のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,989人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】衛星かぐやが月面に謎の縦穴発見 基地好適の空洞が地下に?

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 = 141 :

    >>147 地球が出来た頃、小惑星の月が地球に衝突した際の熱で岩石が溶け出して、静かの海みたいな平野が出来た。よって月にマントルはありません。

    152 :

    これは見つけてはいけない神秘のアナです

    153 :

    すわ
    龍宮城発見か

    154 :

    やはり月はわけあり物件だったな

    155 :

    これは、穴を塞いで表面をコンクリか何かで固めたら
    中にコロニーが作れるって事か?

    156 :

    アメリカチームがこっそり基地を作ってたのがいよいよバレる時が来たのか?

    アメリカ空軍の幹部が暴露してたもんな
    「空軍基地から未発表で何回も有人で飛ばしてます。ミサイル実験と言っておけば素人にはわからない。」とか

    157 = 155 :

    仮に長さが10キロあったら、東京ドーム85個分の面積でんなw

    158 :

    洞窟や穴に探検に入る時は、カナリアをつれていくといいって聞いたことがあるよ!昔の人の知恵だよ!

    159 = 155 :

    >>156
    月に人を送って帰還させるには極めて規模の大きなシステムが必要。
    単純な工学的知識があればわかる事。ミサイル実験といって誤魔化せるレベルではない。

    160 :

    http://mainichi.jp/select/science/news/20091025k0000m040112000c.html
    春山純一JAXA助教(惑星科学)は「周辺の地形は比較的平らなので、
    着陸や移動がしやすいだろう。地球側を向いており交信が容易だ。
    赤道近くで太陽エネルギーも得やすい。月面基地の有力候補になるのではないか」と話す。

    周辺地形・・・比較的平ら(着陸、移動がしやすい)
    場所・・・・・地球側を向いている(交信が容易)
           赤道近く(太陽エネルギーが得やすい)
    地形・場所的に理想的wwwwwwwwww
    今回見つかった、
    縦穴・・・・・・・直径60-70φm、高さ60m
    溶岩トンネル・・・高さ80-90m、幅400m以上×数十㌔以上?
    縦穴、溶岩トンネルは物件的にはどの程度なんだろ?

    161 = 156 :

    >>159
    アメリカはペンタゴンに旅客機が突っ込んできたと言い張って誤魔化したんだぜ。
    空軍とNASAと政府が絡めば、誤魔化すのは余裕でしょ?

    162 = 160 :

    月に大気がないなら、基地周辺に滑走路が作れれば飛行機みたいな乗り物で宇宙空間へ行けるってこと?

    163 :

    >地下空洞は高さ20~30メートル
    この一カ所だけで記事は読むに値しないものとなった。

    164 :

    >>162
    何のために滑走する気だ

    165 :

    月いってみてーなー

    167 = 160 :

    >>164
    簡単に月基地とISSが行き来できたらいいなと。(宇宙バス感覚で)
    ロケット型より飛行機型の方が飛行士の負担が少ない気がして。

    168 :

    >>161
    退屈なんだね...

    169 = 164 :

    >>167
    いやだから、大気も無いのに何のために滑走するんだ?

    170 :

    >>169
    横向きの運動エネルギーを地上から直接与えられると言いたいんだろう。その方が合理的だ。
    地球で上にまず上げるのは大気を避けるためなんだから。

    171 = 160 :

    >>167
    すまん、正直よくわかってないけど。
    着陸するとき滑走路がないとスムーズに着陸できないと思ったんで。
    離陸のときはしらない。ロケット型の方がいいのかもしれん。

    172 = 164 :

    >>170
    マスドライバーか。月ならアリだな

    173 = 160 :

    >>169
    すまん、正直よくわかってないけど。
    着陸するとき滑走路がないとスムーズに着陸できないと思ったんで。
    離陸のときはしらない。ロケット型の方がいいのかもしれん。

    174 :

    >>173
    ISSも月も真空なのにどこの空を滑るのか
    って言われてるんだと思うよ。

    心理的にはどうなのかなぁ。
    滑空する訳じゃなければ飛行機型である方が心理的に「ずれ」が
    生じるんじゃないかと思ったりするけど、実際出来てみないと
    わからないかもね。

    175 :

    まあ洞窟や空洞、そして秘密基地は男のロマンだ。
    しかし、このロマンには金がかかりそうだな^^

    176 :

    この地下にどうやって降りるって?

    円の淵をけづってスロープつくればよし

    177 = 160 :

    >>174
    親切にありがとう。
    着陸の時に車輪も利用した方が便利かなと思っただけで、
    月くらの重力なら特段いらないのかもしれませんが。

    (飛行機の翼はナシでもアリでもいいんですけど。)
    >>162の表現だとわかりずらいですね。すみません

    179 = 174 :

    >>177
    月に着陸した「後」に移動するための車輪はあった方が良いかもとは思うけど。

    飛行機型にしたって着陸のイメージはVTOL的な物を想像した方が
    いいような気はする。

    180 :

    >>160
    >場所・・・・・地球側を向いている(交信が容易)
    ってあるけど、こういう穴は地上から望遠鏡で観測できなかったの?

    181 = 178 :

    縦穴の発見は「地形カメラ」データの解析によるものだそうだけど、
    地下構造を探査できる「レーダサウンダー」の同じ地点のデータは
    どーなってるの?

    たぶん全球のデータが膨大過ぎて、解析に手が回らないんだろうけど
    早く知りたいな。

    かぐや
    地形カメラhttp://www.kaguya.jaxa.jp/ja/equipment/tc_j.htm
    月レーダサウンダーhttp://www.kaguya.jaxa.jp/ja/equipment/lrs_j.htm

    182 :

    >>地下空洞は高さ20~30メートル、幅最大400メートル、長さ数十キロ

    これがほんとなら最終的には磁気列車を整備して、都市化できそうだよな。
    太陽系の超一等地かも知らんね。

    でもなんか根拠が薄弱じゃないか?

    183 :

    あの写真の穴の幅がわかるのは理解できる
    深さがわかるのも、まーよしとする
    その奥にさらに空間がありそうと言うのも許そう
    しかし、その大きさの根拠が理解できん

    184 :

    >>183
    地球上の溶岩洞窟の開口部からの比率で求めてるだけだろ

    185 :

    >>183
    穴の出来る過程を推測した結果の推定じゃないの?

    186 :

    やっべーブラジルエクスプレス発見! 今すぐルノア連れてこいよ!

    187 :

    火星に見つかった穴に感じが似てるな。

    188 = 187 :

    火星に見つかった穴に感じが似てるな。

    189 :

    ちょっと月で引き篭もってくる

    190 :

    この穴付近を常に観察してたら面白いものが映ったりしてな

    191 :

    この穴に探査ロボットを送るって内部を調べるには、
    どれくらいのコストがかかるんだろう?

    192 = 154 :

    でもやっぱり月に住みたくないな 我が家が一番だ

    193 = 184 :

    >>191
    調べる程度によるけど、ある程度の重量だと打ち上げだけで200億円とかかかるからな。
    1キロ以下のゴミクズ衛星みたいなのなら数十億でいけるだろうけども、
    それじゃ内部の写真を固定で撮るぐらいで探査はできんだろうな。

    194 :

    ペネトレータ「ちょっくら穴ん中みてくるわ」

    195 :

    空洞があるってわかるのが凄いな

    197 :

    >>193
    まず通信が期待できないから、穴の外に中継基地になる探査機を着陸させる。
    太陽光も期待できないから、内部用探査機を何機かさらに着陸させて、
    中継探査機から動力・光ケーブルを引っ張って中に降ろしてと。

    無人でやるにしてもルノホート級の大型探査機を5~6機送り込む一大プロジェクトになるな。
    得られる成果はそれを遙かに上回るかもしれんが。

    198 = 120 :

    >>196
    見たことないくせに。

    200 :

    あないとし


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について