のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,468,415人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】金星探査機「あかつき」、世界初・セラミックスラスターで軌道制御に成功--JAXA

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    6月28日に金星探査機「あかつき」は、地球から1,460万km、
    太陽から1.06天文単位の距離で、今回新規に開発した
    窒化珪素(Si3N4)製セラミックスラスターである、
    500N(ニュートン)の軌道制御エンジン(OME)の噴射に成功しました。
    セラミックスラスターの軌道上での噴射成功は、世界で初めての事です。
    このエンジンは、主に金星周回軌道へ投入する時の逆噴射に使われるもので、
    今回の実証により、ほぼ計画通りの軌道制御が行われたことを確認しました。
    次回の軌道制御は11月上旬頃に実施予定で、
    金星への最接近および金星周回軌道への投入は12月7日となる予定です。

    JAXA>あかつき特設サイト>トピックス
    http://www.jaxa.jp/countdown/f17/topics_j.html
    プレスリリース
    金星探査機「あかつき」の軌道制御の実施結果について
    http://www.jaxa.jp/press/2010/07/20100706_akatsuki_j.html

    3 :

    でも仕分け
    結果出してるんだから予算付けてやれよ

    5 :

    はやぶさ以外にもいろいろしてたんだな。

    応援しかできないが、上手くいくといいな。

    6 :

    スラスタは,人工衛星の軌道や姿勢を制御するために使用される小型の
    ロケットエンジンである.現在の人工衛星等の宇宙機では,推薬を触媒分解
    して高温・高圧のガスを発生させて推力を得る一液スラスタと,燃料と
    酸化剤を混合し,燃焼ガスを噴射して推力を得る二液スラスタが使用
    される.
    一方,人工衛星に搭載される機器は,軽量,高性能かつ信頼性が高いことが
    求められる.特に人工衛星の軌道・姿勢制御用スラスタでは,衛星の
    軽量化に大きく貢献することができるので,スラスタ性能が少しでも高い
    ことが要望される.
    二液スラスタは,一液スラスタと比較して高性能であるが,2 000 ℃を
    越える燃焼ガスに耐える特殊な耐熱合金が必要となる.
    従来の二液スラスタでは,ニオブ系耐熱合金が使用されていたが,
    耐熱温度が1 300 ℃程度であり,また耐酸化コーティングが必要である
    ことから,性能・信頼性の面で大きな制約があった.そこで,耐熱温度の
    ポテンシャルが大きいセラミック系材料に注目し,数種類のセラミックスに
    ついて検討した結果,耐熱温度1 500 ℃で高強度・高靭性の構造用
    セラミックスである窒化珪素系セラミックスが燃焼器材料として有望で
    あることが分かった.

    7 :

    「あかつき」は枯れた技術で行くんだと思っていた。
    イオンエンジンに隠れて地味だが、すごいスラスターだったのか。

    8 :

    やったね。

    9 :

    成功オメ

    10 :

    あかつきはカメラばっかり積んでると思ったら
    スラスタ実験までしてたのか。
    ぶっつけで怖い事しないでください。

    11 :

    これもマジコン蓮舫に潰されるのか

    14 :

    セラミックスラスターは韓国が育てた

    15 :

    もうなんかね、最近のJAXAが凄すぎて「世界初」が当たり前って感覚に・・

    16 :

    予算削減なんだよな

    無知な仕分け人のせいで

    18 :


    もう予算全部JAXAにつぎこめよ。

    19 :

    >>1
    >セラミックスラスターの軌道上での噴射成功は、世界で初めての事です。
    ぅぉ・・・・軌道上運用したことなかったんだ・・・(^^;)

    初物をPLANETシリーズで試すか・・・・
    せめて弾道飛行試験とかできないもんかねぇ。
    金欠JAXAは地獄だぜフーハハハー

    20 :

    何このスレ臭すぎ、宇宙に興味ないくせに民主が絡むと湧いてくる。死ねばいいのに

    21 = 14 :

    日本が何かに成功したと聞く度に連法がガラッと障子を開けてくる。

    22 = 8 :

    ガラッ。こんにちは。

    24 :

    こんな人の役にたたないことに金使うな!

    25 = 8 :

    民主党に寄付しろ。

    27 :

    日本頑張っているね。
    応援します。

    28 :

    >>20
    全くですな

    30 = 28 :

    >>24
    の意見は庶民の声としてまだ理解できますw

    32 = 15 :

    これまでがそうでったように、この技術も近未来以降の人類に大貢献するんだろうなぁ・・

    33 :

    しょせんはニッチ

    34 :

    ファインセラミックスによる強度と耐熱性の高い素材は
    昔から注目されていたよなあ

    >>24
    エンジンの耐熱性が高くなれば、より効率の良い内燃機関が出来て
    燃費を良くするなど、いくらでも地上の技術に応用できる

    また、人工衛星が軌道上でこのスラスターを使えて軌道に滞在できる時間を延長できるなら
    将来、日本が国産GPSを持ったり、安く国際携帯電話を掛ける事にも繋がるだろう

    ところで、エンジンの内部やノズルなどで既に1600℃以上に耐える素材+構造は既にある
    それに対して、これってたった1500℃?と思ってしまうが、

    地上で使うエンジンでは小穴が開いていてそこから空気を噴出して膜状に素材を包んで断熱したりしているが
    宇宙ではそれは出来ないから、直接高温排気が触れる状態でこの温度に耐えた、という意味でいいのかな?

    35 :

    >>29
    下ばっか見てもキリねーぞ
    ぽっとん便所の糞溜まりをマジマジ見てもしょうがないように

    36 :

    アメリカさえいなければ…

    37 :

    >>20
    全く持って。科学に興味がないのなら余計な口を出さなければいいのに

    38 :

    相変わらず相模原にしか取り柄がない組織だな、JAXA

    39 :

    火病スラスターなら、脳内お花畑までひとっ飛び

    43 = 19 :

    >>34
    短時間噴射にしか耐えられなかったんかな?
    と思ったが、HTVにも使われているこいつでも12000秒クリアだな・・・
    http://www.astronautix.com/engines/r4d.htm

    44 = 14 :

    >>42
    お前はどうして飯を食いながらこのスレを不快と言いつつ見なければならないんだ?

    45 :

    おれんちにもあるぞプラズマクラスター

    47 = 45 :

    セラミッククラスター?


    ああ、要するに昭和の夫婦喧嘩か・・・

    48 = 41 :

    >>45
    ×クラスター
    ○スラスター

    49 = 45 :

    鬼女どもと茶碗をエンジンに仕込んで2chで煽ればセラミックスラスターになる

    50 :

    サラミクリスピーがでたときいて飛んでまいりました。


    1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について