のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,643,953人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part14 【4670/4650】

AMD スレッド一覧へ / AMD とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:10:48 ID:bMV7rYZs (+125,-30,+0)
 
AMD (旧"ATI Technologies”社)のGPU、
ATI RADEON HD46xx (RV730) シリーズについて語るスレッドです。

 [RV730] メインストリーム ( 55nm /DX10.1 / PCIe補助電源なし )
   4670   750MHz/2000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops .512MB GDDR3 [消費電力 59W]
   4670   750MHz/1746MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 480GFlops 1024MB  DDR3 [消費電力 59W]
   4650   600MHz/1334MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W]
   4650   600MHz/1000MHz 320SP/32TMU/8ROP/128bit/ 384GFlops  512MB  DDR2 [消費電力 48W]

[前スレ]
【AMD/ATI】 RADEON HD46xx Part13 【4670/4650】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229093844/

■【ドライバ】 8.? Hotfix / 8.12 など
 ◆8.12の日本語版
  http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
  OSを使用選択後、
     Optional Downloads:
     Individual driver download packages, ~~のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 ◆Catalyst 8.12 Hotfix 下記参照して、適当なリンクを探してください。
  ttp://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894

DNA-ATi XP 8.10
http://www.donotargue.com/page.php?id=552
DNA-ATi VISTA 8.11
http://www.donotargue.com/page.php?id=799

DirectX End-User Runtimes (November 2008) - 日本語
http://download.microsoft.com/download/0/d/3/0d307649-9967-49fa-ab27-61f11024e97f/directx_nov2008_redist.exe
2 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:12:03 ID:QtxYF/bL (+0,+7,+0)
3 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:13:33 ID:bMV7rYZs (+35,-30,+0)
 
●ドライバ関連情報_日本語サイト

ATI Catalyst_リリース情報
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/

大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。 新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/

新たな映像エクスペリエンスを切り拓く ATI Stream
http://amd.jp/personal/stream/download.html

ドライバDL・インストール詳細
http://www.4gamer.net/games/041/G004167/20070930001/

■Catalystのダウンロード手順解説
http://orange.zero.jp/angel.omega/Tips.htm#cat
  ※CatalystのVersionについて
  現在はほぼ1月毎に更新されてはいるが月例更新というわけではなく、Ver.は何年の何回目の更新かを表している。
  今日現在の最新版は、CCC 8.12

■バグレポートにご協力をお願いします

Catalyst Crew Feedback Program
http://support.ati.com/ics/survey/survey.asp?deptID=894&surveyID=486&type=web

参考
Catalyst開発担当Q&A
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

[関連スレ]
RADEON友の会 Part207
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229020885/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part72 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229828035/
4 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:15:48 ID:bMV7rYZs (+35,-30,+0)
. 
◆関連記事◆
impress Radeon HD 4000世代初のミッドレンジ「Radeon HD 4670」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0910/tawada151.htm

R600のパフォーマンスを低価格帯にもたらす「ATI Radeon HD 4600」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0912/kaigai467.htm

4gamer.net 「ATI Radeon HD 4670」レビュー掲載。2008年秋,ライトゲーマーにとっての最適解か
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

AMD,エントリーミドルクラスGPU「ATI Radeon HD 4670/4650」を発表
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080909017/

日経bp AMDの新チップATI Radeon HD 4670の性能と消費電力を検証
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/

ITmedia 「新しい設計思想」が生み出すミドルレンジ──Radeon HD 4670の実力拝見
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html

1万円クラスのグラフィックス性能を再定義 - ATI Radeon HD 4670を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/11/hd4670/index.html

HARDSPELL HD4650の3DゲームとかHD動画再生のレビュー
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

guru of 3D HD4670の3Dゲームのレビュー
http://www.guru3d.com/article/ati-radeon-hd-4670-review/1
5 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:16:46 ID:bMV7rYZs (+85,-30,+0)
.
Radeon HD4650 v.s. Gefo 9500GT 動画再生支援比較・消費電力]
http://en.hardspell.com/doc/showcont.asp?news_id=4041&pageid=3281

・VC-1 coding The Matrix
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT 22.2%  (低いほうが有利)
・VC-1 coding King Kong
   Radeon HD4650 1.6%
   Geforce9500GT. 21.4%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Casino Royale
   Radeon HD4650 4.6%
   Geforce9500GT  5.6%  (低いほうが有利)
・H.264 coding Pirates of the Caribbean
   Radeon HD4650 2.0%
   Geforce9500GT  3.0%  (低いほうが有利)
[消費電力] 環境:Core2Duo E8200 + P45Chipsets MB + Mem2GB
アイドル時
   Radeon HD4650 105.6W
   Geforce9500GT  124.2W  (低いほうが有利)
負荷時
   Radeon HD4650 176.4W
   Geforce9500GT  178.8W  (低いほうが有利)
6 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:17:55 ID:bMV7rYZs (+35,-30,+0)
 
●参考として更新法情報
※BIOS更新は自己責任です。販売店・メーカー保障は利かなくなります。
用法を守って正しくお使いただいても失敗するときは失敗します。

How To Use ATIFLASH (USB Drive Setup)
http://www.techpowerup.com/forums/showthread.php?t=57750

USB起動ディスクの作り方
http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php

HP USB Disk Storage Format Tool - v2.1.8
http://files.extremeoverclocking.com/file.php?f=197

情報を元に作成したUSBブートディスクにコピー。
再起動してUSBブート指定。

atiflash -p 0 ●●●●● -f

●に更新BIOSファイルを指定
-fをつけて強制更新させないとSSIDの値
初期地雷SSID:0E88→更新SSID:E880のSSID mismatchedではねられます。
SSIDはサブシステム IDのこと。


【BIOS詳細テンプレ】
サブシステム ID:
サブシステム ベンダー ID:
BIOS バージョン:
BIOS P/N:
BIOS 日付:

CCCからハードウェア情報参照。
右クリックでコピペ可。
7 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:19:01 ID:bMV7rYZs (+35,-30,+0)
 
HISにサファBIOS互換は可能という情報1件と失敗したという情報が2件。
●失敗情報
HIS4670
詳細不明

笊サファ
BIOS バージョン 011.012.000.000
BIOS P/N11X-BE88T1KR-002
BIOS 日付 2008/09/25

サファ4670にASUSBIOS適用は可能。
ただし、以下からASUS新BIOSよりも笊BIOSのほうが更新日最新、ODは笊のほうが柔軟性あり。


139 :Socket774:2008/10/20(月) 18:36:05 ID:Ma3AiE1O
ASUS BIOS ウプしときました、ご利用は自己責任で。
アヌースはHypermemory有効です、個人的には他社のカードに突っ込んで
HMが有効になるものなのか知りたい。
BIOS Ver: 011.008.000.000
BIOS P/N: 113-AB70700-110
DATE: 2008/08/28
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou52359.zip.html (現在リンク切れ)
PASS:4670

ASUS公式新BIOS情報
VGA BIOS for EAH4670/DI/512M (P/N:80-C1CLP0-J0A01)
OverDriveの上限コア900MHzメモリ1200MHz
ファンはたぶん30%の固定速度
BIOS バージョン:011.009.000.000
BIOS P/N:113-AB72100-100
BIOS 日付:2008/09/05

以下、OD設定値報告にばらつきあり。

Overdrive設定値
コア:300~778
メモリ:500~1140
FAN:20~100
PPのクロック切り替え
アイドル時:コア165/メモリ250
ロード時:コア750/メモリ1000

195 :Socket774:2008/10/21(火) 02:01:54 ID:tUoiEewV
HIS SAPPHIRE EAH化
BIOS バージョン  011.008.000.000
BIOS P/N  113-AB70700-120
BIOS 日付  2008/09/21

overdriveで設定できる範囲
GPUクロック300~900MHz
メモリクロック500~1200MHz
ファン無し
8 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:20:25 ID:bMV7rYZs (+37,-30,+0)

                 部品の省略 コア冷却  他の冷却  静音性 FAN完全停止  リファ基板 FANのPIN数
                          (GPU)  (メモリとVRM)      (ケース内22℃・コア)         
R4670-2D512/D3         ◎       ◎      ◎      △   ○ 31~55℃    ○   2PIN△ 内部4◎
H467QS512P        △(初期:◎)    ○      △      ◎   × 42~65℃    ○   2PIN△ 内部2△
GV-R467D3-512I         ◎       △      ○      ×   × 40~64℃    ×   2PIN△ 内部2△
HD 4670 ZALMAN        ○       ◎      ◎      ◎   ◎ 29~50℃    ◎   3PIN○ 内部2△


(基板上の)部品の省略・ ・ ・HISは初期モデルのみ積層セラコンに省略がない(メモリ周) サファは、電解液コン*2と海外固体コン  MSIがニッケミ固体+液体サンヨー*1
                   (コンデンサのランク・パターン上の違いの比較を考慮、Gigabyてはリファレンスでは無いが、オール国内メーカー固体コン)
      コア冷却 ・ ・ ・ ・ ・ △でも、夏場FAN停止でもしない限り別に支障はない。
      他の冷却 ・ ・ ・ ・ ・MSIは、メモリシンクはないものの、VRM・メモリに風がダイレクトに吹き下ろす構造で◎、サファは、VRMにはフィンピッチのお陰で風があたりずらい。
                   HISは、全く当たらない。Gigabyteは、温かくなり易いながらも、冷却能力としてあるものと考える。
      静音性 ・ ・ ・ ・ ・ ・HISとSAPPHIREは、かなり静か。 △と付けたMSIも、ケースを閉めて特別静音PCで無ければ気になるほどではない。 Gigabyteは煩い。
FAN完全停止(して運用可能?)・ ・ ・これは、保証外行為だが、万が一、FANが故障した時やFAN停止で使う人向けに考慮してみた。
  リファレンス基板・ ・ ・ ・ ・リファレンスだから、どうというわけではない、恩恵があったりなかったり。AMDATIの公表通りのスペックにより近くなる。(微差)
     FANのPIN数・ ・ ・ ・ ・気にする項目でもないが、ほとんどの基板が2PIN、MSIだけは金属端子引き抜いてみると、4PINだった。
9 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:29:27 ID:bMV7rYZs (+35,-30,+0)
CCCが入らない、削除できない、エラーで止まる時の対処法。AMDの掲示板より。

First extract the drivers to c:\ATI or wherever you want and abort the driver installation
(or just wait until the error occurs )
then start a cmd as admin, and cd to the directory where you extracted all the stuff.

Then cd to the "BIN64" directory and start "ATISetup.exe -Uninstall -output screen"
so the drivers are uninstalled.

After that extract the new drivers, cd there to the "BIN64" directory and
start "ATISetup.exe -Install -output screen" so the new drivers are installes
with everything else (CCC). Restart windows and that's it.

This is just fo x64 operating systems, if you have a x86 computer you have to
cd to "BIN" instead of "BIN64"

●ドライバが調子悪い場合
セーフモードでCCCやドライバをアンインストールする。最新のドライバスイーパーで不要ファイル等を消す。

■ドライバスイーパーの使い方
まず、「アナライズ」ボタンで消すべきファイルやレジストリがリストに上がる。
「クリーン」で消せるが、場合により消せない場合もあるので、消せなかった不要ファイルは検索して手動で削除する。
次に、システムディレクトリである、:\WINDOWS\system32\drivers フォルダの中にあるATI関連のファイルを総て削除する。

このとき、画面左上のツールバーの表示→詳細表示の設定で会社(ブランド)名にチェックを入れる。
表示の項目で詳細にチェックを入れ、会社(ブランド)名順に並べ替えると簡単にATIの不要ファイルを見つけ出せる。

前使ってたGPUがNVIDIA製だった場合は、ドライバ関連の不要ファイルも消す。(手順は同じ)
Program FilesのATI Technologiesのフォルダを消す。 RegCleanerやCCleanerでレジストリを掃除する。
再起動してドライバ、CCCの順にインストール。
10 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:36:43 ID:bMV7rYZs (+85,-30,+0)
 .
 【MSIのHD4xxxシリーズ使ってる人への情報】

 MSI Vivid など、OC機能、カラープロファイルを使いたい人へ

 1. ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=130&prod_no=1664
    で、MSIの最新ドライバをダウンロード。(HD4xxx各種共通)

 2. ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
    で、ATIの最新ドライバ、8.12(または、8.11)をダウンロード。 (Driverのみ)

 3. 既存のドライバを AtiCimUn.exe (それぞれのドライバに付属) でアンインストール後、再起動する。

 4. 1.でDLしたドライバを入れる。(それで問題無いなら吉、OC項目も多機能、3DだけOCさせる機能もある) 不満なら、

 5. 2.でDLした、ATIの8.11、および、8.12のドライバ(だけ)を上書きする。(CCCは入れない。この時点ではMSI Vividの一部の機能が使用可能)


成功例
 (機能追加される)
 (CCCのみMSI謹製8.10で、ドライバは8.12)

5.までやると、MSI独自のOC機能・設定は残念ながら消失してしまう。カラープロファイルは健在。

【副次的効果として】(報告より)
CrossFire 構成で、再起動するとCFのチェックが外れてしまう(場合がある)。 → 再起動してもCrossfireが有効の状態に
11 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:40:12 ID:bMV7rYZs (+24,-30,+0)

情報が錯綜しているので、以下は参考までに。
.
 ■atikmdag_ドライバクラッシュまとめ【Vistax86x64限定】
  現象は、atikmdag.sysで青画面。とatikmdagドライバ応答停止と回復での軽度クラッシュの2つです。
  頻度は毎日から1ヶ月に一度まで幅広くあります。

 ●XP使いははatikmdagがないので問題ありません。
 ●デュアルディスプレイで発生確率が跳ね上がる。シングルでも落ちる人は落ちます。報告マザーボードから共通点。
 ●Realteck、通称蟹LAN搭載から現在最も疑われています。ただし、確定ではありません。

[対症療法]
 ・BIOSジャンパピンでCMOSクリアで回復することがある。
 ・ODでクロックアップをやめてみる。
 ・他社カードから乗換えで出る場合、OSクリーンインストで問題解消される。
 ・モニタのドライバを更新したら直った(上記のやつ)
 ・USBのマウスやキーボードをPS2にしたら直った
 ・ATI External event utilityを停止したら減った
 ・ドライバとカタを更新したら直った
 ・BIOSからVGAメモリクロックをAUTOから固定に。
 ・vista32bitでメモリ4Gから3Gにすると安定したという報告1件あり。ただし詳細ないので固有現象の可能性もあり。
 ・応答停止の時間を延ばす。
  ttp://d.hatena.ne.jp/fount/20080629
 ・atikmdag.sysもnvlddmkm.sysもググるといっぱい出るからどう見てもMSに原因が… つまり、XPを選択。
 ・蟹LAN搭載ママンを構成から外す。Geforceに移ってもatikmdag.sysがnvlddmkm.sysにという落ちもあるので注意。
13 : Socket77 - 2009/01/04(日) 00:45:28 ID:bMV7rYZs (+49,-10,-14)
>>2
どーも。
だが、テンンプレ貼り終わってからにstkr・・・・
22 : Socket77 - 2009/01/04(日) 18:19:01 ID:rDIU+Nec (+8,+23,+1)
いちおつ
25 : Socket77 - 2009/01/04(日) 18:45:30 ID:DJifjx4D (-1,+13,-1)
買うよ
26 : Socket77 - 2009/01/04(日) 19:44:11 ID:ETHsceko (-21,+28,-1)
前スレ1000は絶対に許さないスレにいけ
28 : Socket77 - 2009/01/04(日) 21:00:22 ID:eXc549lx (+18,+29,-41)
>>27
スレ違いだが、皆が来ないうちに俺が答えといてやるよ。皆が戻ったら、お前フルボッコだからな。
HD4670でおk。

MSIかHISが良いよ


帰れ、板違いだ。
30 : Socket77 - 2009/01/04(日) 22:01:53 ID:eXc549lx (+18,+29,-34)
>>27
帰る前に、ちょこっとだけでもPC型番言ってくれたら、為になる独り言くらい言えるかも分からん。
32 : Socket77 - 2009/01/04(日) 22:45:40 ID:eXc549lx (+0,+19,-20)
>>31
入るから買え。以上。(厚みは問題じゃない)
34 : Socket77 - 2009/01/04(日) 23:13:13 ID:B+EkbXlZ (+19,+24,-2)
35 : Socket77 - 2009/01/04(日) 23:13:29 ID:GqckPd9K (+22,+28,-14)
てかCUBEだと発熱のが気になる。
俺なら4650くらいにひよるな。
37 : Socket77 - 2009/01/04(日) 23:28:40 ID:ocuoxDz6 (-5,+29,-72)
>>34
ダイアモンドのは調べていませんでした。
こちらも検討してみます。

>>35
そうなんですよね。
温度や排気にも気を配るようにしてみます。
CUBEで3Dゲームやろうとしてるのが、そもそもの間違いか・・・。
38 : Socket77 - 2009/01/04(日) 23:42:36 ID:eXc549lx (+32,+29,-171)
>>37
いや別に間違ってないとは思うが、選択が甘いかもしれん。
特に騒音とか排気問題考えるときに、設定の融通が利く、利かないは(ある意味)死活問題。>だからSAPPHIRE押したわけだが。
もし、FAN壊れた場合に、穴位置などリファレンス同一なら特に考えることもないし、FANだけオークションに安く出品されることもある。(SAPPHIREモノは意外と)

それに、1GBで何をしたいのかがハッキリ目的も無ければ、メリットなど無い。損する。
39 : Socket77 - 2009/01/04(日) 23:55:46 ID:lHT9YOmv (+3,+0,-20)
サファの買ってきたけどまじで超うるせーw
40 : Socket77 - 2009/01/05(月) 00:02:20 ID:Ck/egXIU (+23,+28,-54)
>>39
そのためのBIOS更新。自作erなら当然。
ハッキリ言う。Gigabyteはもっと煩いぞ。キーンという高音部分がサファンwよりひでぇ
42 : Socket77 - 2009/01/05(月) 00:07:28 ID:iSiemV2S (+30,+29,-26)
1スロサファは何をどうやろうが煩いよ
43 : Socket77 - 2009/01/05(月) 00:10:38 ID:ueiQ04wx (+3,+29,-7)
>>42
そんなことは無い。80℃くらい許容すれば設定もFAN甘めに出来る。冬場は更に良い。
44 : Socket77 - 2009/01/05(月) 00:16:13 ID:Vf1PpYAl (+29,+29,-29)
>>42
どうかな。主観じゃ何とでも言える。
2スロットモノと比べるわけじゃないし、ブロアファンだから、まあまあだと思う。

ギガはキーン言うけどな。
46 : Socket77 - 2009/01/05(月) 00:36:30 ID:TJ/qFjke (-6,+28,-2)
何の為にグレードダウンしたん?
47 : Socket77 - 2009/01/05(月) 00:41:14 ID:ueiQ04wx (-9,+27,-36)
>>45
FFベンチはCPU系ベンチでそ?
ベタだがゆめりあで測れよ。

>>46何を言ってるのか分からん
50 : Socket77 - 2009/01/05(月) 00:47:29 ID:uckhtE8o (+19,+29,-23)
いつもの担当じゃない?
DMCやMHFベンチはやらずに化石時代のFFを引っ張りださないといかんのなw
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について