のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,644,474人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】夜空で一番明るい星は、もう金星ではありません 今月からは国際宇宙ステーション(ISS)になります[09/03/10]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 :

>>199
>>146

202 :

>>197
> キャー!!

狂気の叫び

203 :

>>197
電飾を輝かせながら飛ぶわけか。

204 :

鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。

205 = 192 :

>>197
ゲッペルさんがみてますよ。

206 = 192 :

>>203
TOKIOか!

207 = 193 :

本日19:10~19:12頃、国際宇宙ステーションを地上から見る好機。

観測地が東京の場合の方角と天空経路図
http://kibo.tksc.jaxa.jp/letsview/visibility1/tokyo/pass2009031400.html
オリオン座の三ツ星の近くを通過して上昇して行き、
天頂近くに見えるあたりで、ISS側が地球の影(夜)に突入して消える。
消える直前、大気層を通過した赤い太陽光に照らされたISSが
一瞬赤く染まるのをお見逃しなく。

208 :

今日曇ってるからなー
夜までに晴れるといいな

209 :

昔の神話に出てくる”星”という形容詞をやたら本物の星と考えないようにしなくちゃね。
意外と、人工物だったりして・・・。

210 :

北斗七星の脇にある星のほうがよっぽど明るいじゃん
どうしてみんな見えないんだよ

213 :

光害だよね。

215 :

>>210
マジレスすると、観測条件が良くて人並みの視力があれば誰にでも見える。

因みにアレの作者は角膜を患っています。

216 :

見えたwwwww 最後赤くなりながら消えてった。感動だ。

217 = 201 :

ちょっと霞んでたけどなかなか明るかった@大阪

218 :

>>12
付近の住民だけど、それはしらん。が、以前似たようなのみたよ。
特になんとも思わなかったが。

219 = 193 :

>>217
オリオンも写ってていいね。
JAXAへ送っちゃえ!

http://ssl.tksc.jaxa.jp/iss/map/photoform.php
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション(ISS)を
撮影した天体写真を募集しています。
応募いただいた写真は、本サイト上でお名前とコメントなどと共に
掲載させていただきます。多くの方々の応募をお待ちしています。

220 = 203 :

>>217
これはいい!

221 = 208 :

見られなかったー
東京明るすぎ・・・オリオンを探すのにも手間取ってしまった

222 :

>>198
そうなるともっと明るいのはボルテッカの光ということになるが

223 :

夜空で一番明るいのは月じゃないのか

224 :

今ベランダでタバコ吸いながらぼけーっと月を見てたんだけど、
月の真ん中あたりの黒い点って前からありましたっけ・・・。

225 :

ますますデブリに当たり易くしてどーする

226 :

日月神示のwikiより
この世の終りの兆候について

以下引用
「宵の明星[26]が東へ廻ってゐたら、愈々(いよいよ)だぞ。天の異変気付けと、くどう申してあろがな。」(松の巻第十九帖)、
更には「天の異変気付と申してあろが冬の次が春とは限らんと申してあろが。夏雪降ることもあるのざぞ。人民の邪気が凝りて、
天にも地にも、わけの判らん虫わくぞ。」(夜明けの巻第三帖)、
同様に「空に変りたこと現はれたならば地に変りたことがあると心得よ、いよいよとなりて来てゐるのざぞ。」(天つ巻第十三帖)
とあり天や空の異変が見られるのだと神示には幾つかの帖で書記されている。

[26]一般的には「宵の明星」は金星を指すが、ここでは金星ではない他の未知の天体を指していると考えられる

227 :

私には、そう言う難しい事はよく解りませんが、宇宙ステーションは府中ステーション(駅)ではないことは、知っているぞ

228 :

ひょっとして昨日の夕暮れ時に見た、
ひときわ明るく人工的に輝いていた空の光は、
飛行機ではなくISSだったの?

まわりにほかの☆一個も見えなかったんでシュールな感じしたんだけど。

229 :

昨日の夕暮れのISSはシリウスあたりを飛んでました。
ISSが明るく見えたのにシリウス見えないってことはあんまり考えにくいですね。

230 :

>>229
金星。

231 :

>>167>>174

わろす。

232 :

>>12
ふう~、見られてたか。

233 :

>>12
自衛隊機

234 :

昼間は見えんのか?

235 :

東京近辺だと今日は18時29分南西から現れて18時31分に真上を通過しますね

みんなでさがそう!

236 :

今日は見れるかな~
あとは雲次第かな。

237 :

たぶんないだろうけど
旅先を間違う渡り鳥とか産卵場所を間違う亀とか
そういうの出てこないのかな

238 :

今見えた南西、下からすうーとあがっていって雲で見えなくなった@栃木

239 :

初めて見た。感動~。
殆ど真上で金星より明るく大きかった。
知らずに見るとUFOかと思っちゃうw

240 :

この文章書いた奴はウルトラセブンを意識している

241 :

トップネタも王立ネタもほぼゼロ…
お前らには失望した

242 :

ガンダムのオープニングみたいに墜ちてこないだろうなぁ

244 :

今、この記事に気づいた。
三歩ぐらい遅かったかorz

245 :

あっ、雪。

246 :

見えた@横浜市
4歳の娘に見せたけど興味を示さなかった。親のほうが興奮してしまった。

247 :

んな訳ねーべ

248 :

中国に撃ち落とされるぞ

249 :

ありがとう~!
見ることができたよ! こんな街中でもハッキリ見えました!
職場の人達も感動していた。
「あそこに若田さんがいるんだなぁ」
違うって、それ明後日からだから。
でも、言わなかった。60才近い人が宇宙にロマンを感じてるんだから。
@東京・新タワー近く。

250 :

今日は綺麗に見えたよ。
思ったよりもずっと明るかった。
人間の作ったものが、夜空にあんな風に見られるだなんて・・・ちょっと感動。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について