のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,934人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AMD】K10stat Part7【Phenom&Athlon】

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

201 = 195 :

>>200
それやると石がアッチッチッになってリテールクーラーがダイソンになっちゃう予感

202 = 200 :

>>201
やってみればわかる
電圧を上げすぎなければなんてことないから

206 :

などと供述しており、

209 = 186 :

電圧が低過ぎて力を発揮出来てないとか、常駐プロセスが少なくて軽い状態なのかとか、色々原因は考えられると思うんだが。

212 :

>>208
コントロールパネルとかカタリストとか、あとブラウザで画像が多いホムペの
スクロールでも差が出ない?

214 :

壊れたな

215 = 212 :

なんだ、コア同士が家庭内別居かよ。

218 :

指摘はそこじゃないでしょwwwww

>>216は、「そもそもCnQの動作ってUnGanged」ってことだよね
k10stat外してCnQ Onにしたことないから俺はどっちなのか知らねーんだけど

223 :

信用するのではなく、参考にするものなんだが。

226 :

>>221
>具体的に「設定可能な値」は8種類しかない

な、なんだってー、AltVidや他みたいに一定の間隔で1~999us任意の値が指定可能だと思ってたわ
そんな仕様だったんだ、得心が行ったありがとう

231 = 229 :

技術サポの回答

超低電圧になると各種周辺回路、とくにUSBに影響するってことだろ
実際に発現してるんだから何もへったくれもない
発現していない環境を晒せ

233 :

>>230
CPUが挙動不審になればシステムのどこに影響してもおかしくないだろ。
そんな事もわからんのか?
>>232に関しては完全に意味不明。
何が言いたいやら。

235 = 229 :

妄想もたいがいにしとけ
>>232 で素人丸出しじゃねーか

AltVidへの遷移を司るBIOSはプログラムだから当然CPU上で動くし
各種周辺機器もCPUが命令出して動作させてるんだぞ
マザーが勝手に動かしてるとでも思ってるのか
USBが一番シビアに影響したってことだろ

いいから発現してない環境を晒せ

238 :

CPU電圧がUSB信号に影響を与えるとか、さすがに妄想がすぎる
USBは独立コントローラですよ
データの中身は腐っても信号レベルに影響がでるわけない

239 :

アイパターン云々で吹いたw

全然関係ないUSBの物理層がCPU電圧の変化でゆがむなんて・・・ドンだけしょぼいマザーなんだよ。

っていうかUSB不安定とかってまともにCPUかノースブリッジが動いてないってことじゃん
ただの電圧下げすぎだろ。
それかCステートへの電圧復帰が遅すぎてタイムアウトまでに応答できてないとか。

243 = 238 :

CPU応答が遅くなってデータが捨てられる、結果接続された機器の挙動が不正になる
ってなら話はわかる
だがそれをPCIバスやUSB信号レベルでの異常って話に繋げるのはいくらなんでも飛躍しすぎ

>>242
VRMの効率落ちてレギュレータでの消費が増えるからね
ノート用マザーならともかく、定格100WクラスのVRMで0.8V以下は趣味の世界

248 :

>>247
それは>>244に言ってやれw


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について