のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,562人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AMD790GX】Jetway HA06 HA07 18枚目 PhenomII

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

忍者2こえーーーーー






自分も使ってる

104 :

なにやってぶっ壊したの?
CPUクーラー取り外し時?

105 :

>>103
金属製リテンションが出てるんじゃなかったっけ?
俺も忍者2で折れたことがあるけど
今はしげるに変えたから安心。

106 = 105 :

http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html
これだっけか。
使ったことないけど、どうなんだろう。

107 :

HA06のリテンションは硬すぎて弱い印象。
俺も二回壊した。

ノーマルFANをはずすときに爪がポキっとなった。

108 = 99 :

>>102
Scytheのリテンション売ってなかったからainexの買った。
他のMBと比べたら、HA06のリテンションって負荷かかるところ薄いのね。

>>104
取り外したときに壊れたのかと思う。
でも、外した時はスカっとした感覚だったから、その前から折れてたのかもしれない。

110 :

>>100
俺も数ヶ月前に忍者弐でリテンションぶっ壊したw
今はもう使っていない
壊れたって言う報告が忍者弐がやたら多い気がするのは気のせい?

111 = 109 :

>>110
忍者ってよりサイズリテンションが壊しやすいってのがクーラースレでの定説
とくに忍者見たいにデカイクーラーだとちゃんと嵌ってるか目視できずに無理な力を加えて逝っちゃう事が多い

112 :

弐が叩き売りしてるのはそのせいか

114 = 105 :

>>113
忍者2だけれど、リテンションフックの方を押すんじゃなく
フックが付いてる土台の部分、そこの両脇に指を当てて
下に押し込んだ方が外しやすかった。
フック部分を押しても、全然外れなかったのに
そっち側から押したら楽に外れた。
ケースに入れたままだと無理だけれどね。

115 = 101 :

イーってなりがちな忍者2

124 :

>>122
ファンコンソフトなんて付いてたんだな
ファンコンは1台、ハードで持ってたほうが何かと便利だよ

MFC3が新しく出るから買ってみたら?

125 :

>>54
Disableでもガリガリいうので、>>53氏のようにBIOSで殺すことにしました
色々とありが㌧

>>53
フロント側にUSBコネクタがないケースなもんで、BIOS更新時に使ってたり
フロントUSBパネル買ってくるわ

129 :

明日夜、HA06と720BEが届くぜ。

家族用にしてた939 X2 4200+ の代わりに、と考えてたけど、
メインのQ6600@3.2GHZを家族用にした。
別に不満は無い、つかオーバースペックだったが・・・

だって、最近のAMD楽しそうなんだもの。

ただ、HA06は4コア化は無理みたいだね。
そんなん無くてもいいんだけどね、もし、とか。
新しいbiosで・・・とか。

このつまらん想像するだけでも楽しい。

131 :

マニュアルすら読めないあなたが一番の原因だと思います

138 :

>>134
HDDが逝った時に、そんな感じの文字を見たような気がする

139 :

>>137
とりあえず全部はずして最小にしてみ
ご臨終とは違う臭いけど

142 :

>>140
OCするならACCをさらに+にすると安定したりするけど関係なさそうね
個体差かなあ

146 :

電池抜いて放置


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について