私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【天文】「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」太陽の活動が200年ぶりの低水準に
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>449
海面表層温度が上昇すれば当然、溶け出したCO2が大気中に増えたのは理解できますね
これが前提でなおかつ、CO2による負のフィードバックなんていうアルゴアレベルが前提なら
かなり面白いことになります。いわば地球は金星化するわけです。
負のフィードバックもオカシイのですが、信じている人間は多いですね
海面表層温度が上昇すれば当然、溶け出したCO2が大気中に増えたのは理解できますね
これが前提でなおかつ、CO2による負のフィードバックなんていうアルゴアレベルが前提なら
かなり面白いことになります。いわば地球は金星化するわけです。
負のフィードバックもオカシイのですが、信じている人間は多いですね
>>450
>少ない濃度の存在のそれまた小さな波長領域でそれまた再放射を吸収とか
その分によって、地球は30℃以上も暖まっているわけだが。
で、耳をふさいでるようだから言ってあげようか?
CO2(やそれ以外。水蒸気も)の増加によって熱が溜まり、
その温度上昇によって地表からの輻射が増えるんだよ。
それで太陽からのエネルギーと、宇宙への輻射のバランスがとれる。
>少ない濃度の存在のそれまた小さな波長領域でそれまた再放射を吸収とか
その分によって、地球は30℃以上も暖まっているわけだが。
で、耳をふさいでるようだから言ってあげようか?
CO2(やそれ以外。水蒸気も)の増加によって熱が溜まり、
その温度上昇によって地表からの輻射が増えるんだよ。
それで太陽からのエネルギーと、宇宙への輻射のバランスがとれる。
>>450
>それ以外はCO2には関係ありませんね
オイオイ吸収しているんだが?勝手に無視しないで下さい。
> 窒素と酸素分子が多いのだが、その分子にぶつかったのは低温放射で温暖化能力低い
ぶつかった相手の分子は当然エネルギーをえて全体として温度はあがるのは無視ですか?
ぶつからないで上層に上がるとしてもCO2の濃度が増えれば当然ぶつかる分子数も増える
んですがそれも無視ですか?既に吸収面で飽和しているというのと熱を排出するっていう
のはまた違う話だからな。
> 少ない濃度の存在のそれまた小さな波長領域でそれまた再放射を吸収とか
> 論理の三段階前提が限りなくzero確率であるように、零コンマ何個%の話なのかって話だねえ
全体に比べて僅か、と言うのは理解出来るしだからこそ俺も「どの程度寄与しているか
は実際にはまだわからない」とは言っている。だけれどもたとえ全体の0.1%であっても熱
を捉える場合それが全体の温暖化に結びつかないとは言えないんだよ。
青酸カリの致死量がもの凄く小さいからといって「体重比でその程度の分量で人が死ぬ
はずない」っていうのと同じ議論だぞ。
>それ以外はCO2には関係ありませんね
オイオイ吸収しているんだが?勝手に無視しないで下さい。
> 窒素と酸素分子が多いのだが、その分子にぶつかったのは低温放射で温暖化能力低い
ぶつかった相手の分子は当然エネルギーをえて全体として温度はあがるのは無視ですか?
ぶつからないで上層に上がるとしてもCO2の濃度が増えれば当然ぶつかる分子数も増える
んですがそれも無視ですか?既に吸収面で飽和しているというのと熱を排出するっていう
のはまた違う話だからな。
> 少ない濃度の存在のそれまた小さな波長領域でそれまた再放射を吸収とか
> 論理の三段階前提が限りなくzero確率であるように、零コンマ何個%の話なのかって話だねえ
全体に比べて僅か、と言うのは理解出来るしだからこそ俺も「どの程度寄与しているか
は実際にはまだわからない」とは言っている。だけれどもたとえ全体の0.1%であっても熱
を捉える場合それが全体の温暖化に結びつかないとは言えないんだよ。
青酸カリの致死量がもの凄く小さいからといって「体重比でその程度の分量で人が死ぬ
はずない」っていうのと同じ議論だぞ。
>>453
>で飽和してる要因を提示しても飽和してるので温度上昇できませんとしか指摘は不可能ですから
飽和していない。
15μmにしても吸収には裾野があり、その分は未飽和。
また、CO2の吸収帯は15μmだけじゃない。
>で飽和してる要因を提示しても飽和してるので温度上昇できませんとしか指摘は不可能ですから
飽和していない。
15μmにしても吸収には裾野があり、その分は未飽和。
また、CO2の吸収帯は15μmだけじゃない。
>ぶつかった相手の分子は当然エネルギーをえて全体として温度はあがるのは無視ですか?
空気中で多いのは窒素と酸素です。この分子に当たった赤外線は、低温放射なんで高温化に寄与できません
大気の窓領域は受け止める存在がないからスルーして熱になれません
二酸化炭素が受け持つ15マイクロメートル前後は、既に飽和です。温暖化要素がありませんね
空気中で多いのは窒素と酸素です。この分子に当たった赤外線は、低温放射なんで高温化に寄与できません
大気の窓領域は受け止める存在がないからスルーして熱になれません
二酸化炭素が受け持つ15マイクロメートル前後は、既に飽和です。温暖化要素がありませんね
>>456
>空気中で多いのは窒素と酸素です。この分子に当たった赤外線は、低温放射なんで高温化に寄与できません
まちがい。
N2やO2は赤外に吸収をもたない。君は赤外線が吸収されるメカニズムを理解してないだろ。
あと、ニンバスのデータから、赤外吸収が飽和していないことが示されている。
>空気中で多いのは窒素と酸素です。この分子に当たった赤外線は、低温放射なんで高温化に寄与できません
まちがい。
N2やO2は赤外に吸収をもたない。君は赤外線が吸収されるメカニズムを理解してないだろ。
あと、ニンバスのデータから、赤外吸収が飽和していないことが示されている。
>>451
地球の金星化議論はさておき、地球大気の上層と下層との挙動が大きく異なると
前提したほうがよろしいのではと思いますが如何ですか?
上層では宇宙空間放熱がまさり、下層では海洋からの熱も含めて温暖化し、
この地球システム全体の挙動の中で、これからの急激な事態変動が予想されるのと
違いますか?
それから、フィードバック(帰還)の正・負の意味が逆のようですが如何でしょうか?
正帰還(正のフィードバック)=システムの変化状態増大
負帰還(負のフィードバック)=システムの変化状態減少
地球の金星化議論はさておき、地球大気の上層と下層との挙動が大きく異なると
前提したほうがよろしいのではと思いますが如何ですか?
上層では宇宙空間放熱がまさり、下層では海洋からの熱も含めて温暖化し、
この地球システム全体の挙動の中で、これからの急激な事態変動が予想されるのと
違いますか?
それから、フィードバック(帰還)の正・負の意味が逆のようですが如何でしょうか?
正帰還(正のフィードバック)=システムの変化状態増大
負帰還(負のフィードバック)=システムの変化状態減少
>>学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/06/07(日) 14:22:44 ID:LJsfhar/
> N2やO2は赤外に吸収をもたない。君は赤外線が吸収されるメカニズムを理解してないだろ。
ウソ800並べるな
> N2やO2は赤外に吸収をもたない。君は赤外線が吸収されるメカニズムを理解してないだろ。
ウソ800並べるな
>>460
根拠もいわないデタラメはいい加減にしろ、総合失調の塊
根拠もいわないデタラメはいい加減にしろ、総合失調の塊
>>458
大気に赤外活性分子(温室効果ガス)がない場合は、直接、地表から宇宙へ放射が行われます。赤外活性分子がない場合は、
この放射冷却によって地表の平均温度は-18℃ぐらいになるといわれています*。
しかし、地球には水蒸気や二酸化炭素などの温室効果ガスがあるために、地球放射は大気中の赤外活性分子に吸収されます。
ここで赤外線によって励起されるのは分子の振動や回転状態です。
* これは真空中の地球を想定し、放射平衡を仮定することにより見積もられた値。大気がある場合は、
地表から大気への伝導などが起こるため、放射平衡だけで温度を決定することはできない。
地表放射を吸収し振動励起した分子は、大気中の99%を占める窒素や酸素などの赤外不活性分子の衝突により消光されます。
これは振動励起の自然放射の寿命がミリ秒と比較的長いために[1]、一気圧の大気下における分子との衝突頻度の時定数の方が
140ピコ秒と圧倒的な速さで衝突するため[2]、放射過程以外にも無放射緩和過程による失活チャンネルが重要になるものと考えられます。
ここで無放射緩和過程のメカニズムとしては、分子衝突によるエネルギー移動などによって、
振動励起分子のエネルギーが他の分子の運動エネルギーとして分配されるといったことが考えられます
大気に赤外活性分子(温室効果ガス)がない場合は、直接、地表から宇宙へ放射が行われます。赤外活性分子がない場合は、
この放射冷却によって地表の平均温度は-18℃ぐらいになるといわれています*。
しかし、地球には水蒸気や二酸化炭素などの温室効果ガスがあるために、地球放射は大気中の赤外活性分子に吸収されます。
ここで赤外線によって励起されるのは分子の振動や回転状態です。
* これは真空中の地球を想定し、放射平衡を仮定することにより見積もられた値。大気がある場合は、
地表から大気への伝導などが起こるため、放射平衡だけで温度を決定することはできない。
地表放射を吸収し振動励起した分子は、大気中の99%を占める窒素や酸素などの赤外不活性分子の衝突により消光されます。
これは振動励起の自然放射の寿命がミリ秒と比較的長いために[1]、一気圧の大気下における分子との衝突頻度の時定数の方が
140ピコ秒と圧倒的な速さで衝突するため[2]、放射過程以外にも無放射緩和過程による失活チャンネルが重要になるものと考えられます。
ここで無放射緩和過程のメカニズムとしては、分子衝突によるエネルギー移動などによって、
振動励起分子のエネルギーが他の分子の運動エネルギーとして分配されるといったことが考えられます
>>460
二酸化炭素濃度上昇が気温上昇の原因なんですか?
二酸化炭素濃度上昇が気温上昇の原因なんですか?
>>466
>二酸化炭素濃度上昇が気温上昇の原因なんですか?
少なくとも現在においては、CO2の濃度上昇が気温上昇の要因・引き金になったことはほぼ確実。
過去においては、太陽活動周期による温度上昇の結果として起きたこともある。
>二酸化炭素濃度上昇が気温上昇の原因なんですか?
少なくとも現在においては、CO2の濃度上昇が気温上昇の要因・引き金になったことはほぼ確実。
過去においては、太陽活動周期による温度上昇の結果として起きたこともある。
>赤外吸収波長
学位奇晒しは、赤外線の波長すら理解していないようだ。哀れ
学位奇晒しは、赤外線の波長すら理解していないようだ。哀れ
>>470
いいから証明できない電波を吐くのはいい加減やめたら?
いいから証明できない電波を吐くのはいい加減やめたら?
>>475
デムパは脳内だけにしておけ
デムパは脳内だけにしておけ
平均気温上昇すると海面からCO2が溶け出してCO2濃度が上昇するのはご存知で?>学位晒し
>>468
>俺が学位記を晒したときに「こんな奴が博士号とれんの?世の中腐ってんじゃね?」とファビョッた奴がいたし、
裏口で取ったんだろ?吐け。正直に
だれがオマエ程度のデムパを信じると思うのか?
大勢に攻撃されたか自分で感じてないようだなKY
>俺が学位記を晒したときに「こんな奴が博士号とれんの?世の中腐ってんじゃね?」とファビョッた奴がいたし、
裏口で取ったんだろ?吐け。正直に
だれがオマエ程度のデムパを信じると思うのか?
大勢に攻撃されたか自分で感じてないようだなKY
学記君は、表面の海面と全体の海と、陸地にしみこんだ降雨が海へもどるまでの
循環の1つだけしか見ることができないタイプで総合判断などコイツには
できない。
>>472
「赤外吸収波長」の何がおかしい?普通に使われる表現だけど。
>>473
>同時に、平均気温上昇すると海面からCO2が溶け出してCO2濃度が上昇するのはご存知で?
常識だと思うよ。
正のフィードバックがかかって、余計悪いね。それが何か?
>>474
>いいから証明できない電波を吐くのはいい加減やめたら?
温室効果事態は物理的に証明済み。
問題は、地球ではどの程度起きるかの定量的な見積もりだよ。
>>479
>裏口で取ったんだろ?吐け。正直に
うんにゃ、ちゃんと査読付き国際誌に3報出して、博士論文としてまとめて、教授陣の前で小一時間発表して学位をとりましたよ。
>だれがオマエ程度のデムパを信じると思うのか?
>大勢に攻撃されたか自分で感じてないようだなKY
別に信じてくれなくても良いよ。「大勢に攻撃され」たところで問題無い。
学位を取った研究者は、空気を読むのではなく空気を作るのが使命だよ(光合成的な意味では無く)
「赤外吸収波長」の何がおかしい?普通に使われる表現だけど。
>>473
>同時に、平均気温上昇すると海面からCO2が溶け出してCO2濃度が上昇するのはご存知で?
常識だと思うよ。
正のフィードバックがかかって、余計悪いね。それが何か?
>>474
>いいから証明できない電波を吐くのはいい加減やめたら?
温室効果事態は物理的に証明済み。
問題は、地球ではどの程度起きるかの定量的な見積もりだよ。
>>479
>裏口で取ったんだろ?吐け。正直に
うんにゃ、ちゃんと査読付き国際誌に3報出して、博士論文としてまとめて、教授陣の前で小一時間発表して学位をとりましたよ。
>だれがオマエ程度のデムパを信じると思うのか?
>大勢に攻撃されたか自分で感じてないようだなKY
別に信じてくれなくても良いよ。「大勢に攻撃され」たところで問題無い。
学位を取った研究者は、空気を読むのではなく空気を作るのが使命だよ(光合成的な意味では無く)
>正のフィードバックがかかって、余計悪いね。それが何か?
正のフィードバックなら温暖化は避けられないじゃないですかw 削減しても無駄でしょ
しかも人為だけw
正のフィードバックなら温暖化は避けられないじゃないですかw 削減しても無駄でしょ
しかも人為だけw
>>480
>循環の1つだけしか見ることができないタイプで総合判断などコイツには
べつに、その循環の1つだけに絞った話はしていないけど?
ところで、(日本時間で)15時になったので出かけマッスル。
おにゃの子と言語交換+デートだわっしょいw
>循環の1つだけしか見ることができないタイプで総合判断などコイツには
べつに、その循環の1つだけに絞った話はしていないけど?
ところで、(日本時間で)15時になったので出かけマッスル。
おにゃの子と言語交換+デートだわっしょいw
で原因と結果が同一ならどんどん金星化するから手遅れなんだが?原因と結果が同一なら原因は結果の原因にもなる。
1、CO2濃度が増えて温暖化 ⇔ 2、温暖化したからCO2濃度が増えた
1と2の繰り返しだと金星化だw おもろーーー
>で、氷河期説ってノストラダムスの次のネタなの?
CO2温暖化神話も次の氷河期説もお約束ネタです。信じるバカが多いのは共通
単に小氷期にならない程度の60年代の寒さで冷害頻発なだけど、被害は甚大だから一気に氷河期ネタになります。
1、CO2濃度が増えて温暖化 ⇔ 2、温暖化したからCO2濃度が増えた
1と2の繰り返しだと金星化だw おもろーーー
>で、氷河期説ってノストラダムスの次のネタなの?
CO2温暖化神話も次の氷河期説もお約束ネタです。信じるバカが多いのは共通
単に小氷期にならない程度の60年代の寒さで冷害頻発なだけど、被害は甚大だから一気に氷河期ネタになります。
>>489
正のフィードバック説のやつに聞いてくれよ
正のフィードバック説のやつに聞いてくれよ
まぁ,温暖化したほうが,人類にとっちゃ都合がいいってこった
寒冷化したら食糧生産,めちゃくちゃになって,飢餓が来るぞ
寒冷化したら食糧生産,めちゃくちゃになって,飢餓が来るぞ
金星は大気が分厚いからなんだけどね
CO2の永久機関神話なら灼熱は避けられないが、ほんと頭大丈夫かと思う。
あとCO2濃度やメタン濃度が高くなったら温暖化なら、ビニールハウスの暖房必要ねだろ
それに暖房システムの設計に使えるはずw 永久機関万歳w
CO2の永久機関神話なら灼熱は避けられないが、ほんと頭大丈夫かと思う。
あとCO2濃度やメタン濃度が高くなったら温暖化なら、ビニールハウスの暖房必要ねだろ
それに暖房システムの設計に使えるはずw 永久機関万歳w
>>465 のはどっかからのコピペなのかな?
分かりやすいね。んで、質問。
(夜間に)地面から放射される赤外のうち、
いまのCO2濃度だとどれくらいの割合で吸収されてるの?
ついで、というとアレだけどどれくらいの濃度になると
赤外領域で大気が不透明になる(1/eくらい吸収される)の?
分かりやすいね。んで、質問。
(夜間に)地面から放射される赤外のうち、
いまのCO2濃度だとどれくらいの割合で吸収されてるの?
ついで、というとアレだけどどれくらいの濃度になると
赤外領域で大気が不透明になる(1/eくらい吸収される)の?
>>488
あなたの推測のように、たいしたことない、なら大いに結構でしょうね。
まあ、CO2濃度問題など人類文明が起こしてしまった事、もう、どうしようもない事、ですからね。
たいしたこと無いさ、で、すむならば、大いに結構です。
いや、大変なことなんだ、と、いまさら言われても、もうどうする事もできないのが真実ですから。
あなたの推測のように、たいしたことない、なら大いに結構でしょうね。
まあ、CO2濃度問題など人類文明が起こしてしまった事、もう、どうしようもない事、ですからね。
たいしたこと無いさ、で、すむならば、大いに結構です。
いや、大変なことなんだ、と、いまさら言われても、もうどうする事もできないのが真実ですから。
>マラリアエボラその他熱帯のたちの悪い感染症が日本上陸とかしかねないけど、それでいいか?
マラリアは一番流行ったのは北極海沿岸で、実際は衛生問題ですんで
マラリアは一番流行ったのは北極海沿岸で、実際は衛生問題ですんで
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- 【天文】東大など、138光年先に海がある可能性のある地球サイズの岩石惑星を発見 [すらいむ★] (148) - [31%] - 2021/12/21 22:30
- 【天文】さまよえる孤立したブラックホールをハッブル望遠鏡で初めて発見! [すらいむ★] (107) - [31%] - 2022/6/29 0:45
- 【宇宙開発】「Starlinkの人工衛星40基が地球の大気圏に再突入する可能性がある」とSpaceXが公表 [すらいむ★] (55) - [30%] - 2022/3/8 22:30
- 【天文】「たこ焼き」が良ければ「スダチ」も良いはず〈子供達が小惑星に命名、JAXAも協力〉 (58) - [30%] - 2009/6/7 1:20
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について