のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,199人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】国際宇宙ステーションに人型ロボット「派遣」を検討/JAXA

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

ロボット?やめとけ反乱起こすぞ。
こうだ


やめて下さいデイブ。あなたは今興奮状態にあります。

やめて 下さい デイブ

やめて・・・くだ・・さい・・

やめ・・・て・・く・・だ・・

・・・・・

102 :

何で猫型じゃ駄目なんだよ!?

103 :

デイジーデイジー

104 :

電通に宇宙開発の何がわかるんだ?
IISでも韓流ブーム! みたいなキャンペーンでもしたいのか?

105 :

電通なんか近づけんなよ。せっかく工作員パージしたのに意味無いじゃん。何考えてんだ馬鹿

108 :

コミュニケーションと言いつつ、無重力で浮いた状態において、手足を使ってのスラスター&ジャイロなしの姿勢制御も行うという開発データを取るのかも。

110 :

ちょっと前までロボットと言えば日本のお家芸だったはずなのだが、
何か気がついたら外国に追いぬかれまくりって感じだな

111 :

>>110
いまだに他国から借りたロケットすら満足に飛ばせないお国がお隣にありますねw
この国に抜かされた時こそマジで終わりだろww

112 :

>109
米国が打ち上げるロボットって、今のところあまり実用性ない感じなんだよな

つーか、これ国際協力して建造しているISSを使った米国によるGMの宣伝という気がしてる
GMを生かす為にトヨタバッシングもしてるし胡散臭い感じがぬぐえないんだよな


俺は前からREX-Jに期待してる。
一般人の目には派手さが無いからゴミに映るんだろうけど
こういう地味な基礎実験が大事だからな。

ただ、基礎実験やったあと、本気でガチで宇宙基地のメンテナンスロボを設計する気があるのかは
疑問なんだけども

113 :

それを言ったら、JAXAだって電通をからめた時点で胡散臭さ全開だろ

114 :

うむ
なぜに電通

115 :

オリエント工業の製品がついに宇宙へ…

116 :

>>1 マイクロブログのツイッター(Twitter)で地上と交信したり、

ここ笑うとこ?

117 :

>113
電通はGMみたいに体力弱ってないし
世界に向けて広報活動する意味は無いからな・・・あくまで日本国内のみの効果

GMの場合は明らかに世界へ向けて宣伝効果を狙ってのものだから
米国の国策なんじゃねーかと思ってる

118 :

http://5pb.jp/games/robotics/
↑これのせいじゃね?
たしかいまJAXAが5pbとコラボってるやつ

http://blog.esuteru.com/archives/2090720.html

119 :

米国のロボットはサポーター狙い
日本のロボットはパートナー狙い
将来的にはダッチワイフか?

121 :

>>112
おいおいロボノートは実用性ありまくりだぞ
日本こそこの路線で宇宙では足なんか飾りですよと言わなければいけなかったのに

122 :

アシモがワクトキでアップをはじめました

123 :

美少女型ロボにしとけよ、、、、その、わかるだろ?

124 :

アメリカのロボットすげえな
地上から操作できたら無人化できるんじゃね

125 :

ロボットじゃありませんよ
アンドロイドですよ

126 :

>>119
日本にはその線でロボットを超える発明が

>>125
うるさいおまえなんかロボットだ

127 :

JAXA公認セクサロイドか...
胸熱だなw

プロジェクト48っていう名前だと更によし。

128 :

GMに対抗するならガンダムしかないだろ

129 :

HTVが挿入されるときはロボットアームを宇宙飛行士が手で操作してたなあ。
やっぱり汎用人型作業用重機は要るんだよ。反動の問題があるから四肢は必要だな。

130 :

>>129
10数トンの質量は変わりないだろうから怖いだろうなあ・・・よく考えてやらないと大惨事。
10cm/sで漂ってきたのをストローク1mで止めるだけで800N=約80kgfの力がいる・・・

131 :

>>76
理由は?

132 :

インドのロボット、すげー
http://www.youtube.com/watch?v=svOlz2ei4Yk

133 :

>>76
機械では無理で、人力で解決している部分も多く、
人に似た外観・構造の機械・ロボットの方が、
むしろ運用しやすくて自然だと思う。


←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について