のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,498,788人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】ISS、11月から無人の恐れ 飛行士打ち上げ遅れ影響

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 古川聡さんら6人が滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)が、近く無人になる可能性があることがわかった。
24日にあったロシアのロケット打ち上げ失敗の影響で交代の飛行士の打ち上げが遅れ、古川さんらの帰還に
間に合わなくなる恐れがあるためという。

 米航空宇宙局(NASA)ISS計画部のサファディーニ部長が29日の会見で明らかにした。
同部長は「水や食料などの補給物資は十分にある」と話した。

 ISSには帰還用のソユーズ宇宙船が二つドッキングしており、それを使って9月には米ロの3飛行士が、
11月には古川さんら3人が帰還する予定だ。ソユーズには設計寿命があり、宇宙航空研究開発機構によると、
古川さんらが乗るソユーズは12月下旬までには帰還させる必要がある。

 しかし24日に無人補給船プログレスを載せたロケットの打ち上げに失敗したロシア宇宙庁は、安全性の確認の
ため交代要員を乗せるソユーズの打ち上げを遅らせる見通しで、無人化が現実味を帯びてきた。2000年に
飛行士のISS長期滞在が始まって以来、初めての事態となる。

 NASAのサファディーニ部長は「ISSは地上からでも十分に操作できる」と語ったが、宇宙機構によると、
日本の実験棟「きぼう」での科学実験はできなくなるという。

▽画像 国際宇宙ステーション=NASA提供
▽記事引用元 朝日新聞(2011年8月30日15時30分)
http://www.asahi.com/science/update/0830/TKY201108300159.html

▽関連
【宇宙開発】「プログレス」の打ち上げ失敗を受けてソユーズ打ち上げ延期か? 古川さん帰還に影響も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1314451770/

2 :

やばいよやばいよ

3 :

シャトルが引退してすぐだもんな。ロシアの陰謀を疑う。

4 :

ISSに運び込んだロボノートはどうなった?
地上から操作できんのか?

5 :

不在時は空き巣に入られないよう戸締まりをしっかりされたい。

6 :

こうのとりの廃棄物リストにロボノートってあったので
てっきり本体廃棄かと思ったがよく読むと梱包材て書いてあった。

7 :

>>6
上がって速攻捨てられるロボノートワラタ

8 :

シャトルが引退した今、日本のロケット技術も値上げできる可能性が出てきたか。
野田内閣には宇宙開発に限らず、長期的な視点から科学技術の振興に取り組んで欲しい。

9 :

身内だろうとお構いなしに足を引っ張るのが得意な襟立て議員が居てだな・・・

10 :

ガンダムのオープニング
コロニーが地球に落下

11 :

ISSは操作できるがきぼうの実験は不可

まさかアノ法則が。。。。

12 :

きぼうのない話だな

13 :

天空の住居が音を立てて…

14 :

廃棄するときはやっぱり「バルス」って言いながらスイッチ押すのかな?

15 :

真空で無重力な作業環境なら、
真空を内包した中空構造をもつカーボンナノチューブとか作れんかな。
空に浮く建材が作れたら空中島も夢じゃない。

16 :

アヌス

17 :

無人になって久しぶりに行ったらゴキブリだらけで蜘蛛の巣が張ってたら嫌だな。。。。。

18 :

>>1
>「ISSは地上からでも十分に操作できる」

ほんとかよ。補給機と無人でドッキングしてリブースト出来るの?

19 :

ラピュタってコロニーか?と一瞬思ったけど、
普通に空中に浮いてるんだったよなあ

20 :

もしかして米ロはISSから撤退したかったんで今回の事故をでっち上げたのかな?
単純にISS放棄すると莫大な予算つぎ込んだのが無駄になるって批判されるから
事故で仕方なくって形をとったんじゃない?

21 :

乗っ取られるな

22 :

HTVってISSに人がいないとドッキングできないんじゃなかったっけ?

23 :

変な形での日本有人ロケット開発のはじまりか?

24 :

ソユーズ一極集中の弊害がこんな形で現れるとは・・・予想されてたことではあるけどな。

25 :

無人だとHTVのドッキング操作もできなくなる。
ドラゴンカプセルのドッキング実験も中止だろうね。
これを機にISS廃棄にすればいいよ

26 :

>>22
ATVやプログレスも。

27 = 26 :

>>20
最近、きぼうが使えるようになった日本と違って、米国やロシアはもう長期間、ISSを使っているからな。
このままは遺棄されても批判はそれほど起きないだろう。

28 = 24 :

>>26
ミールは、1999年8月から2000年4月にかけて無人だったが、
その間にプログレスがドッキングしてリブーストしてるよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Progress_M1-1

ATVもロシア方式のドッキングだから、同じような運用が可能と考えるべきだろう。

29 :

こんな事もあろうかと、きぼうには亜空間なんたらかんたらを装備しておいた

30 :

再開したらホームレスであふれてたって漫画はいくつくらい描かれるかな

31 :

ロボノートが乗っ取ります

32 :

久しぶりにISSに人を送り込んだら中に中国人がいて
「ISSは中国が作ったアルヨ」って言いそう

33 :

ま。あくまで可能性だしな。

34 :

HTVに早く人を乗せて運べるようにしないと

35 :

>>26>>28
一応、通常の運用では有人で、異常接近の監視やドッキング中断を判断することになってるから、
無人での接近や結合はリスクが高いと考えるべきだろう。

無人でもできる能力がある、実績もあるのは事実としても。

36 :

ISS建設当時は全部無人でドッキングさせて作ってたんだから大丈夫だろ。
ソユーズ使用不可能な最悪の事態でも、
ロシアに新ノードをプロトンで打ち上げて貰えばよし。

ピザハット印のプロトンがまた見れるとか胸熱www

37 :

宇宙ステーションで子作りして増やせばいいんじゃね

38 :

ATVのドッキングはできるにしても無人じゃあ荷物をISSに運ぶことはできない
ATVの軌道上での運用期間は限られてるから、人が来るまで長期間結合したままにもできない
空荷でリブーストのために飛ばすのはもったいないし

まあソユーズの点検が長引かないことを期待してる
といっても問題が解決できずに打ち上げ失敗したら・・・それこそやばいな

39 = 25 :

>>35
その異常接近の監視は地上管制の仕事。
ISSの中からでは監視しようにも限界がある。

40 :

スペース空き巣のチャンス

42 :

>>22
こうのとり側に人乗せておいて、こうのとり側からアーム操作してもいいんじゃね?

43 :

中国人が命がけでISSに乗り込み領有権を主張

44 :

>>42
あーはいはい

45 :

ドッキングせずにエアロックから入ればいいじゃん

46 :

こうして、古川さんが最後の宇宙飛行士に

それで山崎やめたんだな

48 :

>>17
いやっていうか、それってどこから来たのよって話になるよ。怖いよ。

50 = 49 :

ソユーズが打ち上がらない限り、次のこうのとりはスケジュールが白紙のまま


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について