のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,869人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】JAXA、「HTV」に付けるカプセル型回収機を開発へ--有人宇宙飛行へつなげる技術

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    俺のように祭りモードに突入する人と
    火病る人とに別れるやろね

    52 :

    >>47
    おっと・・・・・
    こっちの詳細も紹介動画にしてくれんかな?
    どっかに飼料じゃない、資料ある?

    53 :

     フライバックブースターとかそんな感じかな>>47
    それっぽいのだとATREXとかあるけど、動画のとは
    結構違うなぁ。まぁすぐに資料が見当たらないあたり
    その程度の物なのかしら。
    TSTOでググると似たようなのが結構出てくるね。

    54 = 53 :

    それっぽいのとしてwikipediaの「単段式宇宙往還機」の項に
    「JAXAが構想するTSTO」
    >HOPE-Xを大型化したような機体にロケットエンジンと推進剤を
    >搭載したものを開発する。この機体はNASDAのロケットプレーン
    >に類似しているが、ロケットプレーン検討時に判明したとおり
    >軌道速度に達しないため、衛星軌道に乗らずそのまま大気圏に
    >再突入して、滑走路に着陸する。
    >この機体は技術実験機というだけでなく、使い捨てロケットを
    >搭載して衛星を打ち上げることや、準軌道宇宙観光などに使用できる
    >としている。
    ってのがあるんだけど、これのネタ元何なのかね。

    55 :

    大型RVTに翼を付けた感じだな

    56 :

    >>49
    シャトルを批判する人の大半は今現在の金食いシャトルを批判しているのであって、
    再利用機全てに批判的とは限らないよ。
    フライバックブースターの小規模な基礎研究をやるとかいう話ならむしろ歓迎。

    それにしてもこの話はまだまだ構想の構想ってとこだね。

    57 = 46 :

    HOPEの延長上の機体そのものは否定しないが
    まずは目の前のHTV有人型を成功させてからだね

    58 = 55 :

    構想もなにも
    金かけたCG動画で、再利用型宇宙輸送機で打ち上げる、と明言しとるからなあ・・・
    ごちゃごちゃしたPDFとは違うからなあ。

    61 = 48 :

    これは、下段?が往還機で、上段は静止軌道まで行って、そのまま廃棄か。

    62 = 52 :

    >>61
    静止軌道まで行くのかな?
    動画を見ると、ずっと垂直上昇みたいにかいてあるからよくわからない・・・

    63 = 56 :

    >>61
    垂直上昇なのは知識がない人にもわかりやすいように描いただけだと思うよ。
    二段目をどうする気なのかは動画だけ見てもわからないな。

    64 :

    ここはHTVスレ

    スペースプレーンの話題は>>60のスレで

    65 :

    どんなエロテレビですか?教えてください。

    68 = 64 :

    >>66
    きく8号をソーラーシステムを揶揄するやつは、ソーラーレイの憎しみの炎で粛清されるの巻

    69 = 55 :

    いっぽうロシアは、原子炉を新設した

    71 :

    JAXAは、別格。

    72 = 50 :

    あれ、シャトル君あっさり消えたのか。
    フライバックブースターじゃねえ。つまんなかったのかな。

    73 :

    >>69
    そしてチェ(ry

    74 :

    >>47
    往還機はともかく、こんなでかい代物をクラーク軌道にのせるとか
    無理でしょ・・・軌道資源には限りが有るんだし。

    75 :

    >>73
    いっぽうゲイツは
    東芝と組んでリーズナブルな小型原子炉を作った。

    76 :

    >>74
    でかいといっても静止軌道間隔は150kmとか75kmなんでしょ?
    衛星直径が1mでも1kmでもたいしてかわりはないと思うが・・・
    >>47のそれは縦長(地軸方向)みたいなので、ばかでかく出来そうだし・・・って衛星が死んだときやばいか。
    性質上スピン安定にもできそうにないし。

    それ以前にSSPSが引き合うかどうか、マイクロ波送電に問題がないかどうかが問題だけど・・・・

    77 :

    このあたりかね。近いのは。
    http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-27.pdf

    78 = 75 :

    >>59
    こちのほうが安定度高そうだな
    あの動画の奴は、どうやって着陸するんだろ。
    でかくなればなるほど、垂直着陸は難しいからねえ、

    79 = 76 :

    >>77
    Webページがみつかりません

    >>74
    あと、SSPSプラットホームに、他の静止衛星をくっつけて利用するという手もあるかも。
    電力使い放題w
    おりひめひこぼしみたいな完全無人自動ドッキングが必要になるが・・・

    それと思ったけど、たとえ静止衛星でもマイクロ波送電にはかなり精密な制御しないと
    どこをチンするか分かったもんじゃないんだよな?
    それなら、静止軌道まで行かずに適当な低い軌道でもいいんじゃないだろうか?
    受電場所を世界に数カ所作ればOK。
    食の時間/期間が多少増えるけど。

    80 = 74 :

    >>79
    電気使い放題の衛星は良いなwwww

    81 :

    空中給油機みたいなノリか
    充電衛星か

    82 = 81 :

    充電出来れば、イオンエンジンなら衛星の寿命がすごいことになるぞw

    83 = 76 :

    >>81-82
    いや、というかSSPSにくっついたままでいいだろと・・・

    SSPS自体の姿勢制御が大変だろうけど、電力はいっぱいあるので、
    比推力1万くらいのイオンエンジン作れそうだしね。
    イオンエンジン+推進剤もモジュール化、あとから追加で打ち上げてとりつくことで補給。

    84 :

    >>47
     でっかすぎてデブリとかに弱そうだけど大丈夫なんかね?

    85 = 76 :

    >>84
    静止軌道なら軌道傾斜ゼロの円軌道狙いばかりだから、相対速度低いんじゃない?
    軌道を外れて8の字運動している分だけになるし。

    86 :

    日本ていままで回収やってたっけ
    はやぶさが初かな。これは有人化への布石でしょ頑張れ

    89 :

    >>88
    回収してないなら、りゅうせいOREXも回収してないだろ

    91 :

    回収機の形状がリフティングボディーとか有翼だったら
    またシャトル君来るかな

    92 :

    大気圏突破は、高温大気層をジェットなりで切り裂いて降りれないのかな?
    そうすれば、脆弱な耐熱性の大型カプセルでもおろせそう。

    93 :

    >>92
    その切り裂く部分が大変なことになるんですよ。
    空力加熱は、形状の曲率がきつければきついほど酷くなる。
    主要な突入カプセルがなだらかな曲面になっているのは、それが理由。
    とんがった部分なんか作ったら空力加熱と衝撃波でそこがすぐ破壊されてしまう。

    95 :

    考えていたアイデア! 地球帰還の方法、帰還機体など
    日本製シャトルがもし将来日本で必要な時、役立つ技術で
    、大気圏突入の空力学モデル(計算と実証実験もできる)
    、紙飛行機シャトルも!
     燃料電池、その他 有人飛行の機材を実証することも出来る。
    (宇宙服はNASAから買ってもいいが、生命維持装置は自主開発)
    無人で、HTVをつなぎ合わせる技術、デブリを作らない技術など

    96 = 95 :

    >>88
     海上回収はなかなか難しい。波浪(天候)もあるが
    回収帯の浮き輪(フロート)海面深くに沈むと開かなくなる。
    海面をうまくラディングするアイデアも必要かもしれない。
     海洋国日本! 着陸地点を正確にコントロールできれば
    中国、ソ連のは 砂漠、日本は 天候のよい(波浪の少ない)
    海上の任意のポイントにピンポイント降下!なんて出来る
    だろう。(これも 技術習得すると、兵器投下の手段に
    もなるので、あくまでも平和利用)

    97 :

    >>96
    本気でピンポイントなら琵琶湖でも可能だな
    いや琵琶湖大橋直撃とかなるとヤバイか

    99 = 95 :

    耐熱カバーにすごい秘密があって、落下の時の回収ユニットを
    読む見ると色が微妙に違っている。
     NASAはそのすごさがわかっていて、観測機を飛ばし、光学的に
    色分布、赤外線などのデーターを取得出来たはず。
     JAXAは戻って,成功するとは思わなかったのでは、
    日本政府所有の小型ジェット機 1機くらいは 天井に穴があいて
    カメラを搭載(下にあれば災害にも利用可)するくらいしたら

    100 :

    >>97
    海に安全に落として回収も容易なシステムって作れないかなあ。
    カプセルをやや大きくして(重さ当たりの面積増えるので突入には有利?)、
    真空でも泡が破裂せず、真空に晒されたあと海につかっても水を吸わないような耐熱発泡体で
    完全シールした浮力材兼断熱材で覆って、その外側をアブレータ。
    位置同定はビーコン+浮力材表面に塗られた蛍光色素で。


    ←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について