私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】「宇宙最初の星」、こう生まれた=精密なシミュレーションで再現-国立天文台など
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
宇宙最初の天体はどう生まれたのか-。
国立天文台と名古屋大などの共同研究チームは、約137億年前の宇宙誕生
直後にあった物質のわずかなむらから、太陽質量の100分の1程度の「原始星」が
生まれる様子を、コンピューターシミュレーションで再現することに成功した。
論文は1日付の米科学誌サイエンスに掲載された。
これまで、国立天文台のすばる望遠鏡(米ハワイ島)などにより、宇宙誕生から
約8億年後(約129億年前)の天体は観測されているが、宇宙最初の数億年に
どんな天体が生まれたかはよく分かっていない。
名古屋大の吉田直紀助教らは、2003年の米天文衛星「WMAP」の観測などに
より裏付けらた宇宙誕生直後のごくわずかな物質の密度のむらをコンピューター
上に作り出した。
そこから、宇宙の質量の約23%を占める暗黒物質の重力や、水素やヘリウム
ガスが起こす反応や熱の放射などの物理的な過程を詳しく計算。薄く分布していた
ガスが集まり、圧力を高めて原始星が生まれるまでを再現した。
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008080100048
時事ドットコム 2008年08月01日 04:26
【参考】
■Sciecnce
Protostar Formation in the Early Universe
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/321/5889/669
■国立天文台
ファーストスター誕生:最先端のシミュレーションが示す初期宇宙での星形成
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~nyoshida/star/Protostar%20formation%20in%20the%20early%20universe/C4365247-7936-4160-9421-39D300E6B950.html
■東京大学 数物連携宇宙研究機構
ファーストスター誕生:最先端のシミュレーションが示す初期宇宙での星形成
http://www.ipmu.jp/press/20080801-pressj.html
■名古屋大学大学院 理学研究科物理学教室
http://www.phys.nagoya-u.ac.jp/
国立天文台と名古屋大などの共同研究チームは、約137億年前の宇宙誕生
直後にあった物質のわずかなむらから、太陽質量の100分の1程度の「原始星」が
生まれる様子を、コンピューターシミュレーションで再現することに成功した。
論文は1日付の米科学誌サイエンスに掲載された。
これまで、国立天文台のすばる望遠鏡(米ハワイ島)などにより、宇宙誕生から
約8億年後(約129億年前)の天体は観測されているが、宇宙最初の数億年に
どんな天体が生まれたかはよく分かっていない。
名古屋大の吉田直紀助教らは、2003年の米天文衛星「WMAP」の観測などに
より裏付けらた宇宙誕生直後のごくわずかな物質の密度のむらをコンピューター
上に作り出した。
そこから、宇宙の質量の約23%を占める暗黒物質の重力や、水素やヘリウム
ガスが起こす反応や熱の放射などの物理的な過程を詳しく計算。薄く分布していた
ガスが集まり、圧力を高めて原始星が生まれるまでを再現した。
ソース:http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008080100048
時事ドットコム 2008年08月01日 04:26
【参考】
■Sciecnce
Protostar Formation in the Early Universe
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/321/5889/669
■国立天文台
ファーストスター誕生:最先端のシミュレーションが示す初期宇宙での星形成
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~nyoshida/star/Protostar%20formation%20in%20the%20early%20universe/C4365247-7936-4160-9421-39D300E6B950.html
■東京大学 数物連携宇宙研究機構
ファーストスター誕生:最先端のシミュレーションが示す初期宇宙での星形成
http://www.ipmu.jp/press/20080801-pressj.html
■名古屋大学大学院 理学研究科物理学教室
http://www.phys.nagoya-u.ac.jp/
最初の星も2番目の星も塵とガスから出来るのは同じなんじゃね?
ビッグバンとそれ以前を再現しろっての
でも、ビッグバンの0.00~01秒後からは分かってるんだよな
科学ってすごい
ビッグバンとそれ以前を再現しろっての
でも、ビッグバンの0.00~01秒後からは分かってるんだよな
科学ってすごい
俺達も所詮井の中の蛙だろ。
宇宙なんて何個もあって俺達なんて
そこらの細菌みたいなもんとかさwww
宇宙なんて何個もあって俺達なんて
そこらの細菌みたいなもんとかさwww
こうゆうの見ると、宇宙の始まりなんかを調べたところでそれが何だ?と思うね
そうゆう努力するなら先のことを調べろよ。何のためにもならない
そうゆう努力するなら先のことを調べろよ。何のためにもならない
楽しいから気持ちいいからいいんだよ。
それを言ったら世の中の娯楽は役に立たないから
やめて働けってことになる。
それを言ったら世の中の娯楽は役に立たないから
やめて働けってことになる。
少なくとも金の為にも、自他の興味を満たすことにもなるのに何を言ってるんだか。
>>10
みたいな思考は技術者を殺すタイプ
みたいな思考は技術者を殺すタイプ
ていうかさ、俺の生まれる前に本当にこの世が存在していたという証拠なんてない
それどころか、俺が過去だと思っている事実が本当に過去なのか
現実なのか
そもそも過去とはなんなのか。未来とはなんなのか。今この瞬間以外存在している気がしない。
それどころか、俺が過去だと思っている事実が本当に過去なのか
現実なのか
そもそも過去とはなんなのか。未来とはなんなのか。今この瞬間以外存在している気がしない。
宇宙論のシミュレーション程、検証不可能で好き勝手に研究者が言っている「科学」はないと思う。
極端なことを言えば、「この世界は大きな亀の背中に乗っている」レベルと変わらない。
極端なことを言えば、「この世界は大きな亀の背中に乗っている」レベルと変わらない。
>16
3次元世界の住人たる我々は所詮そんなもんです。
3次元世界の住人たる我々は所詮そんなもんです。
現在の技術力で観測出来ている世界をシミュレーションしたに過ぎず
実際には現在の技術でも観測しきれていない現象が0.01%でも存在していれば
その計算は実に無意味な仮想世界と言えよう。
実際には現在の技術でも観測しきれていない現象が0.01%でも存在していれば
その計算は実に無意味な仮想世界と言えよう。
>>10
軍需兵器への転用が可能
軍需兵器への転用が可能
ちょっと待て
赤色矮星以上の恒星として点火するには
太陽質量の最低7%必要と聞いていたが・・・
水素のみだったら1%でもいいのか?
赤色矮星以上の恒星として点火するには
太陽質量の最低7%必要と聞いていたが・・・
水素のみだったら1%でもいいのか?
宇宙の起源も
ビックバンの原因も
銀河の形成も
暗黒物質の正体も
すべて韓国にだ。
ビックバンの原因も
銀河の形成も
暗黒物質の正体も
すべて韓国にだ。
悠久の宇宙に比べたら人間は塵にもならなんだね。
ま、せいいっぱいセックスやりまくって寿命を終えて原子に戻るだな。
ま、せいいっぱいセックスやりまくって寿命を終えて原子に戻るだな。
>>18
>極端なことを言えば、「この世界は大きな亀の背中に乗っている」レベルと変わらない。
極端でもなんでもなくてそのとおりだと思うぞ。
その時代の人間が持ちえる知識と論理的確からしさをモデルとして表現し、
そのモデルの正しさを証明しようとしているだけ。
ただ、世界が亀の背中に乗っていることをどうやって証明しようとしたか、
そちらのほうが面白そうだけどなw
>極端なことを言えば、「この世界は大きな亀の背中に乗っている」レベルと変わらない。
極端でもなんでもなくてそのとおりだと思うぞ。
その時代の人間が持ちえる知識と論理的確からしさをモデルとして表現し、
そのモデルの正しさを証明しようとしているだけ。
ただ、世界が亀の背中に乗っていることをどうやって証明しようとしたか、
そちらのほうが面白そうだけどなw
暗黒物質の正体・属性をどういう風に設定したんだろう?
その設定次第で、幾らでも違った結果が出て来るはず。
その設定次第で、幾らでも違った結果が出て来るはず。
ギャートルズのエンディングを思い出した。
なんにもない、なんにもない、まったく何にもない。
生まれた、生まれた、星が生まれた。
星がひとつ、暗い宇宙に~生まれた~。
なんにもない、なんにもない、まったく何にもない。
生まれた、生まれた、星が生まれた。
星がひとつ、暗い宇宙に~生まれた~。
ただコンピュータを回してムラムラが大きくなるのを計算しただけだろう。
これって研究なの?ビッグバンがあったとすると、何時から宇宙が一様で
なくなったのかとか、ムラムラが重力によるのか、他の力によるのか、そんな
基本的なことを研究するのが、本当の研究じゃないの?ディジタル計算機に
チョコット、一様性を破る数値を入れて、原始星が生まれたなんて、当たり前
でしょう。じゃあ、聞くが一様性を破る不均質は10のマイナス何乗グラムの
どんな物質の質量、又はエネルギーなんでしょうか?
これって研究なの?ビッグバンがあったとすると、何時から宇宙が一様で
なくなったのかとか、ムラムラが重力によるのか、他の力によるのか、そんな
基本的なことを研究するのが、本当の研究じゃないの?ディジタル計算機に
チョコット、一様性を破る数値を入れて、原始星が生まれたなんて、当たり前
でしょう。じゃあ、聞くが一様性を破る不均質は10のマイナス何乗グラムの
どんな物質の質量、又はエネルギーなんでしょうか?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】「はやぶさ」、そうまでして君は。--プロジェクトマネージャ 川口淳一郎 (1001) - [38%] - 2010/6/13 7:01 ○
- 【宇宙】「宇宙のクモの巣」の中心で超大質量ブラックホールを発見 [すらいむ★] (290) - [34%] - 2020/11/2 22:01
- 【宇宙】「超新星爆発寸前」と言われていたベテルギウスが一転して増光し始める (164) - [34%] - 2020/6/2 14:45
- 【宇宙】金星探査機「あかつき」、世界初・セラミックスラスターで軌道制御に成功--JAXA (276) - [34%] - 2010/10/4 5:48
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について