のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,676人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】火星の土は乾燥しているが大気には湿気…研究者困惑

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : おいんくφ ★ - 2008/09/05(金) 17:36:43 ID:??? (+93,+30,-262)
◆火星「土はカラカラ」 大気には湿気…研究者困惑

【ワシントン=勝田敏彦】米航空宇宙局(NASA)とアリゾナ大は4日
火星探査機フェニックスの最新調査結果を発表した。土の湿り気を測定したところ
「カラカラ」だった。期待外れの内容に研究者は困惑している。

フェニックスには4本の針がついたフォークのような形のセンサーがついており
土の電気的特性の「誘電率」によって湿度を測定できる。

地球では気温が0度よりずっと低い凍土でも
わずかにとけた水が土の粒の表面に存在し微生物が生息している。

チームがこのセンサーで火星の大気の湿度を測ると
半日ごとに変化することなどから、土も湿っていると期待していた。

しかし計4回の測定結果はいずれも「湿り気全くなし」。チームのアーロン・ゼントさんは
「大気中に湿気があれば、表面は湿っているはず。どうなっているのか」と話す。

フェニックスはこれまで、写真の分析や土の加熱実験から氷の存在を確認している。

ソース:朝日新聞 2008年9月5日14時24分
http://www.asahi.com/science/update/0905/TKY200809050154.html
2 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 17:39:40 ID:WlG8G2DQ (+18,+28,-28)
なんか禅問答のようだな
3 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 17:40:51 ID:ft0Yztnb (+19,+29,-1)
植毛だがヅラじゃない
4 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 17:49:00 ID:vRfpQadD (+19,+29,+0)
大気が薄いからじゃないの
5 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 17:50:52 ID:7tdlPYDi (+24,+29,-3)
湿気があるといっても地球の160分の1の気圧しかないだろう
6 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 17:55:20 ID:dNXReCSS (+24,+29,-12)
なんか熱血げーはオヤジの頭皮から5cm上部に雨雲が漂っているイメージが出たっ!
7 : ◆oink/m - 2008/09/05(金) 17:57:43 ID:7nL8P+mn BE:509553582-2BP(0) (+24,+29,-18)
雨として降らないから地面は乾燥しているんですかね?
8 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:03:21 ID:9QAZlZOv (+14,+29,-1)
計器の胡椒
9 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:07:54 ID:GNBvwtds (+24,+29,-2)
とりあえず誰か行ってみればわかるんじゃね?
10 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:08:07 ID:hBQ2mQCY (+19,+29,-13)
水蒸気が大気なんじゃね
11 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:12:30 ID:tQewnwxX (+18,+28,+0)
重力の関係じゃね
12 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:14:40 ID:8k6/big4 (+19,+29,+0)
純水に近いかも
13 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:16:55 ID:8WsUOqgP (+27,+29,-14)
>>12
それは電導率、こっちは誘電率。
っつーか土の中に純水があるわけねえよと。
14 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:17:56 ID:k8qaNguo (+19,+29,+0)
答えは風の中にある
15 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:24:39 ID:kUIVM1eJ (+24,+29,-3)
普通に湿気を吸わない土なんじゃね?
16 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:24:41 ID:QaeLzJoG (+24,+29,-15)
火星の土さんと水さんは仲が悪いんだね。
17 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:32:40 ID:L1UbPc6Z (+19,+29,-1)
イライラするな
もう人間送り出せよ
19 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:38:33 ID:+zKVb20w (+0,+0,+0)
.        l ,' :::::::::::::::,'::;::  ,':: /!:::: ,' l:::: ,'i::.,' .!::: ,!   ,'l:: ,'. !::. l,: ',:  !::  l:: ',  ',  !
.        |.! :::;:::::::::::i:::i::  i::: ,'.l::::: l. l::::,' !:,' ,jノ'l'゙  ../.゙l、./ l:::. !!: !: .l::::   !:. !:  ! l
.        li. ::::!::::::::::| :l:::  !'‐!、l、、,,,L、!-r+'l'".!:::l ...;.' ,':,.ヘ、!;;;/.l::,':: j::::  .j::: l:: jl. ,'
.        l! :::::!:::::::::| ::!::  ',:::! ',::_;;,i、ziぃニiュ,.l:::l.::::/ ,:ツ ,,、/、/゙ソ',''''ー-::  /::: j:: .,'i /
       l ::::l::::::;r''!. l ::  i、:!,,,;ilr‐,.r'"´ ゙ヾ,゙ ',:|::/ ,ジ ヾ;r''ヾ;lli;、:: ,ィ゙:::: ,rl::: ,'::'X,シ
    ,、‐"゙'!ヽ:::l:::::{  l l :. .l キli'  ,';;'-rillllll'゙;! ゙、i'.    ,'゙、、、ノ:i゙llli'_,'-:.,r'|/: ,/:,.' '゙、
  /   .l ::::j::::::ヽ. l:. l.::. l ヾ 、';;r"ノ''"_;/   ゙'     l::r'ilツ::;' ン゙,':ン'゙i,.rシ',ン'     ',
  /    .l. :::j::::::i::l:゙'''!:.',::: |      ̄ ̄         ,  '''''''ー'- i::´ T'jノ'     l
      ,' ::::j::::::l:::l::::::',::',::. .l':、                      l::::  l ,'
     / :::,'::::::i::::!:::::::゙、:',::. ',;、ゝ、                 ,ィ゙::: ,' ,'  
     /  ::,'::::::j::::!:::::::::i;゙、'、: ',ヾ, ゙ヽ 、,,       ο    ,.、-シ-、., //
    /  ::,'::::::,':::i:::::;:r=ュ、゙、、:.',:.:.ヽ、   ン''ー--、-,--rー'''i".jr'"   ヾ、
    /  ::,'::::::,':::,';.r'゙:.:.;.、-゙ヾ、;:゙、:.:.:,、>-'''゙~ ̄`゙''ー-ヽl、,-ー'゙  ,,、-ー'  `''、
    /  ./:::::::,'::/'r '"~:.:.:.:.:.:.\゙,r''"   -ー'''''''ー 、__,ノ、,,.、-ッ'"      '、
.  /  ./:::::::,':/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i゙            }:.:.:.:.:.:.:l  {          ゙、
20 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:38:55 ID:RWb8tTum (+24,+29,-26)
火星の海が蒸発したのは、過去の兵器のせいだから
まだその名残が残ってるんだろ
21 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:39:41 ID:OWJOLFzK (+35,+30,-57)
雲があるって事は水が循環してるって事だろ。 
とっとと開拓した方がいいよ。 
微生物程度の生命しかいないんだったら別に地球人が開拓したところで宇宙の秩序というか常識的に別に問題じゃないだろ? 
その星を征服するっていう感じでもないわけだし、
22 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:41:15 ID:YRgXjRF1 (+14,+29,-3)
水の雲なの?
23 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 18:53:02 ID:OWJOLFzK (+19,+29,+0)
そうだゆ
24 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 19:02:51 ID:MEnF9Zao (+31,+30,-177)
火星の地表面はしっとりと湿気を含んでいるように見えるときがよくある。
しかし、同様のことは月の地表についても言える。
ただやはりさすがに火星のほうがそのように見える度合いは強い、とは言えるが。

しかし火星の土には、第一印象の通りというか、不思議な「粘り気」がやはりあるようだ。
それは今回のフェニックスのミッションで確認されている。
土が採集用のコップにへばりついたまま落とせずに、それがミッションオペレーターたちの悩みの種となっていたことは事実なのだ。
水分を全く含んでいないとするならばこの火星の土の「粘り気」はどこから来ているのだろうか?
25 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 19:05:39 ID:0jjVD4e9 (+25,+30,-43)
気圧が低すぎて水分は液体じゃ居られずに、気体の状態で安定しちゃってる
ってなところないの?

土に湿り気持たせても直ぐに気体になって水分は土から空へなんだろうかね
26 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 19:08:47 ID:sW2HUVRh (+19,+29,-1)
あっ!
そういうことか・・・
27 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 20:01:50 ID:E4mJ19jN (+3,+9,+1)
>>24













ププw
28 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 20:02:02 ID:BCPizHx9 (+24,+29,-20)
火星にタンスにゴン置いたらどうなる?
もの凄い勢いで湿気吸うの?
29 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 20:14:13 ID:x9xHJD5H (+24,+29,-41)
おそらくタンスにゴンの中に入っている溶媒が一瞬で飛んでしまい用を為さないかと。

気圧が低いから土壌中の水はすぐとぶんかねぇ。
30 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 21:29:02 ID:kUIVM1eJ (+29,+29,-21)
つまり気圧を上げればよい
適当な小惑星をぶつけて
地球位の大きさにすれば
31 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 21:32:28 ID:0DwTF5zb (+29,+29,-17)
そうだね。
じゃあ金星を火星に落とさないと
32 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 21:43:18 ID:NZH+N6wb (+24,+29,-2)
霜や雲があるくらいだからそうだろうな
33 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 22:01:27 ID:tpvcA3U7 (+19,+29,-4)
地下には水があるんじゃないの?
34 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 22:02:21 ID:wYmDxdg3 (+25,+30,-44)
単に温度差だろ、表面付近が温度が高く、
上空になるほど低い、よって対流があれば上空ほど湿度が高くなる。

温度が下がれば結露するというやつさ
35 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 22:13:14 ID:/8lLV9ze (+29,+29,-6)
オチンチンは柔らかいけど、硬い。

みたいな話だろこれ。
36 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 22:52:26 ID:UlnBjGT9 (+12,+27,-2)
コンタミだろ
37 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 23:02:41 ID:mdq+Lczw (+19,+29,+0)
ちょっと行って確認して来るわ
38 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 23:09:34 ID:XMsx6pdn (+28,+29,-6)
>>35
あんたが下手だから濡れないのよ の方じゃね?
39 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 23:27:28 ID:iD01tPfS (+29,+29,-17)
マジレスキボン

ゴキブリを火星に放したらどうなりますか?
生き延びますか?
破裂しますか?
40 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 23:34:02 ID:0oKdrE3V (+19,+29,+0)
死ぬ、が破裂はしない。
41 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 23:36:55 ID:iD01tPfS (+35,+29,-21)
レスありがとうございます。
なぜ死ぬのですか?
酸素が無いからですか?
それと、即死ですか?

あと、人間は何秒くらい生きられますか?
42 : 名無しのひみつ - 2008/09/05(金) 23:43:57 ID:0DwTF5zb (+40,+30,-60)
>>41
酸素が無いから窒息。ショウジョウバエの実験で真空中でも一定期間生き延びるとの報告があるからしばらく生きるらしい。
人間はどうなるか分からんが、破裂はしないと思う。
すぐ気絶、10分以内に死亡ってとこじゃない?
44 : 名無しのひみつ - 2008/09/06(土) 00:01:54 ID:5qDUoqVe (+42,+30,-74)
なんかさあ
こうCGとかの技術が発達すると
あの何でも隠して真実は決して明らかにしない米国のすることなんて
まったく信用できないよな

火星だって、大気は“ほぼ”真空だろ
なのになんで大規模な砂嵐が起きたり、水の雲が風にながされているんだ?
そうとう発表は操作されているだろこれ
45 : 名無しのひみつ - 2008/09/06(土) 00:08:19 ID:eKjBKxz5 (-21,-14,+0)
ν速のスレタイみたいだなw
46 : 名無しのひみつ - 2008/09/06(土) 00:39:05 ID:ViaCIiZ5 (+30,+30,-28)
ゴキブリを窒息させると、ぱんぱんに膨らむのは地球上でも普通に
おこる。これは気圧とか関係ない。
47 : 名無しのひみつ - 2008/09/06(土) 05:00:24 ID:Ec9cqJRV (+24,+29,-18)
日本は火星に探査機送らないのかな?
48 : 名無しのひみつ - 2008/09/06(土) 05:30:04 ID:MWBcdyZS (+38,+29,-55)
>>42
>>44の言う様に火星がほぼ真空だったら窒息死よりも血液が蒸発して干からびて死ぬ方が早いと思う
49 : 名無しのひみつ - 2008/09/06(土) 06:19:24 ID:C93/CDPB (+29,+29,-18)
>>48
そんな短時間で人間の血液は蒸発しない。
50 : 名無しのひみつ - 2008/09/06(土) 06:55:12 ID:snjLQDf+ (+32,+29,-35)
>>44
惑星の大気が真空なわけねーだろ…。
逆に真空にするほうが難しいわ。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について