のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,110人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】ロシア、ISSに向けて2010年は10機の宇宙船を打上げ

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    ロシア、ISSに向けて2010年は10機の宇宙船を打上げ
    December 6 - 2009 - ISS

    リア・ノボスチ通信(RIA Novosti)によると、ロシア連邦宇宙局は2010年、
    国際宇宙ステーション(ISS)に向けて、合計10機の宇宙船を打ち上げる予定があるようだ。

    そのうちソユーズ有人宇宙船は合計4機。2010年4月のソユーズTMA-18、
    5月のソユーズTMA-19、9月のソユーズTMA-01M、そして、11月のソユーズTMA-20。

    一方、プログレス補給船は合計6機。
    2010年2月のプログレスM-05M(36P)、4月のプログレスM-06M(37P)、6月のプログレスM-07M(38P)、
    8月のプログレスM-08M(39P)、10月のプログレスM-09M(40P)、12月のプログレスM-10M(41P)で、
    両方合わせると、約1ヶ月ごとに1回の打ち上げという過密なスケジュールとなっている。

    また、スペースシャトル・アトランティス(STS-132)によるロシアの小型研究モジュール1(MRM-1)の
    打ち上げも2010年5月に予定されており、これはピアース、ポイスクに続き、3基目のISSドッキング室である。

    ▽記事引用元
    http://www.sorae.jp/030603/3470.html
    sorae.jp(http://www.sorae.jp/)

    ▽関連リンク
    ■Russia plans to send 10 spacecraft to ISS next year
    http://en.rian.ru/russia/20091204/157102053.html

    2 :

    スペースシャトルとは何だったのか?

    3 :

    そして韓国人がしゃしゃりでてくる

    4 :

    ロシアの宇宙船・・・

    5 :

    金の切れ目はなんとやら。
    一般人が気軽に火星まで旅行できるようになるまでまだあと1万年くらいかかりそうなペースだな。

    7 :

    来年はNASAのスペースシャトルも、ラストスパートで
    バリバリ打ち上げるよ。
    国際宇宙ステーションは、来客対応で大忙し。

    8 :

    スペースデブリ

    9 :

    ここ最近NASAの勢力が落ちてきて
    ロシアがここぞと言わんばかりに頑張るな
    良い具合に競ってくれてる

    10 :

    俺なんてなぁ 俺なんてなぁ

    ズドドドドドドド~

    11 :

    現在まで冷戦が続いてたら、とっくに火星に行ってたんじゃないの。

    12 = 6 :

    >>9
    というより今や米露どちらが欠けても宇宙開発は成り立たない。
    競争相手でなく1つの国際企業体みたいになってしまった。
    どっちも相手の「財政難で計画縮少します」を恐れてる。

    13 = 7 :

    そこで中国が・・・・

    14 :

    結局、ロシア型の航空宇宙技術のほうが正解だったんじゃ無かろうか。

    15 :

    >>14
    はい。その通りです。

    16 :

    >>8
    トトロや真っ黒くろ助が宇宙空間を漂ってるやつですね。

    17 :

    ロシアのって輸送量が少ないからな・・・。
    ロケットはロシア型の拡大タイプにして輸送ユニットだけ日本型にすればいいような気がする。

    18 :

    >>14
    再利用したほうが安上がりな新素材の登場
    があればシャトルの一発逆転だったんだけどね・・・


    ま ミールくらいバカデカイものを毎回打ち上げて地球に帰還させてるんだもんな

    19 = 7 :

    十数年後には、
    「昔は宇宙船にも大きな翼があって、宇宙から直接空港に
    舞い降りて来たんだよ」って伝説状態になってる予感。

    20 :

    一方日本は

    素人政治集団民主党勢力によってロケット廃止。。

    日本は航空宇宙産業で欧米ロシアに遅れている云々とまたいわれてしまうわけだ。。

    もうこれは人災ですね

    21 :

    こんなにやってロシアに何のメリットがあるのやら?

    22 :

    >>20
    ここでそんなこと書いてもダメだよ
    みんな素人じゃないから

    23 = 20 :

    日本は航空宇宙産業は駄目駄目
    なんて政治が素人だからこうなる
    金出さないんだもん、遅れるはずだよ。
    敗戦国の悲哀なのかもな

    24 :

    とりあえず前原大臣が種子島に代わる新たな発射基地を言い出したのが気になる。
    うまくいけば1年で半年閉鎖される種子島に代わって
    年中打ち上げられる基地ができるかも。

    25 :

    >>19
    既にアポロが伝説w

    >>24
    海南島あたりに、中国と共同で宇宙センター作ろうって話になりそう

    27 :

    ロシア、ISSAに向けて・・・と読んでしまった。

    28 :

    >>11
    そうだよ。
    ソ連はミールで火星有人探査のための長期滞在のテスト。
    アメリカは80年代に火星を目指そうとしていたけど、シャトルに置き換わった。

    29 :

    クラリオンの馬鹿が事業仕分けしてHTVの予算は削られました

    30 :

    日本は自民の時もダメダメだったじゃないか

    32 :

    ほぼ毎月打ち上げか。凄すぎるな。
    日本のH2B二号機はまだ?

    33 :

    すげえなロシア

    34 :

    アメリカも、スペースシャトルじゃなくて
    ・発展型アポロ
    ・アメリカ版エネルギア
    の二種類でやってたら今頃かなり宇宙開発は進んでただろうな。

    35 = 29 :

    アメリカもソユーズをデルタで打ち上げればいいのに

    36 :


    クラリオンと言えば、事業仕分けの馬鹿オンナ

    37 :

    まじめにやってんなあ。実績でNASAを抜いて、ISSの実質支配権を握る気だろうかね

    38 :

    日本は来年はゼロ
    再来年早々に1機打ち上げ予定。

    39 :

    よもやソユーズが勝ち組になる時代がくるとはな。

    40 :

    継続は力、か。

    41 :

    ロシアはゴミ掃除するんだっけ?

    42 :

    日本はGX廃止HTV一割カット
    差が開く一方だね

    43 :

    >>39
    「使い捨ての方がコストダウンになる」証明だね。
    「再利用のコストアップ」を試算しきれなかったアメリカの自爆。

    44 :

    >>39
    とは言え、ロシア側の技術だけでは、小さくてクソ狭い与圧区画しか用意できなかったのも事実。
    きぼう・コロンバス・ディスティニーと共通結合機構(CBM)が無かったら、
    ISSは容積でも生命維持能力でも、今ほどの規模で完成することは不可能だった。

    シャトルの運搬・帰還能力と、建設足場としての単独稼働能力はやっぱり貴重だったんだよ。

    45 :

    >44
    つミール
    ロシア側は各モジュールが自動ドッキングン能力を有する独立した宇宙船として機能するので
    シャトル無しでもプロトンで20t級の大型モジュールを好きなだけ追加していける

    46 :

    >>35
    ソユーズはソユーズロケットだから安全なんだよ、マッキントッシュのように

    47 = 46 :

    >>45

    http://jp.encarta.msn.com/media_461519562_761556756_-1_1/content.html

    48 :

    >>47
    それは米露のミッションでシャトルとミールがドッキングしたというだけで
    ミールの建造はシャトルとのドッキングアダプターを運ぶ以外ロシアのみで行なわれましたが

    49 :

    宇宙いきたいね。 なんかスケールがおおきすぎて毎月家賃をちまちまと
    支払ってるのが馬鹿らしくなってきた。

    50 :

    >>45
    >シャトル無しでもプロトンで20t級の大型モジュールを好きなだけ追加していける

    現実にはザーリャもズヴェズダも小さくて狭いし、「独立した宇宙船」としての無駄な機能重複分で狭い船内がますます狭いわけだが。


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について