のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,338人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】6/11月面に落下予定の探査機「かぐや」 月面裏側のハイビジョン動画公開…低高度から撮影[動画あり]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 白夜φ ★ - 2009/06/03(水) 23:59:38 ID:??? (+93,-29,+0)
<かぐや:月面裏側のハイビジョン動画公開…低高度から撮影>

宇宙航空研究開発機構(JAXA)と日本放送協会(NHK)は3日、月探査機「かぐや」が
高度11~22キロから月面を撮影したハイビジョン動画2本をホームページ
(http://www.jaxa.jp/video/index_j.html)で公開した。
いずれも4月に月の裏側をとらえた動画で、これほど低高度からの撮影は珍しい。
JAXAは「クレーター内側の微妙な起伏が迫り、臨場感あふれる映像だ」としている。

かぐやは07年9月に打ち上げられ、高度100キロの円軌道から月面や地下の様子を観測した。
目的としていた観測をほぼ終え、今年2月から高度を下げて観測している。

今月11日未明には、任務を終えて月面に落下する予定で、天文台などの大型望遠鏡を
使えば月面衝突の瞬間の光を観測できる可能性があるという。【西川拓】

▽記事引用元:毎日jp(http://mainichi.jp/)
http://mainichi.jp/select/science/news/20090604k0000m040040000c.html
かぐやが高度11キロから撮影した月面=JAXA・NHK提供
http://mainichi.jp/select/science/news/20090604k0000m040040000c.html

▽関連リンク
・JAXA(http://www.jaxa.jp/)
6月3日
「かぐや」のハイビジョンカメラによる低高度(近月点)、アントニアジ撮影
http://www.jaxa.jp/video/index_j.html
・YOU TUBE:JAXAチャンネル(http://www.youtube.com/jaxachannel)
「かぐや」のハイビジョンカメラによる低高度(近月点)、アントニアジ撮影(動画)
http://www.youtube.com/v/5c1T2oKEffQ&hl=ja&fs=0&rel=0
「かぐや」のハイビジョンカメラによる低高度(近月点)撮影
http://www.youtube.com/v/gJmT3dPbwHE&hl=ja&fs=0&rel=0

▽関連スレッド
【宇宙】「かぐや」制御落下、6月に月面表側へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1239180979/
【宇宙】探査機「かぐや」 6月11日午前3時半ごろに月面に落下へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1242913342/
2 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:11:55 ID:mA2GMYsE (+17,+20,-3)
ってゆうかオレのFS128でも1000倍位かければこんな感じに見えるぜ
3 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:12:54 ID:Bgn3SWpK (+39,+29,-28)
>>1
本文中のURLが全角になってる・・・元記事がそうなってるんだけど、
バカなの? 死ぬの?
4 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:17:25 ID:1aZlM7SL (+28,+29,-7)
>>3
何でも他人にやってもらおうとか甘えん坊だな、おいw
5 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:18:53 ID:UYKSFyJb (+15,+30,+0)
6 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:19:50 ID:AvLA3qff (+15,+11,-17)
かぐやってそんなに寿命が短いんだ(´・ω・`)
7 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:25:11 ID:HUQPsBK8 (+26,+29,-22)
>>6

美人薄命か。月に帰るのは御伽噺と同じだな。
8 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:29:01 ID:QxfFdxGZ (+26,+29,-30)
エンコードのせいかのっぺりしてCGっぽい
なんでyoutubeなんだよjaxa
9 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:30:59 ID:kMd2SsxM (+12,+22,-4)
リアルなCGだな~
10 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:37:38 ID:ba0/Zds6 (+31,+29,-21)
>>6
短いと言うより、ミッションとしてもうやる事無いから、
とっとと廃棄する、って感じだな。
11 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 00:51:17 ID:HNN94a4P (+8,+30,+0)
12 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 01:01:39 ID:r9BSFqsq (+34,+30,-52)
墜落寸前にアポロの着陸船がはっきり見えるくらいまで接近した画像を撮影して、月に行ってない教信者の
希望を破壊して欲しいんだが。
13 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 01:02:23 ID:LY7GB/r0 (+23,+29,-13)
>12
狂信者はそれもCGと思うさ
14 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 01:11:50 ID:yJnDEqP1 (+0,+30,+0)
15 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 01:42:20 ID:mPUUq55l (+30,+29,-5)
>>14
月ってつまんないとこなんだな。
やっぱ火星探査だなあ。。。
17 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 02:09:51 ID:LTHs8x1m (+24,+29,-4)
大気がないから光の関係上どうしてもCG見たいに見えてしまう
18 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 02:30:13 ID:1+D6X11d (+29,+29,-5)
今度月にいったときはぜひカラーでとってきてほしい。
19 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 02:34:10 ID:yJnDEqP1 (-16,+18,-3)
か、カラーなんですけど・・・・・(汗)
21 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 08:21:27 ID:vZ+S74P7 (+10,+20,-1)
これはCGでつね
22 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 08:38:00 ID:wxoo2+rk (+30,+29,-7)
地表激突寸前まで動画送ってくるのかな?
23 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 09:29:53 ID:KwII3dxi (+24,+29,-6)
かぐやは月に行ったら戻って来ないのね
25 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 09:43:58 ID:73gp7dMC (+30,+30,-209)
映像すげえ 当初心配された画素欠けとかもないようだし・・・
6月11日に脂肪ってのはちょっと残念だなあ
観測機器だって別に壊れてるわけじゃないんだよね?

なんで激突させて壊すんだろう、姿勢制御用の燃料が無くなって
軌道を保てないからだっけ?

激突寸前のHD映像はどうだろう
聞いた話では撮影した後かなりの時間をかけて伝送するようだし
激突5時間くらい前の映像なら取得できそう
しかし激突寸前ならほかの観測機器も作動させたいよね
高度が下がると搭載してる通常の地形カメラの解像度もうんと上がるよね
だとすればアポロの残骸とかも写ったりしないもんかね?
26 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 11:22:44 ID:S9ON46PL (+24,+29,-18)
衝突することで新たなデータを得られるのだろうけどもったいないね
27 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 11:29:16 ID:9Gnwdh9N (+30,+29,-46)
>>11
寄生虫NHKがDVDで商売するという弊害からか、すぐに探せないようなとこに
動画置いてんだな。
特殊法人同士の談合という悪いとこが出たね。
28 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 12:04:40 ID:aWwuQm3b (+24,+29,-5)
すごい

はやぶさもかぐやも泣かせてくれるぜ
29 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 12:08:21 ID:HNN94a4P (+3,+29,-41)
>>27
トップページから4クリックで辿り着けますが何か?
かぐやプロジェクトサイトのリリースにも載ってるし
30 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 12:16:31 ID:9Gnwdh9N (+33,+30,-137)
しかし民間企業に委託すれば楽勝で作れたものを、わざわざNHKに
依頼してNHKからDVD販売など、悪い前例を残したのは確かだな。
税金でのプロジェクトを商売に利用するとはね。
本来なら犯罪レベルだよね、公務員が商売しているようなもんなんで。
まあ、特殊法人は公務員ではない、という言い訳はできるかもしれんが。
そのような幼稚な理屈で税金でのプロジェクトで商売するのを正当化されてもな。
31 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 12:44:08 ID:awbpSu+w (+24,+29,-8)
月面でフレンドリーな宇宙人が手を振ってる動画はまだですか
32 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 13:13:24 ID:RpAKA4Kb (+27,+29,-2)
月ってもう惑星としては活動してないんでしょ
33 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 13:20:10 ID:RpAKA4Kb (+31,+29,+0)
>>15
地球もいつか月みたいになるんだよ
34 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 13:36:05 ID:pdYx0CD1 (+34,+30,-143)
たしかにNHKが著作権を強烈に主張したもんだから
HD画像の公開が遅れたよな
本来ならHD解像度のまま世界中の放送局に素材を提供すりゃ宣伝になったのに
ぼやぼやしてるから、公式じゃないマニアに先に公開されたりして
初動が遅れたのは事実

今度はJAXAだけでカメラ搭載しようねww
いずれにせよNHKのカメラじゃなくて
レンズはフジノンでカメラは池上のようだからNHK関係ないのよね
まあ画像処理とかで携わったのかもしれないけど

もし火星探査やら木星探査でHDカメラ搭載することになっても
今度からNHKは抜きでやってもらいたい
35 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 14:11:40 ID:zE9YuWgq (+18,+28,-6)
かぐやが定点カメラになるのか?
36 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 14:40:09 ID:hz5+m/Aa (+34,+30,-181)
>>12

月に行ってない教信者だけど、かぐやを墜落させる直前のアポロの残骸撮影プロジェクトを
昨年の暮れにかぐやのプロジェクトリーダーに直接会ってお願いしたら、拒否はされなかったよ。
多分、データはすでに収集済みでしょう。

もしもアポロの残骸が一つでも確認されたら、今年の秋までにその映像が公表されると思うよ。
でも、アポロの残骸がなかったら、アポロ残骸探査ミッションは実施しなかったと発表されるよ。

http://blogs.dion.ne.jp/spiraldragon/archives/6671729.html
37 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 14:57:36 ID:2vEFkkVo (+39,+30,-115)
アポロ11号と12号は捏造したものであることが既に歴史的に証明されているわけだが、
アポロ13号が月面着陸を果たしたというのはまぎれもない事実。
これを否定しようというものは人類に対する罪で罰せられなければならない。
38 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 14:58:21 ID:2JUx3E2a (+19,+29,-13)
巣にお引き取りください
39 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 15:56:50 ID:4sdXR9Pd (+30,+29,-38)
>>37
13号というと、ジム・ラベルの乗っていたオデッセイとアクエリアスか。
俺はこのミッション大好きだな。
40 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 16:14:40 ID:11UhUDXg (-26,-19,-13)
韮沢とコンノがアップを始めました
42 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 16:57:46 ID:kZSfU46M (+24,+29,-12)
最近URLが全角になってるのを良く見かける。
まあ、荒らし対策なんだろうが、正直いうとやめてほしい。
43 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 17:11:08 ID:sHepNp3P (+30,+29,-30)
ジャクサのHPはごちゃごちゃしてて見にくい。
整理してわかりやすくしてくれよ。

こんな低高度ならアポロ見れないの?
44 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 17:20:54 ID:1+D6X11d (+39,+29,-57)
>>43
10キロってどこが低高度だよ。一万メートル(約3万フィート)だそ。
地球でいえば成層圏だ。
飛行機にのったときのことを思い浮かべられたい。
45 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 17:33:51 ID:tkcVt/hO (+45,+29,-35)
>>44
じゃあ、地球周回軌道で上空10kmを飛行できる衛星があるのかね?
46 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 17:40:45 ID:1+D6X11d (+40,+29,-68)
>>45
地球には大気があるから無理でしょ。10キロだと。減速してしまうし。
いやおれがいいたいのは、
10キロの高度から地上の構造物を子細にながめることは無理だろうといっただけ。
47 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 17:41:39 ID:2vEFkkVo (+36,+29,-22)
>>45
地球だとその高度を飛行機が飛んでますが何か?
48 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 17:49:29 ID:tkcVt/hO (+51,+29,-17)
>>46
じゃあ偵察衛星は地上を偵察出来ない、ってこと?
49 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 17:50:18 ID:aWwuQm3b (-18,-8,-16)
アポロ捏造カルト信者(笑)
50 : 名無しのひみつ - 2009/06/04(木) 17:59:11 ID:9vvlIXCg (+44,+29,-133)
>>48
かぐやの場合は積んでるカメラの解像度の問題だな。
TCに関しては、月全面のマッピングが主目的なので、TCに割けるデータリンク速度×通信可能期間で
TCデータの解像度が制限される。データリンク速度が10Mbpsしかないというのが問題。
それと、アポロ着陸船撮影くらいしか、局所的にズームしたいという欲求が無かった=超望遠カメラを
用意する動機がないってとこじゃないかと思う。
11kmまで下がれば、少なくとも横解像度は1.1mになっているはず。点には見える可能性あるね。
1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について