元スレ【エネルギー】宇宙太陽光発電の実用化に一歩前進、ハワイ諸島間での長距離転送実験に成功
宇宙天文news覧 / PC版 /みんなの評価 :
1 = :
米研究者グループが143km離れたハワイ諸島間で太陽光の転送実験に
成功していたことが明らかとなった。
この実験を行ったのは米宇宙太陽光協会のジョン・マンキンス博士を
中心とする研究グループ。
研究グループは宇宙太陽光発電の実用性を紹介する実験の一環として、
米科学専門放送局、ディスカバリー・チャンネルの資金提供を受けて、
太陽光を集積してレーザービーム変換する装置と、レーザービームを
受光してそれを電力に変換する装置を製作。
その上で、その2つの装置をハワイ諸島間に設定し、143km離れた地点で
集光した光を使って発電を行うことに成功した。
今回、使われた集光装置は9枚のパネルから構成され、パネル1枚あたり
20Wの電力を発電する能力があるものが使われたが、FAAの規制のため、
実験にあたってはパネルあたりの出力を2Wに抑えて実施された。
今回の実験にかかった費用は約100万ドル(約1億円)。
マンキンス博士は宇宙空間に実用システムを構築するためにはこれを
はるかに上回る費用が必要になると述べている。
宇宙太陽光発電に関しては既に米国防総省は昨年、100億ドル(約1兆円)の
費用を投じて10年以内に実用化させるとの開発計画案「Phase 0 Architecture
Feasibility Study」を公開し、注目を集めていた。
米国防総省案での発電能力は5~10MW。この規模でも軌道上に現在の
国際宇宙ステーションの10倍もの大きさの施設を建造することが必要と
なる見通しだ。
この実験成果は、米東部/太平洋標準時で9月12日午後10時から放送された
米ディスカバリー・チャンネル「オービタル・パワー・プラント」で紹介された。
ソース:http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809151644
Technobahn 2008/9/15 16:44
【参考】
■宇宙航空研究開発機構(JAXA)
宇宙エネルギー利用の研究
http://www.iat.jaxa.jp/res/amrc/ssps/
■Space-Based Solor Power
http://spacesolarpower.wordpress.com/
■The Space Review
A step forward for space solar power
http://www.thespacereview.com/article/1210/1
2 :
やれんのか!
3 :
ちょっとまて
>>1の写真を見るとアンテナがならんでいるんですがw
レーザーじゃなくてメーザーなの?
それともただの電波?
4 :
これで、ラナちゃんやラオ博士に会えるのぉ~
5 :
太平洋戦争時、局地に電気を送れないかと指向性の強いアンテナを
八木、宇田博士が研究開発。それがTVの八木アンテナになった。
(八木宇田型空中線)らしい。
6 :
人が送信機と受信機の間に入ったら焼け死ぬんだろうか
7 :
見せてあげよう、ラピュタの雷を!
9 :
こういうところは、流石だな、アメリカ
素直に感心する。
日本も官僚の無駄遣い辞めてこういうことに予算使え。
TV局も、実験費用を出すくらいの見せ場作れよと。
10 :
つか、レーザー光を太陽電池に照射して発電しただけだろ?しかもたった2W。
小型モーターひとつ動かないよ。
あまり画期的とも思わないが。
11 :
>>10
出力=規模なので、2Wだろうが0.2Wだろうが実験の価値とは無関係。
そして出来ると判っていても、やったことのない実験は画期的。
実証実験とはそういうもの。
12 :
>実験にあたってはパネルあたりの出力を2Wに抑えて実施された。
> 今回の実験にかかった費用は約100万ドル(約1億円)。
> マンキンス博士は宇宙空間に実用システムを構築するためには
>これをはるかに上回る費用が必要になると述べている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~2Wで1億円
宇宙空間では?これを遥かに上回る費用が?
200kwで100兆円か?
13 :
>>12
10分の1に出力を抑えて実施って書いてから
もし10倍で実験してても100万ドルなんじゃないかしら?
あと実験というか試作機って商品化されると100分の1ぐらいになる
だから200kwで1000億円ぐらいじゃない?
14 :
これは多分兵器開発だな
17 :
>>16
単に大きさのことじゃない?ソーラーか反射板かしらないけど広げないといけないし
こういうものは大量に上げないといけないから、
やっぱり輸送コストが下がらないことには話にならないんだろうね。
早く宇宙に上がる費用が下がってくれないかなぁ
19 :
建設資材は宇宙ステーションから
ロープで引っ張り上げればおKだな
20 = 12 :
FAAの規制を曲げない限り、高い出力が作れても、
規制を超えられなければ無意味だろう。
つか兵器ならいいだろうけど、平和利用じゃ危険でFA。
兵器目的で確定か?
21 :
これを月の電力に使うの
原子力じゃなくて
22 :
神戸大学の研究者も参加している模様。
大阪湾を挟んだ実験も申請中だとか
太陽エネルギーを150km無線伝送:「宇宙太陽光発電」への第1歩
http://wiredvision.jp/news/200809/2008091623.html
23 :
地球側での受け取り実験てこと?
24 :
宇宙発電所のコンピュータにハッカーが侵入して地球向けの
送信機を落書き用のペンにする。全長3000キロの「ちんかす」の落書きで
1000万人死亡
25 :
一国に頼らず世界規模で資金集めてやれよ
またエネルギー利権が発生するじゃねーか
アラブ系ですらソーラー開発に投資してんぞ
26 :
いいね。ますます温暖化が進みそうwww
なるべくエネルギーを使わずに生きる方法を見つけないと間違いなく人間絶滅w
27 = 12 :
>>26
人工を減らす道具なら温暖化は進まないよw
落書きは大陸でお願いしたいなw
28 :
>>16
こういう5兆円は未来に続く金じゃないか
石油もウランも有限なんだ。こういう事も実験しておかないと
29 = 12 :
>>28
中華に打ち落とされて消滅。
太陽風で壊滅。
秋空で時々楽しませる流星群で(ry
30 :
人口減らして温暖化対策は、子供だけ減らす方法は効き目が遅すぎて間に合わない。
ジジババも世界全体で見ればまだ少ないから大人を殺すしかない。
これ実用化して大都市を電子レンジ化するか。
31 :
大気中を通すなんて無駄もいいとこじゃないの?
32 :
>>31
24時間365日発電出来るメリットの方が大きいかとは。
33 = 31 :
でもこの実験は月面での応用といては良いな
35 :
サテライトキャノンktkr
荷電粒子咆か?
36 :
月は出ているか?
38 = 8 :
何言ってんだ。
こいつは実験だけで実用品じゃねーだろ
39 :
デブリにやられるだろ
それを防げるなら将来的に面白そうだな
40 = 12 :
デブリだらけにするなよ、宇宙利用が不可能になるぞ。
デブリにならない月面でやれ!
地上の利用だと効率が悪いとか天候に左右されるとか言っているが、
衛星打ち上げにどれだけ費用(エネルギーを消費)するかを無視している
時点でorzだろ。エネルギーの元が回収できねーよ。
できるのは損失の回収不要な軍事利用ぐらいだろ。
41 = 17 :
エネルギーの回収とかどうでもいいんだ。
問題はコストだよ
42 :
>>41
> エネルギーの回収
じゃ、衛星作らずに
製造原料と製造エネルギーをそのまま使えばいいぢゃないか
43 :
実際の実験をやったのは日本の大学のグループで
測定協力はディスカバリチャンネルのクルー
アメリカ人はアイディア出しただけだったよ
実際にはそのアイディアも既に日本で存在していたみたいだったけど
45 :
ガンダム00は10月3日からだ。
このニュースは少し早かったな
46 :
アナタに力を…
47 :
ISSで電力系統の大事故があったとき、地上から電力を供給するという
使い道も面白いね
49 :
最近、動画共有サイトのコンテンツを削除するのは反公共的で反倫理的な
悪いことのように思えてきた。論拠が「違法だから」じゃ弱すぎる。悪法に加担する国賊だ。
行政だって本気で取り締まってないだろう。警察だって各省庁だって
現状認識くらい出来ているはずだ。だけど無意識的に彼らは現状を見逃している。
著作権の話をするときに拝金主義に偏りすぎているから、ビジネスの話ばかりになる。
「みんなが作品を享受できる」という共産主義の夢を、ネットは蘇らせてくれた。
だからもっと声高に「万人が情報にアクセスできる事はいいことだ!!」
「削除するのは平等を妨害する悪い行為だ!!」と社会に訴えるべきだと思う。
そして削除要請するような金の亡者となった企業には、「コンテンツをコピーレフトにしろ!」
と圧力をかけ続けるのが、社会正義なのである。
すでに経済も社会もそうなっている。あとは一人一人の考え方を変えるだけなんだ。
情報社会のニュータイプになれるかなれないかは、君の考え方次第なのである。
50 :
>2
Technobahnはいい加減。アメリカの原文を見てもレーザーなんて書いていないのに、
記者の程度が低いのではないか。(マイクロ波送電)
前にも人工衛星の地上分解能でいい加減な記述があった。
Technobahnの記事は、裏を取らないで引用すると恥をかく。
宇宙太陽光発電は、電波だと送る電力密度は電子レンジと比較にならないほど低い。
地上での太陽光発電は、天候や夜の問題がある。また、砂漠では太陽発電パネルが
砂で削られてしまいそれを維持するのが大変。
マイクロ波を受けるならば基本的に針金の集まりからなる受電系で大丈夫。
(砂漠においても大丈夫)
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【エネルギー】宇宙の太陽光ステーションから地上に電力供給、日本が2030年実現目指す[09/11/10] (360) - [31%] - 2010/1/10 5:02
- 【エネルギー】「宇宙太陽光発電」実証実験へ…天候に左右されない「新エネルギー源」 政府、来年度から [すらいむ★] (77) - [30%] - 2021/9/22 17:45
- 【エネルギー】宇宙で太陽光発電、送電する技術の実験、年内着手…電力をマイクロ波に変えて飛ばし、それを受信して再び電力に変換 政府 (645) - [25%] - 2009/8/27 15:02
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について