のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,427,417人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】75億光年の彼方で星が爆発 肉眼でも見えるほど/NASA[08/03/22]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

252 :

75億年くらい経てばこのスレ埋まるか?

253 :

人間の存在なんて宇宙から見たら鼻くそにもならないな

254 :

もしこの段階で宇宙には地球人しかいなかったら、
あるいは、何の生物もいないとしたら、宇宙って
何のためにあるの?と思ってしまう。

255 :

>>254
宇宙は何か目的があって存在してる訳じゃないと思うよ

256 :

学べば学ぶほど目的なしに存在しえないことが分かる科学が好きだ。

257 :

プロの人教えてください。
人間が目を開けて見るスピードっていうのはどのくらいの速さ?
やっぱり光のスピードの方が速い?

258 :

>>257
人間が目を開けて見るスピードってなんのこと?
目に光が入ってからそれを知覚するまでの時間ってことか?
それなら伝達速度が100m/s程度で脳内処理と合わせて0.1秒くらいはかかる。

259 :

>>257
うおっ、まぶしっ!www

260 :

>>258
目を開けていっぺんにどこまで見えるか?ということです。
例えば、目を開けた瞬間に10m先の物と、1km先の物が同じ瞬間にに見えるかってこと。

あと、人の目が75億光年先も見えるとするなら、
人が目で75億光年先の光をどこの距離で捉えたんだろう?
75億光年先も見えるなら、爆発した瞬間が見えるってこと?

書いててわからなくなってきた…

261 :

宇宙の果てってなに?

262 :

>>260

見えるものの距離は関係ないよ。目をあけた瞬間に、その眼球に飛び込んできた
光が見えるだけだ。

10m先にあるものも、1km先にあるものも、どちらも常に光を出し続けてる。
目を開ける直前にもずっと届いていて、開けた瞬間に同じように目の中に入ってくる。
ただ、10m先の物が出している光の方が、1km先のものの光よりほんの少し
「新しい」だけだ。

10m先にある物を見るとき、実際に見ているのはそれの約3000万分の1秒前の
姿なわけだ(光速は秒速30万kmだから)。1km先にあるものの場合は、
実際に見ているのはそれの約30万分の1秒前の姿になる。

つまり、遠くのものも近くのものも全く同時に目には見えるけど、遠いもの
ほどそのぶん過去の姿を見ているというだけのこと。だから、同じように
75億光年先の物を見た場合は、実際には75億年前の姿を見ていることに
なるわけだな。

263 :

>>260
>>262の説明にもあるが、何故光年という単位が時間ではなく距離なのか知ってるか?

光が一年かかって進める距離は約10兆キロメートル。それを一光年という。

要するに75億光年先の光(爆発)が、地球に到達するには75億年の時間がかかるということだ。

それを離れた地球で見ているということは、つまりその爆発は75億年も昔に起こったということ。俺たちは75億年も前の過去を見ている。

264 :

>>260
後半は何が聞きたいかよくわからんけど、前半に関しては
人間の視細胞がどの程度の単位時間をもって情報処理
しているかつまり目の時間的分解能を聞いているとすれば
10m先の物と、1km先の物が同じ瞬間に光った場合、目に光が
届く時間は実際には異なるが、目はその差を分離できない。

265 :

追記記事出たので貼っておきます

75億光年というとてつもなく遠い場所から届いた光が、肉眼で見えた可能性が
あることがわかった。米航空宇宙局(NASA)のガンマ線観測衛星スウィフトが
先月19日に観測した「ガンマ線バースト」という現象に伴うものだ。

ガンマ線バーストは、重い星が最期を迎えたときに起きる超大型の爆発。
目に見えないガンマ線のほか、やや遅れて普通の光も放たれる。

米東部時間3月19日午前2時12分、スウィフトが非常に強いガンマ線バーストを
観測。その情報をもとに地上の望遠鏡で観測したところ、爆発は75億光年の
かなただったのに、肉眼で見える限界の5~6等星に相当する異例の明るさで
あることがわかった。

スウィフト研究チームのスティーブン・ホランドさんは「もしも見えていたら、人類が
肉眼で観測した最も遠方の天体現象になったはず」という。研究チームは、
今回のガンマ線バーストがなぜこんなに明るかったのか調べている。

http://www.asahi.com/science/update/0421/TKY200804210140.html

266 :

>NASAがとらえた地球から75億光年離れた星の爆発
死体画像をネタフォルダに保存しちまった訳だが

267 :

ああ、俺の故郷が……(´;ω;`)

268 :

俺の故郷がワロタ

269 :

>>267
お悔やみ申し上げます

270 :

75億年前の爆発の光が、今地球に届いたのか。

271 :

>>267は長生きだな。

272 :

>>271
何世代もかけて地球まで来ただけで>>267はその末裔かもしれん。
>>267が何歳かはまだ未定。

273 :

40億光年程度ならコールドスリープでどうにかなったがな
ワープを5回して実質地球まで2400年しか掛からなかったが

274 :

メーテル、また一つ星が消えるよ・・・

275 :

はなもげら

276 :

宇宙の事を知ると宗教とか魂とか、バカらしく思えるね。

人間が誕生した意味なんてなくて、ただの一時的な大量発生程度なんだろうね

277 :

うじ虫 程度の文明

278 :

七十五臆年前に爆発した星の光が今届いたって事?

279 :

>>276
人間だって自然発生的に合成された原資生物が進化して人間として形作られただけだろ
宇宙が存在する意味だってそもそもないんだし意味とかどうでも言い事だな
ただ人として有意義に人生送る意味で宗教とかは無意味じゃないと思うよ。
人生にそんなものを求めないならどうでもいいだろうけどさ

280 :

>>26
亀レスだが どこでもドアでは宇宙の果てまでは行けない
距離制限があるからな
何光年だかは忘れてた

282 :

10光年ずつ進めば宇宙の果てに行けるんじゃね?

283 :

75億光年先の超新星爆発が肉眼で観測だきるなんて到底信じられんな。
どう考えても距離を誤っているとしか思えん。750万光年とかの間違いじゃないのか?

284 :

>>283

仲間みつけww

実はクエーサーなんかも、距離を誤っているんじゃないかと思う。
特に、「激変クエーサー」と呼ばれる光度が激しく変化するクエーサーは、
実は天の川銀河内部の天体ではないかと疑っているのだよ。

285 :

>>283
俺は銀河の爆発=超新銀河ではないかと疑っている。ありえないぐらい遠すぎるものね。

>>284
クエーサーは宇宙初期の天体状態だから、どんなに風変わりでも全然問題ないと思うよ。
「今」の状態じゃないってところがポイントだと思う。

286 :

>>282

内蔵燃料で飛べる最大の距離が10光年とかじゃね?
10光年毎にエネルギー補給しないといけない気がする

287 = 286 :

なんだよ。宇宙地図の制限かよ。

>wikipediaより引用
ドアに内蔵されている宇宙地図の範囲で、また10光年以内の距離しか移動できないという制限がある[1]。
10光年を超えた距離のある目的地を指定して扉を開くと、「どこでもドア」としての機能は働かず、ただの
ドアとして機能する。[2]。しかし一度、宇宙の果てまで「どこでもドア」でたどり着いているが[3]、どうやって移動したのかは不明。

288 :

>>274
一つだけですむんかいな。

289 :

>>282

行けないよ。つか、宇宙には限りはあっても果て(境界)は無いから。

290 :

限りがあるってことは果てがある。
境界を求めるならそれは境界だ。

291 :

肉眼で見えるったって、6等星の星がいきなり現れてもわからんよ。

292 :

普通の超新星では考えられないくらい明るい
恒星一つが銀河全体の明るさをはるかに上まわる。
75億光年なら銀河の実視等級は20等級以下だから
かりにその超新星の明るさが6等星なら14等級もの
差があるから実に300倍以上もある。

293 = 292 :

14等級の差だったら25000倍も明るいに訂正
考えられないくらい明るい。

294 :

つーことは、地球が滅亡するぐらいの猛烈な爆発が
すぐ近くの星で起こっても、光が届かない限り
人類は気が付かない訳だ・・・・。

ほら、三秒後には超新星爆発によって生じた
超猛烈な放射能によって、人類は丸焼きになるかも?
放射能は確実に地球に近づいてるのに、届いてないから気が付かないwww

295 = 294 :

平安時代に地球を吹き飛ばすぐらいの猛烈な超新星爆発が起こったが、
まだ地球に光が届いてないので人類は気づいてませんwww

296 :

地球のオゾン層とかって実は地球外生命体から地球を守るためにあるんだよな?
つまり俺らの生活は地球に守られているんだよ
だけど今内部の汚染によってオゾン層が破壊されてきてるから
UMAに地球攻略されるのも時間の問題なのかね



働こう

297 :

東京には空がない

298 :

宇宙の果てってどうなってるんだろう、果てがないっていうのは理解できるけど、果てがないっていうことを想像できない。

299 = 297 :

宇宙のどっかでは既に宇宙の終焉が始まっているのかしら

300 :

>>1

衛星に搭載したセンサならγ線検知できるだろうけど、肉眼でγ線は見えんだろうw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について