のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,489,279人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】月観測衛星「かぐや」の月面衝突時の閃光の撮影に成功 アングロオーストラリアン天文台

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2009/06/13(土) 20:09:58 ID:sirzJf+s (+24,+29,+0)
>>99
簡単に言うと腰抜けだから
102 : 名無しのひみつ - 2009/06/13(土) 20:16:44 ID:lbtfpQ5y (+34,+29,-2)
そもそもそんな人材どこから引っ張ってくるんだ。
103 : 名無しのひみつ - 2009/06/13(土) 23:30:03 ID:g58CBzSZ (+24,+29,-14)
>>90
太陽系脱出のことだぞ?
104 : 名無しのひみつ - 2009/06/13(土) 23:33:43 ID:kMEwUyyx (+29,+29,-73)
かぐやは約700m/sの加速で月周回軌道を脱出できたようだ。
月周回軌道を脱出したら、地球周回軌道になるの?
それとも太陽周回軌道(人工惑星)になるの?
105 : 名無しのひみつ - 2009/06/13(土) 23:50:25 ID:ZfHiH3Ti (+28,+29,-49)
>>104
脱出時は基本的に地球周回軌道だが
方向次第では脱出後に月スイングバイして太陽周回軌道に弾き出される
106 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 00:42:27 ID:3wId/isj (+2,+29,-43)
700m/sなら絶対不可能という数字じゃないし、
人工惑星なら邪魔になるって事はまずないし、
観測機器の多くは元気だから、脱出できたら面白そうだったのに。
107 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 00:46:47 ID:WVZq8K4T (+11,+11,-7)
>>106
いやドライ質量の1/4の推進剤が必要とか普通に無理だから
108 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 01:13:00 ID:3wId/isj (+3,+29,-40)
瞬発力はいらないからDCアークジェットやホールスラスタや
イオンエンジンも使えるはず。
打ち上げは204使えばたぶん可能。
あとは金
109 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 01:16:45 ID:gbBaMpeL (-20,+29,-64)
>>108
金は日本の宇宙開発で一番の制約になってるだろ……
JAXAにもっと予算がつけばはやぶさ後継機とか打ち上げられるのにね。
110 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 01:21:49 ID:QRteHcrh (+29,+29,-11)
つっても予算は世界2位か3位だろ。国で見たら。
111 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 01:34:17 ID:WVZq8K4T (+25,+29,+0)
>>108
本末転倒
113 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 01:44:11 ID:QRteHcrh (+3,+12,-1)
>>112
ソースは?あと年度とレート
114 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 01:57:53 ID:jkXP6E3U (+29,+29,-36)
>>102
空自のイーグル乗りが宇宙飛行士になっている。
日本による有人宇宙飛行では第1号になりそうな。
116 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 02:16:44 ID:UVEj+jlV (-24,-17,-5)
基地外GPの難癖まだー?
117 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 02:18:02 ID:QRteHcrh (+8,+23,+0)
>>115
年がずれすぎ
118 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 02:27:26 ID:AvXAnuNy (+24,+29,-29)
秒速1600mで激突か。
現代戦車のAPFSDS弾の初速並みの速度で2トン以上のものが
落ちてくるなら、閃光も出るわな。
119 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 02:41:28 ID:c2MUjhcn (+30,+29,-19)
取りあえずマンガの殿堂120億/年は止めてJAXAに回せ
120 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 03:37:17 ID:4oUsxaMU (+24,+29,-41)
為替相場を見るとき、日本の技術力が高いのと工業部材と
輸送機器の設計・製造に関しては日本が世界で一番安く、性能がいいものを
作れるということを踏まえなきゃいけない。
122 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 04:14:44 ID:GdbuZqyk (+34,+30,-110)
>>119
それはないな

宇宙開発より冷遇されていて、やっと付いた雀の涙ほどの予算だ
「軍事」を理由に商売を邪魔される宇宙開発より、
よほど日本にとって金になるよ

出来る事ならカルチャー関係と宇宙関係、航空機関系には
潤沢な資金を投入して貰いたいところだけどね
目先の今年か考えられない人が多いから難しいか……
123 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 04:21:05 ID:ANfmYCx8 (+46,+30,-153)
>>74
1.6km/sで周回するかぐやの速度を√2倍するには、663m/sほど加速がいる。
そこからさらに地球周回軌道を逃れるのに400m/sくらいかな?
合計で1100m/secあれば・・・やっと地球を振り切って惑星軌道に。
これだけするのに、かぐやが初期に持っていた燃料のほとんどを全部使ってやっと。
太陽系の彼方に飛び出すには、ここから、せめてスイングバイのため木星軌道まで飛び上がる必要がある。
(はやぶさのような地球スイングバイだけでは木星までってのは無理かな・・・)
少なくとも燃料残り少ない今のかぐやには月を振り切るだけでも無理っぽい。

124 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 04:27:52 ID:mIaIl8Pi (+23,+29,-17)
>>121
何の役にも立たないNHKの予算は6000億円だというのに。。。
125 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 07:51:41 ID:HKPTznsI (+27,+29,-65)
>>124
たまに面白い事もするセンスは残ってるんだから、
あんまり言うもんじゃないぜ。だいたいJAXAの予算が爆増したら
無能な役人の天下り先になるからかえって困る。
126 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 12:04:39 ID:B53keet8 (+39,+30,-98)
>>14

別スレでのレスにあったんだけど、もう30年以上経ってるからアポロ計画で
月に残してきたものは全て強烈な紫外線や宇宙線にやられてボロボロになって
跡形もなく消滅してるんだって。
かぐやの残骸も30年も経てば消えてなくなるそうだ。
それぐらい大気がなくストレートに紫外線が降り注ぐって場所ってのは恐ろしい。
127 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 12:19:22 ID:Gx6tLbzd (+35,+30,-168)
まだアポロの月面着陸は嘘とか言ってるオウム信者みたいなのいるのか。

君たちは世の中に要らないから消えてくれ

>>126
純度の高い金属が月の石より弱いとでも言いたいのか?
じゃ月の石は全て消えて粉みたいになってないとおかしいね。
30年前の人工衛星で機能を保っているものはほとんどないだろうけど
軌道にある物は形はきちんと保っていると思うよ。
持って帰ってくれば宇宙塵の空けた穴くらいは見つかるだろう。
128 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 15:19:35 ID:CTwBVb81 (+30,+29,-26)
>>68
運動エネルギ→擬人化萌え→熱エネルギー→発光
129 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 15:30:36 ID:T6nSoNRF (+35,+29,-40)
>>124
NHKが無ければ、かぐやに搭載するハイビジョンカメラは開発できなかった罠

まぁ、映像をマトモに公開せず高値でDVDを売り付けるのはどうかと思ったけど
131 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 16:03:00 ID:vxoxJ3nl (+30,+29,-41)
>>129
>>130
カメラメーカーが開発してるから問題なし
NHKは名前を貸しているだけ
と技研公開で職員から聞いた
132 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 16:10:22 ID:T6nSoNRF (+34,+29,-10)
>>131
そうなのか

・・・だったらDVDを安くするか、もっと高解像度でネットで公開してくれれば良いのに
133 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 18:34:37 ID:JO0BnNSl (+42,+29,-17)
>>123

>月を振り切るだけでも無理

なら、月を周る衛星になれると云う事になる。

それとも、振り切らなければ落ちるのか?
134 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 20:37:34 ID:ANfmYCx8 (+45,+29,-59)
>>133
ん?かぐやの観測時状態が月をまわる衛星でしょう。
月の重力異常で軌道が歪み墜落するから時々燃料が要る、
燃料が尽きればそのうち落ちる、と言うだけで、
かぐやは最初っから月の周回衛星ですよ。
135 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 22:58:32 ID:JO0BnNSl (+40,+29,-9)
>>134

歪みに逆らわなければ、軌道がずれながらも、衛星として存続させた方が良いと思うが。
136 : 名無しのひみつ - 2009/06/14(日) 23:26:32 ID:1K9knQ+U (+35,+29,-12)
>>135
歪みをそのままにして近月点高度が0m以下になると月面と衝突する。存続は無理。
137 : 名無しのひみつ - 2009/06/15(月) 00:21:15 ID:Y+xa/eoI (+39,+30,-71)
>>136

円軌道が長円軌道に変わって行くの?
今回は低空飛行をさせたかったから、早く墜ちる事になったのか。

なら、同じ事が、金星、水星でも言えそうだね。

火星は、木星が絡むから同様に衛星を持てないと。

地球と月は恵まれている。

土星くらいまで離れると、幅広い輪環まで持てると。
138 : 名無しのひみつ - 2009/06/15(月) 01:01:17 ID:2R6ZPgkA (+34,+29,-16)
>>137
高度100kmの観測軌道でも放っておいたら何十kmも近月点が下がっていくくらいだしな
http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2007/10/10_75da.html
140 : 名無しのひみつ - 2009/06/15(月) 11:29:00 ID:D6EBsnja (+34,+29,-9)
>>138
それだったら、月と地球の重力がバランスする場所に置いておくしかないよね。
例のサイド3みたいな。
141 : 名無しのひみつ - 2009/06/15(月) 11:35:00 ID:n+I6TMaM (+39,+29,-53)
お前らこれで遊んでみろ。
人工衛星をずっと回し続けるのがいかに大変か。
この場合の外乱は月の引力だがな。

http://www.colorado.edu/physics/2000/applets/satellites.html
142 : 名無しのひみつ - 2009/06/15(月) 12:01:16 ID:5MdqnEhB (+28,+29,-40)
>>141
おもろいな。十回ぐらいでやっと周回軌道にのったが、
大気での減速が計算に入っていれば数時間で落ちそう。
143 : 名無しのひみつ - 2009/06/16(火) 17:24:59 ID:AUx+KLXB (+29,+29,-18)
>>141
コレ面白い、ずっと見てても飽きないな
太陽系版も欲しい
145 : 名無しのひみつ - 2009/06/16(火) 18:54:50 ID:8YU5KV2D (+29,+29,-28)
>>141
これいい

忘れた頃に戻ってくるのがたまにあるのも凄い
思いっきり外に飛ばしたのもずっと計算してるのかな?
146 : 名無しのひみつ - 2009/06/16(火) 18:57:30 ID:2oMR5VAT (+24,+29,-26)
質量比が2:3くらいなのに共通重心の周りを回っていないから
難しいとか以前にダメなんじゃね?
147 : 名無しのひみつ - 2009/06/16(火) 23:54:33 ID:H997UG0q (+34,+30,-54)
>>140
そういう場所は月から遠いから、月の精密観測には使えないな。
特に今回の目玉である重力異常観測は、まさに重力異常で軌道がふらふらする
ことを利用して観測するわけで、安定した場所に置いてはできない観測。
148 : 名無しのひみつ - 2009/06/17(水) 10:19:37 ID:lvy6Q0fd (+19,+29,-3)
でっ、ジャミラは乗ってたの?
149 : 名無しのひみつ - 2009/06/24(水) 19:23:58 ID:aMripgXn (+28,+29,+2)
>>141
現在73週目
すごいすごい
150 : 名無しのひみつ - 2009/06/24(水) 21:21:28 ID:skpO+wdP (+29,+29,-49)
ま、こういったミッションは、パクリが専門で知能の低い

チョーセンジンには、1000年経っても無理ってことだな。

早く地球上から消えてほしいチョーセンミンジョク。
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について