私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】JAXA、「HTV」に付けるカプセル型回収機を開発へ--有人宇宙飛行へつなげる技術
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
フライバックブースターとかそんな感じかな>>47
それっぽいのだとATREXとかあるけど、動画のとは
結構違うなぁ。まぁすぐに資料が見当たらないあたり
その程度の物なのかしら。
TSTOでググると似たようなのが結構出てくるね。
それっぽいのだとATREXとかあるけど、動画のとは
結構違うなぁ。まぁすぐに資料が見当たらないあたり
その程度の物なのかしら。
TSTOでググると似たようなのが結構出てくるね。
それっぽいのとしてwikipediaの「単段式宇宙往還機」の項に
「JAXAが構想するTSTO」
>HOPE-Xを大型化したような機体にロケットエンジンと推進剤を
>搭載したものを開発する。この機体はNASDAのロケットプレーン
>に類似しているが、ロケットプレーン検討時に判明したとおり
>軌道速度に達しないため、衛星軌道に乗らずそのまま大気圏に
>再突入して、滑走路に着陸する。
>この機体は技術実験機というだけでなく、使い捨てロケットを
>搭載して衛星を打ち上げることや、準軌道宇宙観光などに使用できる
>としている。
ってのがあるんだけど、これのネタ元何なのかね。
「JAXAが構想するTSTO」
>HOPE-Xを大型化したような機体にロケットエンジンと推進剤を
>搭載したものを開発する。この機体はNASDAのロケットプレーン
>に類似しているが、ロケットプレーン検討時に判明したとおり
>軌道速度に達しないため、衛星軌道に乗らずそのまま大気圏に
>再突入して、滑走路に着陸する。
>この機体は技術実験機というだけでなく、使い捨てロケットを
>搭載して衛星を打ち上げることや、準軌道宇宙観光などに使用できる
>としている。
ってのがあるんだけど、これのネタ元何なのかね。
>>49
シャトルを批判する人の大半は今現在の金食いシャトルを批判しているのであって、
再利用機全てに批判的とは限らないよ。
フライバックブースターの小規模な基礎研究をやるとかいう話ならむしろ歓迎。
それにしてもこの話はまだまだ構想の構想ってとこだね。
シャトルを批判する人の大半は今現在の金食いシャトルを批判しているのであって、
再利用機全てに批判的とは限らないよ。
フライバックブースターの小規模な基礎研究をやるとかいう話ならむしろ歓迎。
それにしてもこの話はまだまだ構想の構想ってとこだね。
HOPEの延長上の機体そのものは否定しないが
まずは目の前のHTV有人型を成功させてからだね
まずは目の前のHTV有人型を成功させてからだね
構想もなにも
金かけたCG動画で、再利用型宇宙輸送機で打ち上げる、と明言しとるからなあ・・・
ごちゃごちゃしたPDFとは違うからなあ。
金かけたCG動画で、再利用型宇宙輸送機で打ち上げる、と明言しとるからなあ・・・
ごちゃごちゃしたPDFとは違うからなあ。
【宇宙】JAXA、スペースプレーン開発に向けた飛翔実験を22日に実施--大樹航空宇宙実験場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1273293158/l50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1273293158/l50
>>66
きく8号をソーラーシステムを揶揄するやつは、ソーラーレイの憎しみの炎で粛清されるの巻
きく8号をソーラーシステムを揶揄するやつは、ソーラーレイの憎しみの炎で粛清されるの巻
あれ、シャトル君あっさり消えたのか。
フライバックブースターじゃねえ。つまんなかったのかな。
フライバックブースターじゃねえ。つまんなかったのかな。
>>69
そしてチェ(ry
そしてチェ(ry
このあたりかね。近いのは。
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-27.pdf
http://www.senkyo.co.jp/ists2008/pdf/2008-g-27.pdf
>>79
電気使い放題の衛星は良いなwwww
電気使い放題の衛星は良いなwwww
>>81-82
いや、というかSSPSにくっついたままでいいだろと・・・
SSPS自体の姿勢制御が大変だろうけど、電力はいっぱいあるので、
比推力1万くらいのイオンエンジン作れそうだしね。
イオンエンジン+推進剤もモジュール化、あとから追加で打ち上げてとりつくことで補給。
いや、というかSSPSにくっついたままでいいだろと・・・
SSPS自体の姿勢制御が大変だろうけど、電力はいっぱいあるので、
比推力1万くらいのイオンエンジン作れそうだしね。
イオンエンジン+推進剤もモジュール化、あとから追加で打ち上げてとりつくことで補給。
>>47
でっかすぎてデブリとかに弱そうだけど大丈夫なんかね?
でっかすぎてデブリとかに弱そうだけど大丈夫なんかね?
日本ていままで回収やってたっけ
はやぶさが初かな。これは有人化への布石でしょ頑張れ
はやぶさが初かな。これは有人化への布石でしょ頑張れ
回収機の形状がリフティングボディーとか有翼だったら
またシャトル君来るかな
またシャトル君来るかな
大気圏突破は、高温大気層をジェットなりで切り裂いて降りれないのかな?
そうすれば、脆弱な耐熱性の大型カプセルでもおろせそう。
そうすれば、脆弱な耐熱性の大型カプセルでもおろせそう。
>>92
その切り裂く部分が大変なことになるんですよ。
空力加熱は、形状の曲率がきつければきついほど酷くなる。
主要な突入カプセルがなだらかな曲面になっているのは、それが理由。
とんがった部分なんか作ったら空力加熱と衝撃波でそこがすぐ破壊されてしまう。
その切り裂く部分が大変なことになるんですよ。
空力加熱は、形状の曲率がきつければきついほど酷くなる。
主要な突入カプセルがなだらかな曲面になっているのは、それが理由。
とんがった部分なんか作ったら空力加熱と衝撃波でそこがすぐ破壊されてしまう。
考えていたアイデア! 地球帰還の方法、帰還機体など
日本製シャトルがもし将来日本で必要な時、役立つ技術で
、大気圏突入の空力学モデル(計算と実証実験もできる)
、紙飛行機シャトルも!
燃料電池、その他 有人飛行の機材を実証することも出来る。
(宇宙服はNASAから買ってもいいが、生命維持装置は自主開発)
無人で、HTVをつなぎ合わせる技術、デブリを作らない技術など
日本製シャトルがもし将来日本で必要な時、役立つ技術で
、大気圏突入の空力学モデル(計算と実証実験もできる)
、紙飛行機シャトルも!
燃料電池、その他 有人飛行の機材を実証することも出来る。
(宇宙服はNASAから買ってもいいが、生命維持装置は自主開発)
無人で、HTVをつなぎ合わせる技術、デブリを作らない技術など
>>88
海上回収はなかなか難しい。波浪(天候)もあるが
回収帯の浮き輪(フロート)海面深くに沈むと開かなくなる。
海面をうまくラディングするアイデアも必要かもしれない。
海洋国日本! 着陸地点を正確にコントロールできれば
中国、ソ連のは 砂漠、日本は 天候のよい(波浪の少ない)
海上の任意のポイントにピンポイント降下!なんて出来る
だろう。(これも 技術習得すると、兵器投下の手段に
もなるので、あくまでも平和利用)
海上回収はなかなか難しい。波浪(天候)もあるが
回収帯の浮き輪(フロート)海面深くに沈むと開かなくなる。
海面をうまくラディングするアイデアも必要かもしれない。
海洋国日本! 着陸地点を正確にコントロールできれば
中国、ソ連のは 砂漠、日本は 天候のよい(波浪の少ない)
海上の任意のポイントにピンポイント降下!なんて出来る
だろう。(これも 技術習得すると、兵器投下の手段に
もなるので、あくまでも平和利用)
今回のはやぶさカプセルの精度を維持出来るなら
鳥取砂丘や北海道の大平原で着陸出来る
鳥取砂丘や北海道の大平原で着陸出来る
耐熱カバーにすごい秘密があって、落下の時の回収ユニットを
読む見ると色が微妙に違っている。
NASAはそのすごさがわかっていて、観測機を飛ばし、光学的に
色分布、赤外線などのデーターを取得出来たはず。
JAXAは戻って,成功するとは思わなかったのでは、
日本政府所有の小型ジェット機 1機くらいは 天井に穴があいて
カメラを搭載(下にあれば災害にも利用可)するくらいしたら
読む見ると色が微妙に違っている。
NASAはそのすごさがわかっていて、観測機を飛ばし、光学的に
色分布、赤外線などのデーターを取得出来たはず。
JAXAは戻って,成功するとは思わなかったのでは、
日本政府所有の小型ジェット機 1機くらいは 天井に穴があいて
カメラを搭載(下にあれば災害にも利用可)するくらいしたら
>>97
海に安全に落として回収も容易なシステムって作れないかなあ。
カプセルをやや大きくして(重さ当たりの面積増えるので突入には有利?)、
真空でも泡が破裂せず、真空に晒されたあと海につかっても水を吸わないような耐熱発泡体で
完全シールした浮力材兼断熱材で覆って、その外側をアブレータ。
位置同定はビーコン+浮力材表面に塗られた蛍光色素で。
海に安全に落として回収も容易なシステムって作れないかなあ。
カプセルをやや大きくして(重さ当たりの面積増えるので突入には有利?)、
真空でも泡が破裂せず、真空に晒されたあと海につかっても水を吸わないような耐熱発泡体で
完全シールした浮力材兼断熱材で覆って、その外側をアブレータ。
位置同定はビーコン+浮力材表面に塗られた蛍光色素で。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】JAXA、「はやぶさ」のサンプル回収状況を説明 効率良い回収方法を検討中 (102) - [37%] - 2010/9/15 13:30
- 【宇宙】NASA、スペースシャトル大安売り! 38億円で売れず、26億円へ (148) - [30%] - 2010/3/10 9:01
- 【宇宙】ダークエネルギーは宇宙を膨張させると同時に物質を縮小させている (369) - [29%] - 2009/2/19 8:03
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について