 = 47 :
CBMへのドッキングは
ロボットアーム使う以外に方法がないからな
わざわざ小さい口にドッキングする必要もないし
75 :
とりあえず、日本猿乗せる実験しないのか?
76 :
金星人の元・首相を乗せたら
77 :
ま、とりあえず
米国でさえやってないCBMの自動ドッキングとかいう間違った幻想はしなくていい
自動ドッキングがエライとかそんなのは無いから
どっかの国の人みたいな常に優劣にしたがるような事は言わなくていい
78 = 42 :
>>75
天然記念物を動物実験に使えるわけないだろ
79 :
そもそも、ISSは必要ないんじゃね
ぜんぜん新薬創製とかできてないじゃん。やくたたずのゴミ
81 = 80 :
>>56
わかって言ってる人は、ランデブー航法からのロボットアーム使った自動ドッキングの話とかしてるわけだが?
勝手にプログレスの話題に話変えるな反日チョン
82 = 80 :
>>77
日本が、自動ドッキングなんか実現したら、さらに頭来るし、そういう話題は見るのも嫌です。
少しは、日本人のことが嫌いな朝鮮人のスレ住人の気持ちも考えるべきです。
まで読んだ
84 = 80 :
>>53
あ~ 韓国側がゴネれば、打ち上げ時期をいくらでも妨害出来るんだ。
だから最初から、あんなクズどもの打ち上げやるのずっと反対してきたんだよ。
86 :
ロシア、ISSの無人宇宙補給船プログレスの打ち上げに失敗した模様
88 :
シャトルが引退した今、軌道への運搬手段は価値が上がってるよな。
ロシアが宇宙飛行士の輸送を値上げしたみたいに、日本もHTVってカードを有効に使えないもんかな。
まあ、ロシアは「唯一の」有人飛行技術だからカードにしやすいんだろうけど。
90 :
>>14
予圧 に菅直人と鳩山を
91 :
まいど2号はいつ打ち上げるんだ
92 :
>>90
いや、暴露部だろ
93 :
日本の宇宙開発を自分の肥大したプライドの捌け口と勘違いしてる国士様がうざくてかなわん件
94 :
朝鮮人はロケットスレになると何処にでも沸いてくるな・・・
日米中露EU以外は出る幕無いんだからすっこんでろw
95 :
有人ステーションで自動ドッキングする必要性を感じない。
97 :
量産の車の組み立てはロボットがやってるんだよ
そのロボットの形状を君たちは知っているかい?
98 :
>>94
シナを混ぜんな
売国奴が
99 :
国士様ってか
「いつもの人」が千葉からせっせとネットだけで広報中w
俺様はJAXAのためにがんばってる!って勘違いw
100 :
>>98
おまえこそが売国奴だな。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】新型ロケット「H2B」1号機が完成 宇宙ステーション補給機打ち上げへ[02/12] (262) - [42%] - 2009/4/15 3:50
- 【宇宙開発】無人補給船「シグナス」 ISSに到着 食料や水など届ける (80) - [38%] - 2013/11/10 6:15
- 【宇宙】野口聡一宇宙飛行士 宇宙へ ソユーズ打ち上げ成功 (80) - [35%] - 2009/12/31 17:03
- 【宇宙開発】ISS、11月から無人の恐れ 飛行士打ち上げ遅れ影響 (106) - [35%] - 2011/10/2 10:25
- 【宇宙開発】スペースシャトル・エンデバー(STS-134) 最後の打ち上げ成功 (69) - [35%] - 2011/6/7 17:31
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について