のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,453人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】「月は資源の宝庫」と元アポロ飛行士 最も有望な天然資源は「ヘリウム3」

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2009/07/21(火) 13:19:55 ID:0qvRjy7k (+29,+29,-20)
というか、アメリカの軍事産業をただくらましたいだけだろ
104 : 名無しのひみつ - 2009/07/22(水) 02:30:30 ID:iwLGF11S (+19,+29,-6)
えーい、起動エレベーターはまだか!
105 : 名無しのひみつ - 2009/07/23(木) 23:20:16 ID:NuYESJGa (+24,+29,-3)
燃料あっても燃やす道具なし
どうする
106 : 名無しのひみつ - 2009/07/23(木) 23:27:00 ID:BN1mqnXD (+19,+29,-1)
そんなの、すぐ減りうむ。
107 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 00:32:46 ID:TnMO+Qhn (+16,+26,-17)
同異体?放射線は大丈夫?
108 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 01:28:28 ID:R06ZwIDh (+30,+29,-6)
持って帰ってくるのに一体どれだけのコストがかかるのか
109 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 01:39:17 ID:ZP2uEq+f (+39,+29,-87)
>>108
20年ほど前にアポロ計画当時の技術をベースに試算したモノだと、年間3t程度の需要があった場合
ウランと競合可能な程度のコストで採掘運搬できるそうだ
110 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 13:29:02 ID:hvBwdNIq (+40,+29,-80)
>>109
採算ラインをそこまで上げるためには数10兆円規模の開発が必要だね。
まず、月と往復可能な運搬手段。月での採掘基地など。
国際宇宙ステーションでさえ1500億ドルかかっている。
多分、その3倍はかかる。
111 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 13:46:16 ID:A9C8CLDF (+19,+29,-3)
宇宙解放戦線がアップを始めました
112 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 14:54:18 ID:F0oZvk9D (+33,+30,+0)
「月は資源の宝庫」と言っているが、そんな事は昔から言われていたことで、今更
わざわざそれに言及するという事は、やはりこれは何か他の隠されたメッセージと
考えなければ辻褄は合わない。

資源の「資」は、「次貝」である。「次」は、「冫(にすい=水)」を「欠く」と書く。
水を欠いても生きている貝。陸生の貝ということになるが、陸生のものであっても
カタツムリ類など、ほとんどは周辺の豊富な水が生存の前提となっている。そして
次の「源」は「さんずい=水」の「原」、水原となる。これは水爆原爆など核兵器の
略であることは容易に想像できる。それらの「宝庫」というのは何を意味するのか。
陸生の貝の多くは螺旋状の構造を持つ殻を持ち、その中央先端は鋭く尖り、円錐形
となる。「水を必要としない陸生の貝」=「火を必要とする円錐物体」と解釈すれば
もっとも自然である。火を必要とする円錐物体、そう、これは核弾頭に他ならない。

また、次のキーワードは「ヘリウム3」。これは言うまでもなく核融合で発生する
放射性物質だ。水爆による核融合爆弾で発生する物質名が具体的に言及されている
ということは驚きの他なく、またこれは自然に存在しないはずの物質でもある。
すなわちここから読み取れることは「月面では過去に核戦争が起こった」という、
驚嘆すべき事実の証拠を掴んだという事になる。

すなわちこれは「月面には有史以前に古代文明が核戦争で滅びたという証拠が沢山
ある。地球上から核兵器を廃絶するべきである」というメッセージに他ならない。
113 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 15:21:06 ID:ZP2uEq+f (+35,+29,-47)
>>110
学会で聞いただけだから細かい数字は間違っているかも知れん。
ただ、「既存の技術」と言ってたのは間違いない。まぁ興味があったら調べてくれ
114 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 16:16:44 ID:498uRo3y (+34,+29,-61)
月には人がいないのだから地球上ほどの安全な核融合炉である必要はない。
He3核融合爆発でいい。問題はどうやって爆発エネルギーを採集するか、だが
115 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 19:39:47 ID:7PR9VfjV (+28,+29,-5)
>>114
爆発で、月がどこかに飛んで行ってしまうじゃないか!!
116 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 21:57:17 ID:DXpOl+vS (+24,+29,-4)
しかしもう10年前には飛んでいった筈なのですしー
117 : 名無しのひみつ - 2009/07/24(金) 23:18:10 ID:iECi5nj6 (+24,+29,-33)
月で核融合させて電力を作り電線で送ればいいじゃん
118 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 12:07:05 ID:+agFKfxZ (+29,+29,-77)
>>114
月は宇宙人の大型宇宙船だから、
月内部には、燃料のヘリウム3だけでなく、核融合炉もある。
その核融合炉を補修すれば、安全に発電できる。
119 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 15:57:08 ID:pkT6AEhG (+24,+29,-21)
>>112
ゲゲゲの鬼太郎の読みすぎ



121 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 22:46:05 ID:U+WSx00X (+24,+29,-31)
資源をどうしようが構わないけど地球から観て月が穴だらけとか歪な形になるとかはやめてな<中国
122 : 名無しのひみつ - 2009/07/26(日) 23:03:45 ID:ZZQAqfPc (+24,+29,-11)
地球を食いつぶしたら月ですか?
人類は欲深いねぇ
123 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 09:06:45 ID:otElhbkb (+8,+23,-4)
中国人に…
124 : 名無しのひみつ - 2009/07/27(月) 16:10:51 ID:C4lODWZ9 (+24,+29,-43)
極地のオーロラ地帯に高層気球揚げて大気採取したら
そのへんはヘリウム3多いって事はないかいな?
125 : 名無しのひみつ - 2009/07/29(水) 13:24:43 ID:0s6AxN6I (+30,+30,-55)
わざわざ「天然資源」と言うなんて、不自然だな。
やはり、月に残されたUFOテクノロジーの痕跡のほうが、貴重な資源なんだよな。
126 : 名無しのひみつ - 2009/07/30(木) 15:19:43 ID:LY5pqZdp (+33,+29,-70)
>>125
こんなものもあるよ。
約 1 億 5 千年万年ほど前の異星の宇宙船、我が地球ではジェラシック・エイジだ。http://www.youtube.com/watch?v=zDxh3L97rwc&feature=related

バンデンバーグ基地から秘密裏に打ち上げられた "アポロ 20 号" による米ソ共同作戦の成果である。この宇宙船のスチール写真は NASA 公式 HP のアポロ 15 号写真集に "ALIEN SPACESHIP" で掲載されている。
127 : 名無しのひみつ - 2009/07/30(木) 15:53:09 ID:UREDEMd7 (+29,+29,-46)
月面のヘリウム3って太陽風に含まれてたものの蓄積でしょ?
じゃあ太陽に直接取りに行った方が良くないか?バケツを太陽に下ろしてくみ取ってくればいい
128 : 名無しのひみつ - 2009/07/30(木) 17:17:43 ID:1SKEZ8AL (+19,+29,-3)
なんか天の光はすべて星思い出した。
129 : 名無しのひみつ - 2009/07/30(木) 17:20:24 ID:xAudrhHC (+28,+29,-6)
>>127
じゃあ、汲んでくるから、ちょっと40億年ほど待ってくれ。
130 : 名無しのひみつ - 2009/07/30(木) 18:00:22 ID:DfHRjsO2 (+24,+29,-4)
欲深いから、進化するんだろう
131 : 名無しのひみつ - 2009/07/30(木) 18:40:19 ID:BJ03lSgE (+28,+29,-8)
>>130
物欲から逃れない限り、エネルギー生命体には、進化できない。
132 : 名無しのひみつ - 2009/07/30(木) 20:05:14 ID:OSV12IkL (+19,+29,-3)
月行ったら声変えまくりだな
133 : 名無しのひみつ - 2009/08/02(日) 14:03:04 ID:Xt2OSlsM (+27,+29,-10)
あっても持ち帰って採算のるもんなんてないだろ
134 : 名無しのひみつ - 2009/08/03(月) 09:03:00 ID:CZfGbFjG (+11,+17,+0)
>>133
つ モノリス
135 : 名無しのひみつ - 2009/08/03(月) 09:04:03 ID:ll8t7NS+ (+29,+29,-34)
ぶっちゃけた話、月面で核融合して地球に送るよりは
月面を鏡面加工して月の明るさを増やした方がよっぽど効率的
136 : 名無しのひみつ - 2009/08/03(月) 09:16:52 ID:WHdkkK39 (+19,+29,-6)
月で成功させたら木星か。
137 : 名無しのひみつ - 2009/08/03(月) 10:22:52 ID:ll8t7NS+ (+29,+29,-37)
月面でロケット製造とかできるようになったらいいんだけどな
重力が弱いから地球から打ち上げるよりよっぽど効率的
空気抵抗の心配もないし
138 : 名無しのひみつ - 2009/08/30(日) 20:41:01 ID:r/vLt388 (+24,+29,-20)
木星までヘリウムを採りに行ったシャリアブル涙目
←前へ 1 2 3 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について