のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,435,516人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】太陽系に似た惑星群発見-名大など 地球のような惑星が存在する可能性も

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 09:37:53 ID:1t+zLlC8 (+29,+29,-24)
重力を利用した陰の観測での時空列における新発見
52 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 14:28:34 ID:Sbx4RuCx (+24,+29,-7)
定加速して光速ちかくで航行すればよゆーで付く
54 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 16:33:12 ID:eYul9L3S (+29,+29,-82)
>>1
>地球がある太陽系をそのままだいたい半分に縮小した構成。

これって・・・・近いというのか??
しっかしまあ惑星による重力レンズ減少なんて良く見つけたなあ。
55 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 16:33:44 ID:eYul9L3S (+33,+29,-5)
>>49
今回見つけたのはそのずっと手前の5000光年先の奴。
56 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 16:35:34 ID:CN5LD8p8 (-14,+29,-12)
ああ>>1をちゃんと読むと惑星がありそうなのは5000光年だね
5000光年ならワープ9で33年だからだいぶ近いねw
57 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 16:48:46 ID:dHs0qhYl (+19,+29,-1)
もういいよ
出来てから言え
58 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 16:56:39 ID:eYul9L3S (+28,+29,-3)
>>56
亜高速で行けば中の人にとっては33年ですむこともあるだろう。
59 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 17:10:35 ID:dJ7+3QAf (+24,+29,-43)
5000光年なら連絡が取れそうだな、今、信号を送れば
1万年後には返ってくるかも知れなのだろ。そこまで人類が
文明を維持できたとしてだがw
60 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 18:37:41 ID:pPZeHOUY (+33,+29,-19)
だから、太陽の反対側に地球と全く同じ惑星「ヤハウェイ」があるって昔からあすかあきおが言ってるだろ!
61 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 18:37:56 ID:4EdJfJwp (+29,+29,-81)
その該当する天体の影は此処の太陽系の5000年前の
すがたなのです、観測したものは其処には存在しなくて
今のこの太陽系のことだから、要するに自分自身を見たかもしれない
62 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 18:48:48 ID:4EdJfJwp (+29,+29,-2)
たぶん、59 さんの希望は既に叶っているのです。
63 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 23:12:06 ID:4EdJfJwp (+30,+30,-66)
誰かが、遠い宇宙を望遠鏡で見たら自分の後ろが見えるだろうと言っていた
でも、後姿だったらそれは影であろう。
直接光の観測では時空の性質上から見えないはずである。
しかし影ならば可能かもしれない。
64 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 23:38:42 ID:VjEAUDn7 (+23,+17,-3)
すまん、計算間違えた。
最速ワープ 9.99で頼む。
65 : 名無しのひみつ - 2008/02/18(月) 23:50:25 ID:VjEAUDn7 (+29,+29,-49)
この星系はデルタ宇宙域に有るのですか?
あの辺のMクラスの惑星は、いくつかvoyagerで出てきたけど,いっぱい知的生命は
いたぞ。
66 : 名無しのひみつ - 2008/02/19(火) 00:01:42 ID:4SRl7xMT (+24,+29,-22)
>>1
これはビンゴだろ。
太陽系そっくりじゃん。

名大はもっと研究しろ!
67 : 名無しのひみつ - 2008/02/19(火) 00:09:47 ID:1SYj5stN (+33,+29,-48)
>>64
ワープ9・99でも6年半かかるね・・無限大のパワーも必要だしw
ここはもうワープじゃなくアスガードのハイパースペース航行技術を使えば
あっという間に着くんじゃないかと。
ペガサス銀河まで4日で着くらしいし
因みにペガサス銀河までは1億7000万光年らしい
http://www.ne.jp/asahi/stellar/scenes/object/ngc7626.html
68 : 名無しのひみつ - 2008/02/19(火) 00:45:13 ID:KbvI+4pV (+30,+30,-62)
あのダイダロスとかいう船でしゅね。ありゃ速そうだ。
それだったらアンドロメダ銀河へもいけるか!!
トール司令官にたんでみてください。。。トールじゃなくて、あの船に乗っていた
アスガードは誰ですかね?みんな同じ格好だから見分けがつかない。
69 : 名無しのひみつ - 2008/02/19(火) 02:39:15 ID:pw24rYZS (+22,+28,+2)
>>60
なっなんだって━━━━━━━━━━!?
70 : 名無しのひみつ - 2008/02/19(火) 09:29:12 ID:T6Aev4jG (+13,+28,+0)
希望的観測、 
71 : 名無しのひみつ - 2008/02/19(火) 09:50:14 ID:ZVpIqQL3 (+25,+29,-22)
これって追試できないんだよね。
ってことは言ったもん勝ち。
韓国や中国でこんなん発見したって発表されても、多分誰も信じないだろな。

これって科学って言えるの?
72 : 名無しのひみつ - 2008/02/19(火) 11:45:14 ID:53j0MhpU (+33,+30,-81)
>>71
観測データさえ残っていればいいんじゃない?
他の方法でいろいろ検討して矛盾が出ないデータならまあ本物だろうと・・・
もしくは今回ので正確な位置と固有運動状況が分かったのだろうから、
今後の重力レンズ発生時期がある程度は予測できるのじゃないだろうか。

サヨナラジュピターのマイクロブラックホール探査場面を思い出して鳥肌たったよ。
73 : 名無しのひみつ - 2008/02/21(木) 14:04:06 ID:MjZaMBEN (+24,+29,-60)
この発見を基に、あらゆる可能性を妄想すれば真の意味の
時空の事情が分かるかもしれない、もうビッグバンなんか必要がなくなる
かもしれない。
74 : 名無しのひみつ - 2008/02/25(月) 13:16:45 ID:hATRY+eG (+50,+30,-263)
この銀河中心方向に観測される恒星の光を基に
手前に存在するであろう太陽系に似た影を重力レンズ作用で確認した。
この太陽系に似た影は距離的には5000光年の位置であった。
問題は影であるのに重力レンズ作用があると言う不思議さ
銀河の中心 恒星の光 影の太陽系  そして地球での受信 という時空列の存在
影の太陽系を示す光の歪みは5000年前からの光であるとすると
受信した地球の位置は其処から5000年経過していることになる。
宇宙が光速で膨張(空間ではない)していれば、今でもそれが地球で観測
出来ることになるので、観測された。
75 : 74 - 2008/02/26(火) 18:15:03 ID:Jma+HYRB (+29,+29,-26)
5000光年の数字が距離と時間と時空とで合ってしまうが
何故だろう?
76 : 74 - 2008/02/26(火) 21:18:00 ID:Jma+HYRB (+29,+29,-7)
話は代るが、これってブラックホールの何かに関連しないだろうか?
77 : 名無しのひみつ - 2008/02/26(火) 21:49:24 ID:r08QliEq (+19,+29,-28)
いっとくけど、韓国人が住んでいる 起源だから
78 : 名無しのひみつ - 2008/02/26(火) 21:53:12 ID:r6yr8CBW (+24,+29,-10)
地球に該当する惑星があったら、やっぱり半分位なのかな?
大四畳半惑星かもね。
79 : 名無しのひみつ - 2008/02/26(火) 22:54:47 ID:vSYeePab (+29,+29,-9)
俺的には、高級ブランド専門店も、5千光年先の星も距離感は同じ
80 : 名無しのひみつ - 2008/02/27(水) 00:44:48 ID:pXazesVa (+28,+29,-2)
>>79
うちからもほぼ同じ位だなーそういやw
81 : 名無しのひみつ - 2008/02/27(水) 22:14:58 ID:T4l98ouJ (+24,+29,-15)
惑星「群」って事は惑星が密集しているのが見つかったって事?
82 : 名無しのひみつ - 2008/02/27(水) 22:47:57 ID:S0vsw+4z (+29,+29,-55)
恒星と惑星二つを含む惑星系を発見 としているが
この惑星系の太陽は光学的に直接光で観測できたのかな?
普通は見えなくてはならないはずである。
83 : 名無しのひみつ - 2008/02/27(水) 23:12:03 ID:S0vsw+4z (+35,+29,-42)
もしこの太陽も、光では観測されなかったとなると
ますます影を観測したことになる。
とすると、この恒星の光は5000年前、既に地球を素通りして
いるので見えないことになる。
84 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 08:40:00 ID:L2pX5y4z (+40,+29,-18)
>>83
影じゃないよ。重力レンズでいろいろ調べてみて。
85 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 09:42:33 ID:M8D3i25I (+40,+30,-75)
>>84
すいません、わかっています。
そこに重力レンズ効果があるということは過去に実在したのです。
これだけだと面白くもなんともないので、これを過去の太陽系の姿として
でっち上げ、いろいろ妄想して楽しんでいるのです。
86 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 10:21:14 ID:M8D3i25I (+35,+29,-48)
で、なぜこの太陽系の過去が望遠鏡で観測できないのか?
これを考えています。
87 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 11:05:29 ID:L2pX5y4z (+34,+29,+0)
>>86
大きな鏡をおいてきてください。
88 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 11:47:35 ID:M8D3i25I (+33,+30,-39)
とにかく不思議なのは、その主星である太陽の光も観測されなければ
おかしいと思います。
まあ その恒星はまだ光っていないと言われればそれまでだが・・・
そうなるとこの話はまったく糞になってしまうー

89 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:00:19 ID:M8D3i25I (+14,+21,-1)
とりあえず糞レスは終了します。
90 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:00:19 ID:L2pX5y4z (+34,+29,-9)
>>88
>その主星である太陽の光も観測されなければおかしいと思います。

観測されてると思うよ。
91 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:03:11 ID:M8D3i25I (+28,+24,-16)
>>1 の文章からでは確認できない。
92 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:05:02 ID:L2pX5y4z (+30,+22,-16)
>>91
確認できない+観測できない理屈はない=観測してると推測
93 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:15:02 ID:M8D3i25I (+21,+22,+2)
>>92
意味不明
94 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:16:25 ID:L2pX5y4z (+18,+28,-1)
しらね
95 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:18:56 ID:M8D3i25I (+22,+27,-2)
発信もとは名大ー朝日
96 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:42:13 ID:dt3z6DJj (+29,+29,-25)
例え生物がいる星があっても太陽から遠いから地球にきたらとけちまうんじゃねーか?
それとも第二の太陽でもあるのか?
97 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:43:47 ID:dt3z6DJj (+29,+29,-21)
ああ?恒星とやらが太陽の変わりなのか?
98 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 12:56:41 ID:M8D3i25I (+30,+30,-80)
こうだ
遠方の星からの光を利用してその途中の太陽系に似ている
惑星系を重力レンズ効果で確認した とある
しかしその惑星系にある恒星の光については、述べられていない。
99 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 13:24:26 ID:M8D3i25I (+18,+28,+0)
さりげなく 変
100 : 名無しのひみつ - 2008/02/28(木) 14:19:59 ID:M8D3i25I (+29,+29,-3)
あとは、まかせた 帝国をぶっ潰してくれ
←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について