のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,989人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】6/11月面に落下予定の探査機「かぐや」 月面裏側のハイビジョン動画公開…低高度から撮影[動画あり]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
101 : 名無しのひみつ - 2009/06/06(土) 09:32:51 ID:LpaCO5o2 (+24,+29,-3)
俺すげぇ・・・・
どうしたんだろうほんと
102 : 名無しのひみつ - 2009/06/06(土) 09:39:49 ID:EpeulfC8 (-2,+27,-36)
かぐや専用ビデオカメラ(イケガミ)
http://www.ikegami.co.jp/news/n20071105.html

放射線(宇宙線)対策
望遠ズーム装備
103 : 名無しのひみつ - 2009/06/06(土) 09:42:49 ID:EpeulfC8 (+0,+29,-56)

意識的?に、アポロを無視してますね、JAXA


アポロが無かったことが、バレると困るのかな?
104 : 名無しのひみつ - 2009/06/06(土) 12:15:17 ID:sO6x33AB (+29,+29,-60)
つーかこれだけ高度下がってるのに、いまだに跡地にアポロの残骸が確認できてないんだよな
マジでアポロは嘘だったんじゃねーのか
105 : 名無しのひみつ - 2009/06/06(土) 12:53:05 ID:9Q8ikquu (+17,+27,-13)
アポロ捏造厨 うざい。
106 : 名無しのひみつ - 2009/06/06(土) 14:02:16 ID:74VEDU9i (+18,+28,-1)
儲はオカ板にお帰りください。
107 : 毛利館長の「日の - 2009/06/06(土) 15:48:40 ID:9+hxMb8k (+29,+29,-129)
 >>  儲はオカ板にお帰りください。 ▼

【大気圏大外宇宙】探査機「かぐや」6月11日午前3時半ごろに月面に落下へ【もう冷めた話題なのかな?】
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1243896975/l50

アポロは月に行ったとほざく哀れな老人達11
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1243623464/l50
毛利館長の「日の丸人型ロボット月面歩行計画」
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1243813823/l50
108 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 13:32:58 ID:TUH7aYL0 (+29,+29,-133)



★ JAXA(ISAS)-RVT 垂直離着陸式ロケット
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/tech/flight/03.shtml
http://www.youtube.com/watch?v=7P7KRqSPJBU&feature=related

実質的に、世界初の垂直離着陸ロケット
現在、更に大型機体の設計製作が行われている様子です。
次期かぐや(セレーネ)でのミッションで活躍してくれるでしょうね・・

世界初の月面軟着陸は、2015年前後?


109 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 14:15:34 ID:NrxTvFWC (+26,+29,-50)
自分が多少なりとも気が利いてると思う捏造君は>>104みたいな幼稚な発言は
是正してレベルアップさせてやれよ。
身内が馬鹿ばっかだとうんざりするだろ?
110 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 14:47:44 ID:ksldxZ4r (+29,+29,-2)
>>3
新聞社はこういうとこ頭硬いよね
111 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 19:05:43 ID:12i6QoxK (+32,+29,-6)
>>3
それ新聞記事ガイドラインの関係で昔っからずっとそう。
112 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 19:43:26 ID:20O9SF0+ (+24,+29,-16)
新聞社はネットと紙の区別がつかないんだよ
113 : 1937 昭和1 - 2009/06/07(日) 19:56:25 ID:SlbgJwuI (+34,+29,-4)
月の砂タッチゲットでサンプルリーターン実験っていう選択はなかったのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=DCbYsFcMDcc&feature=related
114 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 20:21:22 ID:12i6QoxK (+26,+29,-6)
>>113
全面的に設計しなおさにゃいかんだろ。
115 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 21:03:29 ID:gx3OlJtD (+24,+30,-28)
>>113
二足歩行とは別に月面無人探査に組み込む事は検討しているかと。
はやぶさの2だか何だかになるかは知らんが
116 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 21:18:06 ID:hiuBSdvQ (+22,+27,-6)
いまは5kmくらいの軌道に下がってる計算だな。
117 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 21:41:18 ID:mdDr8qEw (+24,+29,-29)

アポロの置物に激突してアメリカから顰蹙を買うって可能性はないのかな?
118 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 21:59:04 ID:ZoCsKr1B (+33,+29,-42)
アポロの残骸があったら
もうとっくに写真なり動画で撮影出来んだろ

無いから撮影しないだけ

119 : 名無しのひみつ - 2009/06/07(日) 22:01:03 ID:ZoCsKr1B (+33,+29,-1)
ジャクサもアポロの事を無視してるw
120 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 00:01:58 ID:pU1Psedk (+32,+29,-26)
>>119

2年程前は、JAXAもアポロに言及していましたが
真相が判明して、無視の方針のご様子です。
121 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 00:03:57 ID:pU1Psedk (+32,+29,-18)
>>118

>アポロの残骸があったら

ハードランディング大破の残骸がイパーイと思われます。
122 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 00:05:00 ID:LKYpl/sf (-8,+3,-1)
自演乙
123 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 00:53:34 ID:B9ZBtbq1 (+29,+29,-34)
今思ったんだけどアポロ計画って無駄だったな
今の時代ハイビジョンカメラで星一個丸々全部調査できるし
しかも地表スレスレの高度も全部ハイビジョンで見れる
124 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 01:14:21 ID:CaYaROEQ (+27,+29,-31)
アポロは重要な米空軍の軍事機密ですから・・・
http://www.youtube.com/watch?v=zYwlRH7R6DE
125 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 01:20:59 ID:4A8vWiZ/ (+28,+29,-24)
>>123
そうか、スプートニクの打ち上げやコロンブスの米大陸発見も無駄だったかw
126 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 01:24:43 ID:CaYaROEQ (+27,+29,-33)
需要と供給 適材適所 センサーマン別 恐がり不安競争グローバル
http://www.youtube.com/watch?v=FoNPDj-S520
127 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 01:48:49 ID:NwBgEV/n (+24,+29,-2)
かぐやたん・・・ありがとう&おやすみなさい
http://teardrop.weblogs.jp/photos/yard/080506__2.html
129 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 19:14:33 ID:/4wKmYS7 (+24,+29,-14)
ついに我が願いがかなう日が。
詳細は「月に願いを」でググってみてみ。
130 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 20:01:22 ID:Warjc+A6 (+29,+29,-14)
これって、落っことすの?
それとも落っこっちゃうの?
131 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 21:23:42 ID:LKYpl/sf (+6,+18,-2)
制御落下
132 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 21:51:58 ID:ohHxSFlH (+12,+27,-13)
硬着陸
133 : 名無しのひみつ - 2009/06/08(月) 23:57:36 ID:bcM0o8Lh (+28,+29,-3)
>>130
落っこちるに任せず落っことす
134 : 名無しのひみつ - 2009/06/09(火) 02:36:36 ID:RhlY1Ijl (+25,+30,-14)
いっそのこと、二足歩行ロボットに変身すればいいのに。
135 : 名無しのひみつ - 2009/06/09(火) 06:18:06 ID:UfOJ4oU4 (+39,+30,-40)
コンピューターで補正しているせいか、映像にリアリティーが無いね。
最近のデジタル放送機器に汚染された地上波テレビみたいに、リアリティーが無い映像。
そんで応援しまくったわりにはNHKに気をつかって映像出し惜しみ。
ハイビジョンでは見られないなど、もう滅茶苦茶。
特殊法人同士の談合だったな。
136 : 素人 ◆GD.. - 2009/06/09(火) 06:23:39 ID:Cl7DRqLW (+24,+29,-5)
どことも組んでなければ、存在そのものが無視されているけどな。
137 : 名無しのひみつ - 2009/06/09(火) 08:38:46 ID:gE/m6muy (+34,+30,-115)
>>135
>コンピューターで補正しているせいか
補正しているのかね?
デジタル録画+MPEG送信にコンピュータ補正云々言っても不毛な気がするが。
あと、リアリティに関係有ると思ったのが、手ブレが全くないこと。かぐやでは当たり前だが。
アポロ周回船の映像とかはハンディ16mmとかで撮ってるんだよな。
窓枠などに当てて固定しているのだろうけど、あの微妙な手ブレもリアリティに影響していると思う。
138 : 名無しのひみつ - 2009/06/10(水) 17:18:19 ID:QXzHS0YV (+24,+29,-9)
CCDが放射線でやられた分の損失は補正してると言う話だよ
139 : 名無しのひみつ - 2009/06/10(水) 23:10:57 ID:3S9A5rEq (+24,+29,-72)
画素欠け補正が嫌なの?
むしろ意外なほどにほとんど劣化せず最後まで保って良かったよ。
最初は数ヶ月で使い物にならなくなると言われてたからな
140 : 名無しのひみつ - 2009/06/11(木) 20:08:15 ID:pr0QnB94 (+30,+29,-18)
>>135
ハイビジョンで見られないのはお前のPCの性能が足りないだけでは?
141 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 22:58:01 ID:i5R2Ixj3 (+37,+30,-61)
しかし、グーアースでさえ、
もっと細かい映像があるのにな。
宇宙の周回軌道から、地上の車まで識別できるほどの映像がとれている。
かぐやはなんで、そういう細かい映像でアポロなりその他の人工残骸を
撮影しないのか?
民間企業、グーグル以下の組織なのか?
と思ってしまうが。
142 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:03:38 ID:2uIGTBpu (+30,+29,-7)
もっと重要な調査に質量割いてますよ
動画カメラはオマケだす
143 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:09:34 ID:i5R2Ixj3 (+35,+30,-135)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E6%AD%A2%E8%BB%8C%E9%81%93
通常の静止軌道はもちろん、もっと低い軌道でも、11キロよりは
はるかに高度だ。
それでも、衛星から地上を撮影して、グーアースや軍事衛星として
使われている。

それを考えると、かぐやは明らかにおかしい。
本当に人類の科学力を全力で駆使したら、絶対にアポロの痕跡はわかるはず。

アポロの情報が無いのは、わからないのでは無くて、
明らかに、わかろうとしてないからだろう。

恐らく、圧力がかかっているとか、そんなところだろうな。

144 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:10:54 ID:De9bqJLM (+41,+29,-87)
>>141
1.かぐやの仕様は2003年打ち上げを目標に1990年代後半に決定されたもの
2.高解像度の観測装置の開発は宇宙の軍事利用に繋がるとして制限されていた
3.GeoEye-1のような高い解像度では目的の全球サーベイは不可能
4.アポロの痕跡を撮影することに理学的な価値はない
145 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:13:30 ID:i5R2Ixj3 (+29,+29,-27)
かぐやは、
映像を撮影しないように圧力が加えられたか、
撮影した映像は隠ぺいされ、代わりに、
フルcg撮影された映像が公開された。
に違いない。
146 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:15:31 ID:De9bqJLM (+27,+29,-5)
なんだキチガイか相手して損した
147 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:15:33 ID:i5R2Ixj3 (+45,+29,-72)
>>144
>1.かぐやの仕様は2003年打ち上げを目標に1990年代後半に決定されたもの
>2.高解像度の観測装置の開発は宇宙の軍事利用に繋がるとして制限されていた
って事は、今は制限は解除されたのですか?
>3.GeoEye-1のような高い解像度では目的の全球サーベイは不可能
これは、何故ですか?
148 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:17:41 ID:i5R2Ixj3 (+34,+29,-28)
>>142
ソースは?
普通に考えたら、新型の方が、高機能で小型化になっているはずだとも
考えられるが。
この手の機材は。
149 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:18:36 ID:OX/gm20f (+44,+30,-160)
>>141
ハイビジョン撮影による科学的意義はあまりなく、むしろ日本の宇宙開発に対して
国民の関心を高めるという意味の方が大きい。それならいかにも「月面」な
映像や地球の出を撮影できる方が余程いいわけで、
それらの映像を犠牲にして数十センチの解像度を持つ重い光学系載せる意味は薄い。

それでもし仮にアポロの残骸を撮影できたとしても捏造派はCGで合成したと
言い張るだろうし、むしろリアリティがない、全体がCGでかぐやは
打ち上げにすら成功していないとか言い出すだけで本当に何も得る物がない。
150 : 名無しのひみつ - 2009/06/12(金) 23:22:09 ID:OX/gm20f (+37,+29,-6)
>>146
お互い安い餌に釣られたね~。
魚だったら生きていけないな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について