のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,539,119人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】国際宇宙ステーション(ISS)は2016年第1四半期、完成からたった4年で廃棄処分に 米計画責任者

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

2011年に完成が予定されている国際宇宙ステーション(ISS)に関して、
米国政府が当初の予定通り2016年で軌道離脱の処理を行い、
大気圏に再突入させることでISSの廃棄を予定していることが13日までに
米国政府側の計画責任者の発言によって明らかとなった。

NASA のISS担当プログラム・マネジャーのマイケル・サファディーニ(Michael T. Suffredini)氏が
ワシントンポスト紙のインタビューに応えて発言したもので、同氏は
「ISSは2016年の第1四半期に軌道離脱(de- orbit)を行う」と述べ、軌道離脱の処理実行後は、
ISSは太平洋上で破壊的大気圏突入を起こして廃棄処分されるだろうとの見解を示した。

ISS は当初から2016年までの運用が予定されており、今回の米国側計画責任者の発言は
当初計画に沿ったものとなる。
しかし、計画全体の遅延によりISSの完成は2011年までにずれ込んだということもあり、
1000億ドル超という国家予算規模の費用が投じられてきたてISSを完成からたった4年で廃棄するという
米国政府の考えは波紋を呼んでいる。


ソース:technobahn
http://www.technobahn.com/news/200907161140

2 :

謝れ、若田さんに謝れ!

3 :

いったい、何のために作ったんだ。

4 :

おいおい、米だけの問題じゃないだろよ

5 :

後はスペースシャトルの歴史が終わるのを待つのみ。
しかし、スペースシャトルが終焉したとしてもアレスに実際に人が乗り込んでの打ち上げまでは何年もかかるだろう。
事実最後のサターンロケットが飛んだのは1975年のアポロとソユーズドッキングのイベントであったが、
スペースシャトルが初めて人を乗せて宇宙に飛び立ったのはその6年後の1981年だった。
実に6年のブランクがあったことになる。
おそらく最後のスペースシャトルと最初の人を乗せてのアレス打ち上げとの時間的ブランクはそれ以上と思われる。

6 :

「きぼう」やっとできたのにもう壊すのかいw

7 :

今のオバマはシナの傀儡政権だから、
ISSなんてシナのプライドの邪魔になるだけだから、廃棄するんだろ。

核弾頭削減、F-22生産停止とこの流れはすべてシナ様のご指示通りなんでしょ。

8 :

ほら
このISSが地球へ落下することにより、環境破壊が!
とか騒がないのかい。
CO2が!うわーーー!!
 とか。

9 :


きぼうもJAXAのクソ役人が飯食いたいだけの前世紀の代物。

宇宙開発利権の象徴。

10 :

コロニー落としか!?

11 = 5 :

ロシアもいつまでも付き合ってはいないだろう。
ロシアにはアメリカの後は自分たちが中心となってISSを維持しようなんて意思はさらさらないに違いない。
おそらくアメリカが引き揚げてほどなくしてロシアも引き上げるのではないかと思われる。

こうして今では常にに宇宙に誰か知らが滞在していたものが誰も居ないようになる期間が何年後かには始まることになる。

13 :

中国が引き継ぐアル

14 :

低軌道で運用してる骨董品なんだから仕方ない

15 :

確かに勿体ないけどね。

でも、日本の宇宙開発関連予算も、かなりの部分がISS維持費に
持って行かれてるんだよ。維持するだけで大変金がかかるからね。

しかも、「無重力を利用してやりたい実験」というのが、そんなに
沢山は無いんだな。

ISSは、作ること自体が目的だったんだよ。

16 :

デブリがこない宙域まで退避させ、
月基地建設の足がかりにでもすればいいじゃないか。
維持費が高いとかあるのかな。

17 :

せっかくだから、静止軌道まで上げて、人類の記念品として保存してくれ

18 :

ヤフオクに出せよ

20 :

じゃーこれ日本がもらおうぜ

21 :

月に軽く着陸させればいいやん。
将来の月面基地のオブジェぐらいにはなるやん

22 = 5 :

アポロ計画が終了した1972年12月以来、人類は高度数百キロの軌道をへばりつくように周回し続けてきた。
一度たりとも高度600キロメートルより地球から離れたことはないのではないかと思われる。
そういう有人宇宙開発にとっては或る意味不毛とも言える期間が実に37年間も続いたのだ。
(ISSを早期に廃棄するのであればなおさら結局それも無意味だったと言える)

それにしてもこの期間はあまりにも長過ぎたといわざるを得ない。

23 :

もともとISSは象徴的な意味合いしかないんだよ
まだ宇宙実験も画期的な成果生んでないし。
多目的すぎてあんまり価値なくなっちゃった典型的な失敗例

24 :

そろそろ宇宙世紀突入何だよね
ラプラスは?

25 :

これが、サハクィエルの正体であった。

26 :

廃棄してもよいが今度はドーナッツ型の宇宙ステーションを建造しる。

29 :

超粗大ごみw

30 :

アメリカの月計画に付き合ったら
また同じようなことになるんだろうな

31 :

何でも良いが大西洋に落とせよ

32 :

プラズマエンジンだけつければ、ほとんど金かけずずっと浮かせておける
んじゃないか…。
ヒトが長期滞在するには安全面で無理でも、将来なんかの役に
たつかもしれんのだし、せめて墜とさないでおいてくれ。
あれだけの質量、上げるのにどれだけかかるとおもってるのさ。

33 :

そろそろスペースコロニー作ってガンダムごっこしようぜ

34 :

バカ言うなw

35 :

運用コスト考えたら無駄でしかないだろ。
今すぐ廃棄すべきだとさえ思う

36 :

大気圏突入させて燃やすより、どっか太陽系以外に飛ばした方が楽しいだろ

数百億年後、どっかの知的生命体がいる惑星に不時着して、プロトカルチャーの遺品と呼ばれるかもしれない

37 :

>>11
>常にに宇宙に誰か知らが滞在していたものが誰も居ないようになる
これが一番やばい。

アポロ計画が打ち切られて、誰も月に行かなくなって40年。
月に行き続けてたら、宇宙産業の裾野も広がって、もっと違う今があったろ?
タイヤ産業、ガソリンスタンド産業が無い、Tフォード登場前の状態のまんまやん?宇宙産業。


たとえば電話にしてもさ、日本導入当初は
「遠くの人とすぐに話ができる」って説明しても
「そんなの手紙でいいじゃん? 何使うの?」って言われてたんだよ。

38 :

どうか半島に落ちて下さい。お願いします。

39 :

リアル「コロニー落とし」かぁ

40 :

「きぼう」はようやく完成するんだっけ?
だがしかし「きぼう」を日本人飛行士が使えるのは1年のうち半年ほど。
2016年廃止なら、日本人が滞在出来るのは実質3年ちょっとだけだな。

41 :

>>36
いいな
なるべく遠くまで飛んでいくように(そんな軌道計算できないか)して
オーパーツにしようぜ

42 :

中国側からすると嫌な存在だからな。
目障りなんだよ。

43 = 40 :

なんつーか、ご好評につき終了しました、NASA先生の次回作にご期待下さいって感じだな。

44 :

運用が終わったら今の軌道で放置するとデブリが当たって
ばらばらになりケスラーシンドロームになるかもしれんから
落とすしかないんかね

それでも2016年は早いな

45 :

よし!!
これを北の某国に・・・・・

46 = 40 :

>>44
定期的に高度を上げる作業をしなければ、勝手に落ちますがね。

47 :

>ISSは太平洋上で破壊的大気圏突入を起こして廃棄処分される

そして2075年、スペースデブリが大問題になるわけですね

48 :

よかったよかった
これで日本版ステーションが出来るな

49 :

「JSS構想」をご存知ですか?
http://www.soranokai.jp/pages/jss_06.html

金食い虫のISSを小型化・低維持費化した宇宙ステーションで、「きぼう」やHTV改良型を使います。
これならNASAに頭を下げなくても、宇宙に行けるぜ!

鴨川アスミに知らせよう!

50 :

あと4年もあれば火星有人探査計画に必要な研究だって出来るから問題なし。

とかいいつつ、ばっさり切らずにしばらく残すでしょ。次が決まるくらいまでは。
運用費は新興国にレンタルすればいけるんじゃね?そのときの経済状況にも寄るけど。


1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について