のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,422,019人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】6/11月面に落下予定の探査機「かぐや」 月面裏側のハイビジョン動画公開…低高度から撮影[動画あり]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 :

釣り日和?

252 :

>>230
本当に頑張ったのはハリウッドだっつーの。

253 :

長征5号、打ち上げは2015年以降
http://www.sorae.jp/030809/3052.html

H2Bと長征5号の打ち上げ能力はほぼ同じ。
H2Bは今年の9月に打ち上げられるから、
日本の宇宙技術は中国に6年以上先行することになる。

254 :

ヒドラジンあきらめたから時間がかかっているだけでしょ。

255 = 253 :

それも技術不足のひとつだ。

257 :

>>256
どっちにしても、中国が長征5号の打ち上げに成功するまで、
日本の宇宙技術は大型ロケットの分野で中国を上回る。

261 :

未だに人類が月に行ったと信じてない人って・・・。

263 :

http://www.youtube.com/watch?v=052DosGtJLs
NASAが「かぐや」をパクリはじめました


264 :

まぁパクられたら一流ってことだ
軽く気分は悪いが

265 :

グリグリするのかと思ったら縦スクロールか

266 :

NASAが無人探査

うけるwww

267 :

かぐやにはアポロ計画の証拠を撮ってもらいたかったね…orz
まだ人類が月にさえ行けてなかったとか悲しすぎる

268 :

>>263
うお、本当にパクリだ。
でもカメラワークとか進化しているね。
かぐやのは、こんなデータとりましたってデモみたいな感じだが、
こっちは月面上空を飛んでいる感じを表している。
かぐやのも墜落寸前の奴はこんな感じだったが。

269 :

>>263
かぐやが斜め視点で固定だったのに対し
直下を撮影しているのか
カメラの向きは変えられるのかな?

270 :

>>269
いや、かぐやTCももLROCもラインセンサーで得た映像を3D化しているだけだから、
視点は自由自在だと思うよ。

271 :

>>270
高度データとテクスチャーさえあれば、Google Earthに
はっつけても自由自在。そのための元ネタデータを早くだしてくれないの
でしょうかねぇ。

272 :

>>262
倒れた飛行士は右足を踏ん張り左手を前の飛行士について立ち上がってる。
左手を見落とすと不思議な映像に見える。
倒れた飛行士の左手に注意してもう一度見れば分かるよ。

273 :

>>271
今後そんな感じで公開するのも検討してるみたいだから
要望出しとけば参考にしてくれるかもよ

274 :

>>270-271
何?結局CGって事なんじゃんか。
あの映像は全てCGなんだろ、結局。

275 :

>>274
いってみれば、立体撮影で得た高度情報に実写をテクスチャではりつけたものを3DCGしている状態。
一応大元は実写。

276 :

実撮と実測に基づいた画像処理と3D視覚化。
凄く資料価値が高まるんだが、
CGと呼ばれると一気に捏造臭くなる。

277 :

>>276
そう言う意味では単純なHDカメラを積んでいたのはよかったな>かぐや
なんか安心して見ていられるw

279 :

もはやいくらでも写真をいじれる時代に、この画像見せられてもねぇ。

280 :

CGって言葉に拒否反応したら、探査機全滅でしょ。
フィルムカメラ持ち込んだアポロ時代じゃないし。
(それともハードロジックだけで画像処理やれと?)

281 :

>>280
まあそうだけどデータを加工可視化したものにデジタル臭さが伴うのは仕方ないこと。
映画みたいに、適当にぼかしてフィルムグレンでも入れればいい?w

282 = 281 :

>>280
かぐやTCやLROCの3D再現は、探査機の場所にいてもその映像と同じ絵が
見えるわけではないという意味では、感情移入はしにくい。
とても情緒的だけど、まあ人間はそんなもんかなと。

283 :

>>277 >>282
きっと結局そうなんだな。人間の作為が入って”みえる”感じが
感情的に駄目なのかも。

NHKのハイビジョンって言うだけで、普通(NTSCや旧アナログハイビジョン)の
テレビと変わらない、という安心感を与えるところがみそかな。

284 :

>>283
残念だがデジタル圧縮しているので、アナログハイビジョンとは異なる。地デジ・デジタルBS相当だ。

285 :

いや>>274辺りから始まったネタで、要は心理の問題なんじゃないか??って話。

ハイビジョンならお茶の間で普通に見ているテレビのカメラなんだから
CGよりも(・∀・)イイ! ・・・というのは冷静に考えると謎な感覚だよねぇ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について