のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,413,440人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】火星の土はアスパラガスがよく育つ、NASA発表

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ◆NASA.e - 2008/06/27(金) 19:55:27 ID:??? (+143,+30,+0)
米航空宇宙局(NASA)の火星探査プロジェクトチームは26日、火星探査機
「フェニックス・マーズ・ランダー(Phoenix Mars Lander)」から送信されてきた
分析結果として、火星の土壌はアスパラガスの栽培が十分できるレベルだと
みられると発表した。

探査プロジェクトの科学チームを率いるアリゾナ大学(University of Arizona)の
Samuel Kounaves教授は、「火星の土壌に生命の発生を妨げるような特徴はない。
むしろ非常に向いていると言える」「裏庭の土と同じような土だ。アスパラガスが
良く育つだろう」などと述べた。

分析した土壌サンプルは、NASAが氷と断定した白い物体が発見された1センチ
平方メートルの表土。フェニックスのロボットアームで採取され、内蔵された8つの
炉の1つで1000度まで加熱して成分を調べたところ、マグネシウム、カリウム、
ナトリウムが発見された。

Kounaves教授は、「生命の存在に必要なだけの栄養成分を発見したと考えている。
現在データの解析を進めているところだが、おそらく他のミネラルも見つかるだろう」
「過去のいずれかの時点で火星に液体状の水が存在したという証拠だ」と説明。

「地球の乾燥地帯の土壌を解析したときと非常に似た結果だった。この点が一番
わくわくする発見だ」「チームは非常に驚いている」と話した。

ソース:http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2411009/3080753
画像: (大きい画像はソースを直接ご覧下さい)
AFP BB NEWS 2008年06月27日 12:46
2 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 19:56:05 ID:rydPYdcr (+16,+21,+0)
これでしょくりょうもんだいgpごrsっvr
4 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 19:59:23 ID:p3EdK1Fu (+19,+29,-3)
まあ、あたりまえだな。
5 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 19:59:52 ID:2gRQYyn0 (+24,+29,-28)
アスパラガスが進化した知的生命体発見したのかと思った
6 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:02:49 ID:2UpzBhC3 (+25,+30,-35)
観賞用アスパラガスの強さは異常
サボテン並みに水をやらなくてもびゅんびゅん伸びる
7 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:08:40 ID:sueXkxpU (+24,+29,-45)
分解者が生息していることが「土壌」の条件だと思う。
植物が育つ培地と言うだけではちょっと。
8 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:10:54 ID:hhzq4+R0 (+24,+29,-16)
どうしよう、アスパラガスはちょっと苦手なんだが…
9 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:12:32 ID:rf8vKnHQ (+38,+29,-17)


ところでアスパラドリンクのCMのおっさんはどうなったんだ?
10 : 実習生くん - 2008/06/27(金) 20:12:33 ID:nHR3MUNY (+19,+29,-13)
恐怖…マーズ・アスパラガース
11 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:16:13 ID:aPjsspge (+18,+28,-3)
これで原油も下がるな
12 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:22:46 ID:IoBqXQMZ (+28,+29,-16)
>>9


いっぽんいっとく?の人だっけwww
13 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:31:07 ID:g9rimjta (+24,+29,-21)
弟の家にいったら、野良アスパラが勝手に生えてた。これから増やそうと思うと言っていた。
14 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:33:49 ID:aH5Og5RB (+24,+29,-29)
壮大なビニールハウスに人工照明天井に付けて農場作れるんだな
で派遣が送られることになると。
15 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 20:54:07 ID:JGyHo4R1 (+27,+27,-3)
>>9
強制送還されたんじゃないの?
16 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 21:08:44 ID:CfX/U9xV (+24,+29,-20)
>火星の土はアスパラガスがよく育つ

シムシティー3000のニューステロップかと思った。
17 : 名無しさん@恐縮 - 2008/06/27(金) 21:14:29 ID:XwsmcxPn (+3,+18,-12)
日本人は米
18 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 21:20:47 ID:oMPx2RcJ (+24,+29,-22)
家庭菜園でも、ほったらかしで育つしな
細いけどw
19 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 21:21:39 ID:kZaOyuMd (+24,+29,-41)
キリギリスがリゾートでアスパラガスを食ってる最中に
都市にearthバラスgasが撒かれる
ケースの中の蟻は生き残される
20 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 21:26:05 ID:wrWcc8VV (+24,+29,-16)
アスパラガスにあんな食べ方があったなんて・・・
21 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 21:39:14 ID:Js2+O73T (+19,+29,-4)
イキなジョークだな
22 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 21:55:37 ID:z5XFIBzY (+24,+29,-20)
火星に移住する奴は主食がアスパラになるのか
23 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:01:56 ID:JNfLs0Nc (+29,+30,-45)
なんでアスパラガスなんだ?
キュウリとかメロンとか、
リンゴなんかは育たないのか?
さすがに米は無理なのか?
24 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:07:14 ID:APvE8WHk (+28,+29,-4)
>>23
シャレが通じないヤツがいるんだよな
25 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:14:22 ID:dKQlvEu9 (+24,+29,-28)
アスパラクラブを思い出した俺は重症だな。
26 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:15:07 ID:RjYcFQ6x (+24,+29,-22)
アスパラガスの葉って葉みたいにみえるけど、葉じゃないらしいよ。
27 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:24:33 ID:49UbZdCj (+19,+29,-19)
野良アスパラガスって食えるの?
28 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:26:47 ID:H/gc72vO (+29,+29,-10)
 肥料をいれればの話だろ。
NASAの人も適当なこというなよって感じ
29 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:28:55 ID:dld+7ubd (+28,+29,-20)
>>28
土壌(分析)の話だろ
読み取れよ
30 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:37:08 ID:4Se7foRQ (+24,+29,-11)

不思議でしょうがないなんだが

この火星に人間がたつと本当に死ぬのか???
31 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 22:58:54 ID:3QRtonkW (-11,+3,-14)
1本いっとく?
32 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 23:00:08 ID:Tc2YJjg4 (+24,+29,-31)
火星人は、アスパラガスが主食なのか。
可哀想に・・・
33 : 名無し月のひみつ - 2008/06/27(金) 23:01:56 ID:vTi/bEj1 (+24,+29,-12)
清田さんは火星にテレポートして、また地球に戻ってきたそうですよ。
34 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 23:08:32 ID:TEuAtVDi (+19,+29,-13)
アスパラガスみたいな顔しやがって
35 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 23:10:44 ID:LfDHRvU/ (+27,+29,-24)
軌道上から彗星や氷の塊がんがん落とせば何とかなる訳だなっ。
36 : 名無しのひみつ - 2008/06/27(金) 23:43:26 ID:0cLCxUgm (+4,+10,+2)
 ハ
ヘニハー
 ホ
 │
37 : NetPatri - 2008/06/27(金) 23:51:08 ID:Mo27NfM5 (+17,+27,-12)
後のアスパラガス星である。
38 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 00:07:03 ID:nx8otNdm BE:640792837-2BP(0) (+24,+29,+0)
>>36
かぶっているのが「ニ」だけ。

ツマンネ。
40 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 00:16:48 ID:Zw3hJpBE (+24,+29,-9)
もう面倒だから、観測器に種積んで、火星にばらまけば
41 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 00:17:52 ID:/iglcZOk (+31,+29,-28)
アスパラガスを食べ続けてると
チンコギンギンですよ
42 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 00:24:04 ID:OsPc0x+f (+29,+29,-47)
 火星に殖民できるな、っておもったけど、火星の1日は24時間39分35.244秒・・・
12時間睡眠して18時間活動する生活ができるのは、いつになる事やらヤレヤレ
43 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 00:28:40 ID:OsPc0x+f (+29,+29,-37)

>火星の大気は薄いが主成分は二酸化炭素であるため、
>火星表面でのCO2の分圧は地球の52倍にもなる。
>このため火星上で植物は生育可能かもしれない。

某ペ
44 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 00:47:51 ID:DJPhQFss (+19,+29,-23)
アスパラ星人の起源であった
45 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 01:08:16 ID:JjB5526c (+28,+29,-63)
>>35
それ俺の中坊の頃、妄想イタイロボネタだ。
移民政策で金星をテラホーミング。彗星や氷小惑星ボコボコ落としすぎて
水98%の水惑星に・・・・
イタスギ・・・・
46 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 01:18:38 ID:2YspRpaa (+30,+30,-86)
火星の土壌で育ったアスパラガスは外見は地球産と全く一緒だった。
だが、その細胞レベルで未知なるウイルスに感染していて、それを食べた人類が・・・



誰が火星産のアスパラガスで人類がこうなると予想したであろうか・・・。
47 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 01:33:25 ID:ZCYM2xN2 (+0,+10,-12)
アスパラでテラフォームですね
48 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 01:39:34 ID:fw2DPLNb (+52,+29,-39)
妙だな。 土は微生物が作り出すものだぞ。
無生物状態だと砂に戻ってしまう。
どういうことだろうな?>>1
49 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 02:04:20 ID:qclhR19T (+28,+29,-10)
>>48
火星産の微生物も持ち帰ってきてしまったというコトですね
50 : 名無しのひみつ - 2008/06/28(土) 02:10:55 ID:s2f049Ou (+24,+29,-32)
アスパラガスって俺の大好きな野菜じゃんか
火星探査は俺に任せろ
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について