のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,112人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天文】皆既日食はこう見える! 地球シミュレータで予測/海洋機構

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 138 :

>>136
むしろ逆じゃないかなあ。
忠実なまま出して、制限付きのJPEGフォーマットでネットに出しちゃったために
ダイナミックレンジとかは当然不足。
そもそもたいていの人は輝度8bitなモニターで見るわけで。

見える化なら、正確性は別にしてもっともらしい見た目になるよう画像処理するでしょう。

153 = 150 :

>>152
研究者にもプレゼン能力は必要ですよ。ましてや税金使ってのプレスリリース。

154 = 152 :

所轄官庁に直接言えないの?

155 = 150 :

>>154
どうしてここで言ってはいけないの?

156 = 152 :

ここで「だけ」言って意味があるのか?

157 = 150 :

>>156
初めの書き込みはスルーされるだろうと思ったが、
どう言う訳か食いつきが良いのですもの。
上を辿れば分かるけど、私はレスにレスしているだけ。
ここでなければレスできないでしょ。

158 = 150 :

>>156
逆に聞きたいのだけど、どうして>>152見たく煽るの?

159 :

天文ヲタVS計算屋

160 = 150 :

>>159
そういう見方もあるだろうが、>>140が指摘してる国立天文台の画像は
ダイナミックレンジの圧縮をしてるのだけどね。ヲタの話ではない。

161 = 147 :

>>160
同心円状になんか補正をかけたり、いろいろ過程がはいってるみたいだね。
こういうのは天体写真を撮るのが好きな人にとっては普通なんだろうか?

162 = 150 :

>>161
普通なのかは知らないけど、プロはやるんでないかい?
>>145を読むと、天体写真から作るのは難しいようだけど(複数の写真に情報が
分散しているから)、一括した数値データから作るのは簡単では?
最終出力を「普通の写真」に合わせるか、「肉眼で見たイメージ」に合わせるかの
問題でしかなくて、どうみても「普通の写真」に合わせてある。
なのに、「皆既日食はこう見える!」となっていたものだからさ・・・
ま、タイトルは記者が勝手に付けたのだろうね。

163 = 150 :

>>141で詳細画像も手に入ったことだし、あとは当日に予測がどれだけ当たっているか
楽しみにしようではないか。 
※ストリーマーの研究は重要そうだし、外れていても批判するつもりはないよ。

ところで、シミュレーション画像の上が太陽の北極と思って良いのか?
光球近傍が潰れているので極の位置が分からん(蒸し返すつもりはないが)。

164 :

天文写真は多重露光してるから
天文写真通り見えるかどうかは疑問

166 :

年間予算何十億も使って何やってるんだろうな。

167 = 138 :

まあ1000億の予算使う産総研がメイドロボ作ってみるわけで

168 = 164 :

例のマンガ喫茶の建物って何億だっけ?

169 :

ダイナミックレンジがキーワードなんだね

170 = 169 :

>>163
たぶん高級面がはっきり見えてもどこが太陽の北極かはわからないと思うよ。目印ないもん。
たぶん「太陽の北極」か「地球上での天球の北」のどちらかが上になるようにあわせてるだろうけど
どっちだろうね。まあこの2つ以外とりようがないとおもうけど、天文やら惑星学には
よくわからん座標系がいっぱいあるからね。

171 :

>>170
>>144

173 :

日本は税金利権にしがみつく社会になった、世界の恥

174 :

世界の恥ってのは、中国とか北朝鮮とか韓国のことだよ

175 :

他人の仕事を妬むやつがこんなに多いとは

176 :

>>171
のリンク先が170のコメントとまるでかみ合ってない件について。
>>175
だな。でも「やっかみ」なら同業者なり>>1の元ネタの人と同じくらいの知識や経験なりあるわけだからな。
2chに書き込むくらいなら別に専門知識はいらないだろうけど、
それにしてもあてずっぽですらない中傷が多い。よその板とそう変わらん。

177 = 175 :

科学者じゃなくて科学ヲタですから!

基本はアニメヲタとかフィギュアヲタと変らん

科学ヲタが科学者になったのもいるけどよ
ヲタくずれのプロアニメーターとか造型師もいるし

178 :

2chに科学ヲタ以外の何を期待してるのかと

179 :

税金泥棒とかいう奴に限って、ろくに税金はおさめてないだろw

180 :

おもしろいと思ったけど時事通信以外ではあんまり扱ってないね。
共同通信と大手新聞社はとりあげてくれなかったぽいな・・・。

182 :

>>11
ESかは知らないけど、曇りっぽい予想が出てるね。

184 :

いよいよ後数時間だね

>>183
関係ないけど君のIDすごいね

185 = 183 :

>>184
レスあり。
ほんとうだw 銀河鉄道だ

186 :

日食中継サイトが軒並みダウン

187 = 183 :

NASA サイトも脂肪中・・・

189 :

上でメタ糞に叩いてた人の通りになったな

金の無駄遣い

190 :

記憶だと3ヶ月まえのデータを元に計算してたと思う。
たぶん予測、というより3ヶ月前の状態の再現といった方がいいのかも。

191 :

>>1は確かに間違っていた。
このようには見えなかったぞ!


        @上海 orz

192 :

>>191
おつかれさま~、残念だったね。
ひょっとすると日食当日の上海便で機内から見るのが正解だったのかもな・・・。

でも上海か、いいな。
来年は万博絡みで混みそうだから行くなら今年中がいいのかもな。

193 :

やあ高齢ポスドクども。
こんなところでつまらん文句を吐いている暇があったら
データをだしやがれ。だからお前は40になっても非常勤なんだ!!

194 :

予測がはずれたみたいですね

195 :

皆既日食はこう見える!
じゃなくって、当日の現地の天気をシミュレータで予測したほうがよっぽど信頼性評価に役立っただろうに・・・

196 :

地球シミュレーターだなんて、実におこがましい。
海流の変化、エルニーニョ現象、地震とか火山爆発の予測ができたら、許してやるが。

197 :

>>193
高齢ポスドクでもSEとか営業よりはるかに身分は上。

198 :

天気も予測してあげれば良かったのに・・・

199 :

2012年5月の金環食

東京が一番観やすいんですよwww

200 :

金環食で満足できるならそれでいいさ。

皆既日食>>>>曇った皆既日食>>>越えられない壁>>>金環食・部分日食


←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について