私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】アインシュタインの一般相対性理論、連星パルサーが実証

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>6
脳みそだけ、研究室の中だっけ?
脳みそだけ、研究室の中だっけ?
>>48
らまぁーーーーーっ!
らまぁーーーーーっ!
以前に、どこかの銀河から放出されている粒子群の「超光速運動」というのがあり
ましたが、あれはやはり、見かけだけなのかな?
ましたが、あれはやはり、見かけだけなのかな?
バック・トゥ・ザ・フューチャー=相対性理論
光を追い越すと過去に戻れるぞ!
ローレンツ、ローレンツ、距離と時間の関係だお!
光を追い越すと過去に戻れるぞ!
ローレンツ、ローレンツ、距離と時間の関係だお!
ローレンツ理論&ローレンツの式が相対性理論のポイント
個人的には、そこに位相が関係すると思うけどね。
個人的には、そこに位相が関係すると思うけどね。
まぁこういう研究やら発表やらするのは理解出来るが、
この発表で俺たちに何か良い事有る訳?とまぁ愚問を呈してみるw
この発表で俺たちに何か良い事有る訳?とまぁ愚問を呈してみるw
極小の空間に極大の質量を持たせた時、空間の歪が大きくなりある点を越えた瞬間に
過去への扉が開かれて、中に吸い込まれてしまうのです
過去への扉が開かれて、中に吸い込まれてしまうのです
ブラックホールは確かに存在するからなあ・・・
エネルギーだと化学の気体のボイル・シャルルとかアボガドロにmol質量、化学Ⅰの範囲を思いだす。
気体濃度や圧力によるエネルギー計算から、相対性理論は確かに証明できるかもしれない。
エネルギーだと化学の気体のボイル・シャルルとかアボガドロにmol質量、化学Ⅰの範囲を思いだす。
気体濃度や圧力によるエネルギー計算から、相対性理論は確かに証明できるかもしれない。
科学ニュースに来るなら、ローレンツ変換とかボルツマン定数や熱力学温度ぐらい知っておいてほしいな
(^_^;)
(^_^;)
へ?惑星歳差って
コペルニクスもケプラーも基本的に解明しているような…
つーか、<1 の差す歳差って、ナニ?
そこからワカランw
コペルニクスもケプラーも基本的に解明しているような…
つーか、<1 の差す歳差って、ナニ?
そこからワカランw
一般相対性理論のエネルギーeを含む数式と、ローレンツ変換を連立方程式にして、モジュライ空間で見るといいよ。
アインシュタインってすごいよな
公式ができて、後から証明されるなんて。
いやーすごい。
公式ができて、後から証明されるなんて。
いやーすごい。
>>72
やっぱ虚時間の肯定かねえw
やっぱ虚時間の肯定かねえw
>>20
>地球周回軌道を回って地表より弱い重力場上にある原子時計は
>地表よりも速く時間が過ぎていて、GPS衛星はその補正を入れてるおかげで
エロイ人質問。
つまり衛星は、地表よりも速く時間が過ぎていくのだから、
地上よりも壊れる確立が高くなるってことか?
>地球周回軌道を回って地表より弱い重力場上にある原子時計は
>地表よりも速く時間が過ぎていて、GPS衛星はその補正を入れてるおかげで
エロイ人質問。
つまり衛星は、地表よりも速く時間が過ぎていくのだから、
地上よりも壊れる確立が高くなるってことか?
>>地球周回軌道を回って地表より弱い重力場上にある原子時計は
勘違いしてる人が多いが重力が強いと時間が遅く進む訳ではない
重力ポテンシャルの深い場所に行くほど相対的に遅く進むのが正しい
例えば1Gの一定の重力場が上空に無限に続いているような場合を考えると
上空に行くほど時間は早く進み、地上から見ると無限の彼方では無限大の速さで進むことになる
勘違いしてる人が多いが重力が強いと時間が遅く進む訳ではない
重力ポテンシャルの深い場所に行くほど相対的に遅く進むのが正しい
例えば1Gの一定の重力場が上空に無限に続いているような場合を考えると
上空に行くほど時間は早く進み、地上から見ると無限の彼方では無限大の速さで進むことになる
>電波を使って連星パルサーの動きを分析した。その結果、片方のパルサーで歳差運動が確認された。
>一般相対性理論が誤っていればパルサーは歳差運動を示さないか、別の運動を示していたことが
>想定されることから、一般相対性理論が実証されたという。
これでは説明になっていない
中性子星が地球から見てパルサーに見えるのは
中性子星が歳差運動をしているからである
歳差運動をしていなければパルサーに見えない
「連星パルサー」が歳差運動をしているから
一般相対性理論が正しいなんて
論理が破綻している
>一般相対性理論が誤っていればパルサーは歳差運動を示さないか、別の運動を示していたことが
>想定されることから、一般相対性理論が実証されたという。
これでは説明になっていない
中性子星が地球から見てパルサーに見えるのは
中性子星が歳差運動をしているからである
歳差運動をしていなければパルサーに見えない
「連星パルサー」が歳差運動をしているから
一般相対性理論が正しいなんて
論理が破綻している
>>8
なんか吹いたw
なんか吹いたw
>>8 いいセンスしてる
のどかだねえ~。
あっ、ホタル。
平和っていいねえ~~。
しみじみ・・・。
あっ、ホタル。
平和っていいねえ~~。
しみじみ・・・。
回転しないパルサーがあったら
もっと不思議だろ
なぜ点滅してるのか????????
もっと不思議だろ
なぜ点滅してるのか????????
>>95
歳差運動してるから規則正しく波打つわけなんだが・・・
歳差運動してるから規則正しく波打つわけなんだが・・・
>>96
回転しているから歳差運動するわけだが
回転しているから歳差運動するわけだが
大変な速さで自転していて、その自転軸と磁軸が一致してなくて(地球も同じ)
だから磁界が猛烈にブレて、それでシンクロトロン放射の方向が回転して、
それでパルサーになってるってのが教科書だったよーな。
歳差があると、そのパルス周期がうねるんじゃないかな?
要は、その歳差の力学的原因なんだろーけど。
だから磁界が猛烈にブレて、それでシンクロトロン放射の方向が回転して、
それでパルサーになってるってのが教科書だったよーな。
歳差があると、そのパルス周期がうねるんじゃないかな?
要は、その歳差の力学的原因なんだろーけど。
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】ブラックホール蒸発、ホーキング理論をスパコンが検証 (195) - [43%] - 2008/8/7 20:49
- 【宇宙】ESAのマーズ・エクスプレス、火星の衛星フォボスを激写 (54) - [38%] - 2008/8/23 6:18
- 【宇宙】タイタンの湖に光の反射、NASA探査機カッシーニが初撮影 (56) - [37%] - 2009/12/25 2:46
- 【宇宙】「アンドロメダの涙」の正体をスパコンで解明 (76) - [36%] - 2008/5/18 4:34
- 【宇宙】フェニックス わずかな土が「オーブン」の中に (91) - [35%] - 2008/6/25 14:01
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について