のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,270人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】天の川銀河は予想以上に高速で回転、質量も1.5倍大きい

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 :

すぐそばにあるよ

152 :

太陽を1mの大きさにすると地球は1cmの大きさで太陽から100mの所を公転してる
これだけでもなんかすげーって思うけど銀河スケールだともうなにがなんだか分からないよってぐらいすげーんだろうな

153 :

地球は何年で一周するの?教えてエロい人。

154 = 153 :

解決した。1821年で銀河一周か!合ってる?

156 = 153 :

いやいやこれも違った。
そもそも1光年て何kmなんだ?

157 :

>>63

158 :

そろそろ言いたくて仕方なかったんだけど言っていい?



ヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポヌルポ

159 :

>63
楕円軌道なのでその計算は成立しない

160 :

>>100...

161 :

まだまだ死ねないな
宇宙おもしろすぎるわ
頭のいい人たちがんばって宇宙の謎を解いてください

162 :

スレ無いみたいだけど特定の軌道を外れて勝手にその辺を高速で飛んでる星も確認されたってんだろ?

163 :

>>162
そのすれ見たことアル
ものすごい高速で移動してるんだよね。
でも光の速さに比べたら亀だけど大きさがあるから地球にぶつかったらと思うと夜も眠れなかった

165 :

>>162-164
たてます

168 :

これで不老不死の薬ができちゃったらその衝突をみなきゃならんのか

不老不死の薬なんて絶対作るなよ絶対だぞ!

170 :

>>169
なんだ、松坂の球より速いじゃん。だいぶ。

171 :

>>70
つhttp://orihalcon.jp/mitakaplus/
下の派生版ってとこにリンクあったぞ

172 :

派生ニュースだと思うけど、緊急事態だそうです。

我が銀河系が緊急事態、近くアンドロメダ銀河と衝突の見通し - Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200901072232

173 :

> 地球の年齢が大体、46億歳。70億年というと途方もない未来のように思えるかもしれないが、
>天文学的スケールではすぐ先の未来ということになる。
> 70億年の先というと大体、太陽が寿命を迎える頃ともなる。

テクノバーンの記者は一度死んだ方が良いな。

174 :

銀河同士が衝突したとして、星同士が衝突する可能性はそんなに高いのかな?

175 = 173 :

星同士のニアミスは気にしなくて良いが、夜空はかなり光度を増し
バーストで地表が焼き払われる可能性も高まるようだぜ。

176 :

宇宙全体は加速膨張しているのに
何で銀河とアンドロメダがぶつかるん?
どんどん離れていくなら分かるけど。。。

177 :

相対速度とか完無視なユルイ記事だな

178 :

セイントセイヤで、ネビュラチェーンとかいってたアンドロメダ
の必殺技のブロンズセイント、女みたいだったの思い出した。

179 :

>>176
膨張の速度以上に接近してるんじゃない?

181 = 177 :

何人が経済記事書いてんだろw

182 :

ぶつかると言っても、お互いにすかすかだから星同士がぶつかるなんてことは
ほとんどないと思うけど。

183 :

星同士の衝突じゃなくても
惑星系同士が掠っただけで相当やばいんじゃないの

184 :

銀河同士が衝突しても中心核でもないがぎり星同士が衝突や接近して相互作用を及ぼす確率は極めて低い
ただし、星同士ではなく星間ガス同士が衝突して衝撃波が発生、それによってガス濃度が高まる場所が出来て
重力凝縮を加速、多数の星が同時爆発的に誕生する現象「スターバースト」が起こる可能性が高いとされています
このスターバーストで銀河系内の宇宙線が増加、宇宙線は大気の雲を増加させるため
地球全球凍結を引き起こした原因は、スターバーストではないかという仮説が出されています

185 :

スターライト銀河♪

186 :

マゼラン星雲辺りの惑星から眺める夜空では、銀河系がドデカく綺麗に見えるんだろうな。
羨ましい。

187 :

でも最初はみんな一点にぎっしりだったんでしょ?
触ればとどくくらいの位置の時も

188 :

何がぎっしりんぐ?

189 :

>>186
うらやましい! 行ってみたい! 向こうの天文学者は自分の星が
ぞくしている星雲がどんなものなのか知るのに苦労するかもね。

>>187
たぶん触ったらやけどしたと思う。そして未来の多くの星での出来事の
運命を大幅に変えてしまったかも。

190 = 189 :

>>186
銀河系の直径が約10万光年、マゼラン雲までの距離が15万光年だから、
少なくとも空の相当大きな範囲を占めて、ドドーンと浮かんでいるはずだな。

191 :

今どきのプラネタリウムはそういうのをシミュレートして見せてくれるのじゃないか?

192 = 189 :

>>191
どうなんだろうね。今のプラネタリウムは機能が高いから出来そうに感じる。
もしできるのなら、見上げた空いっぱいに、のしかかるように広がる
マゼラン星雲から見た銀河系を、どこかのプラネタリウムで見せて欲しいな。

193 :

棒渦巻きの銀河系はクソ!と思ってるけど、
マゼラン雲の天文ヲタは更に自虐的になってるんだろうか

194 :

銀河系は実は棒渦巻き銀河だったなんて話もあったような。

195 :

>>192
プラネタリウムを過信しすぎw
自由な映像が映せるといっても、
全天プロジェクターではないので
そんなことは出来ない。

196 = 186 :

>>193
自分たちは所詮あの棒渦巻き野郎の取り巻きに過ぎないのさ!
とスネてるだろう。

197 :

>>190
銀河系内の地球から見ても
銀河系中心部の天の川だってそんな見え方していないだろ

198 = 193 :

内部から見るのと外部から見るのでは話が全然違うだろう
アンドロメダだって内部からはあんな渦巻きは見えないよ

199 = 186 :

>>197
地球から見えるアンドロメダ銀河の大きさは、実は満月の5倍もあるって知ってる?

200 = 197 :

夜空にそんなもの見えないんだが


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について