のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,468人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【宇宙】月はやっぱり円かった=かぐや、極半径を初の直接計測-表と裏、内部にも違い

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    151 :

    彗星って本とに水星なんだ。
    どんどんちっちゃくなるだろ、どっかで補給所みたいなところあるのかな?

    152 :

    中国のってジョーガだっけ

    どうしちゃったのかな?

    153 :

    >>151
    太陽系の外周部に氷の粒のようなものが漂ってるんじゃないかって話だったような。

    154 = 150 :

    >>151
    彗星「私が死んでも代わりはいるもの」

    155 :

    >>63
    アポロ11号が月面の高度100m、70m、50mと降下して着陸する映像があるじゃん。
    さらに月面から離陸して上昇していく映像も録画して、いつでも見れる。

    これに写っている何千のクレーターと、かぐやの映像は一致するだろう。
    だからアメリカの有人の月面着陸は成功しているw

    156 :

    >>155
    全くその通りなんだが、馬鹿や基地外にいくら正論や理屈をぶつけても無駄と言うモノ。
    また新たに奇想天外な事を言い出すだけだ。

    157 :

    >>155
    だが実際検証されてたっけ?
    月面上からのランドスケープと、かぐや3Dから起こした仮想ランドスケープの比較があるだけ

    158 :

    >>157
    かぐやの全観測データが公開されるのは今年の10月だ。しばし待て。

    159 :

    球に近いって言うのは意外だなぁ。

    いつも同じ面を地球に向けているのは
    月の核が偏芯だからでしょ?

    160 = 155 :

    >>156
    信じられないことに、つい最近までテレビでアポロはデマって言っているからね。

    >>157
    スカパーでアポロ計画の特集(再放送)やっている日がたまにあるから、今度見てみ。
    かぐやよりもはるかに低空で、月面をすべるかのように飛行し、
    クレーターとか写っている月面着陸映像あるから。

    いま、かぐやが高度を下げてるから、これも楽しみだね。

    161 = 157 :

    >>160
    ん?いや、比較映像がまだないから、
    >だからアメリカの有人の月面着陸は成功しているw
    はちょっと待て~ということだけ。

    162 = 159 :

    >>155
    行ったとは思うけど不自然な事も多すぎるな・・

    着陸時の船内の音声だが、
    なんであんなにシ~~ンとしているのかなぁ?

    逆噴射中だよね?

    163 :


    小学生にも分かりやすい 月の満ち欠け gifアニメ

    http://apod.nasa.gov/apod/ap030810.html

    164 :

    >>159
    衛星の公転同期は純粋に潮汐力だけで決まる
    月に限らず、太陽系の主な衛星は全て母星と同期している。

    165 = 156 :

    >>164
    比較的大きな衛星はそうでもないよ。
    確か、カローンなんか全然同期してなかったんじゃないか?

    166 = 156 :

    あ、>>165は訂正、カローンは完全に同期している例だった。
    間違いスマヌ。

    167 :

    >>165
    カローンは二重(準?)惑星に近いからな~

    168 = 167 :

    >>166
    あ、してたのか orz

    169 = 156 :

    木星の衛星なんかはどれも大きいから、面白い事に衛星同士が軌道共鳴起こしてるんだよね。

    170 :

    ところで皆さん、
    また潮汐の話で申し訳ないですが
    日本付近太平洋側では満潮は月の南中より
    6時間ほど遅れるそうです。

    これについて明快な理解を持っておられる方がいらっしゃったら
    是非解説してくださいませんか。

    171 = 156 :

    主に海水の慣性による。
    他には地形や海流の影響で、地域によって天体の運行と潮の満ち引きにズレが生じる。

    172 :

    ずっと地球にたいして同じ面を晒してるのになぜ地球側の表面にクレーターがあるのか不思議
    ゆっくり動いてるとしても削れてできたわりに自転速度が遅すぎない?

    俺は遠方から飛んできて地球の大気に阻まれて地球に沿うように徐々に今の位置に到達した説を信じたい

    173 = 170 :

    >>171

    なるほど、海流も効いてきますよねぇ。

    特に、世界の同時潮図なんか見てると
    マリアナ海溝での汐波の遅れが際立っているんですんが
    これってなんでなんでしょ?
    深いところで遅くなるってのは津波のような波とは異なりますね。

    あと、「海水の慣性」ということですが、
    これって海洋システムの反応速度、時定数のようなものと捉えられますよね。
    この点の定性的に記述を試みた文献ってあるんでしょうか?

    まぁどちらにせよ、
    全地球的に見た実際の潮の満ち引きが
    理論的な、潮汐の様子とかなり異なっているというのは興味深いですよね。

    解答をどうも。

    174 = 172 :

    ほあ
    勘違いしてますた

    またおととい来ますね

    175 = 170 :

    >>174
    こういう図でも見て宇宙観を養って下さい↓

    176 = 156 :

    >>172
    地球の大気には、月ほどの質量を充分に減速させる力は毛ほどもない。
    また、通りすがりに地球の重力に捕まったのだとしたら、月はもっととんでもない楕円軌道を描いてるだろう。

    地球が捕まえるにしては、月は極端に大きすぎる。

    177 :

    >>172
    地球~月系成立と同時にシンクロした訳ではなく、45億年の間に少しづつ同期。故に創成期には月も全ての面を外宇宙に晒していた。

    ちなみに、月は地球に対して不釣り合いにデカいため、現在も地球の自転が月の潮汐力で減速され続けている。
    何億年か未来には、冥王星~カロン系のように、完全にお互いにシンクロするはず。

    178 = 156 :

    さて、そこで"地球の長い午後"の始まりだ。

    179 :

    地球のことだけ見てても地球の謎は分からないんだよ

    180 = 155 :

    >>161
    こっちも、いろいろ調べてみるよ。

    >>162
    さっき録画したの見たんだけど、着陸の瞬間の通信。
    「1.2で前進。少し右に流れている。0.1で降下。(グワーーー、バーーー)
    コンタクトライト・・・オウケイ。 エンジン停止。 エイシイエキ電灯?解除」

    逆噴射の音は、何か入っていたような気がしたけど、真空だから・・・音は聞こえるのかな?
    聞こえたら聞こえたで、また問題発生かな?ww

    181 :

    >>180
    >音
    噴射時には振動があるだろ。骨伝導みたいに

    182 :

    >>181
    月着陸船は上部と下部に別れている構造なので、下部のエンジン振動は案外伝わりにくいかも。
    それと、あのマイクはたぶん宇宙服内部だろうから、さらに外の音は相対的に減弱しそうだ。
    それと、月着陸時、船内は与圧はされてたんだっけ?
    もしされてなければ、エンジン音は脚か尻を伝わる分だけになるしね。

    183 :

    かぐやが月の地形を観測して、以前その情報を元に、
    アポロが着陸した地点からの風景を再現してたけど。
    宇宙飛行士が月面で撮った写真とピッタリ一致してたよね。

    184 = 182 :

    >>183
    これだね
    http://www.jaxa.jp/press/2008/05/20080520_kaguya_j.html
    >>157

    185 :

    で、こないだの中国の有人宇宙飛行の信憑性は?
    あの映像は本物かね…?

    188 :

    高精密な地形図が入手できたら、
    年末までにはNASAやグーグルの地球儀ソフトの月版が公開されるよね。
    たのしみだ。

    189 :

    一応それっぽいのも検討されてるしな

    190 :

    地形図を元にFPSのゲームとか出来たらいいな、FPSとか普段しないけど。

    191 :

    >>188
    それ無料なの?
    かぐやのBDは結局買っちまった・・


    ←前へ 1 2 3 4 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について