のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,153人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part40【RADEON】

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - セーフモード + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

ATI Technologies (現"AMD"Advanced Micro Devices社) のVGA、
RADEON HD3xxxシリーズについて語るスレッドです。

 ===総本山===
AMD ATI Products & Technologies
  ttp://ati.amd.com/jp/products/index.html

 AMD GAME!
http://game.amd.com/us-en/default.aspx

 Driver
http://ati.amd.com/support/driver.html

◆Catalyst 日本語版
  ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx
   使用OSを選択してクリックでリンクを進んだ後、
    Optional Downloads:
    Individual driver download packages, ~~のリンクをクリックして言語選択メニューを出す。

 ■前スレ
【AMD/ATI】HD3xxxシリーズ Part39【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224077800/

2 = 1 :

===ATI総合スレ===

RADEON友の会 Part206
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227186197/

※質問者は友の会のテンプレ等を参考にして下さい

===関連スレ===
【AMD/ATI】AGP版HD3xxxシリーズ Part2【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226032250/

【AMD/ATI】 HD4xxxシリーズ Part70 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1228831612/

【AMD/ATI】HD2xxxシリーズ【RADEON】 Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225718340/

【AMD/ATI】X1xxxシリーズ No20【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220517784/

低価格ビデオカード ATI RADEON専用 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214284744/

※その他、過去ログや注意事項等は>>3-15辺りに

4 = 1 :

【製品仕様】

 [R680]  ハイエンド ※Dual RV670
   HD 3870 X2 825MHz/ 900MHz(1800MHz) 320spx2/16ROPsx2/256bitx2/ 512x2MB (GDDR3)


 [RV670] アッパーミドル/ミドルレンジ
   HD 3870  775MHz/1125MHz(2250MHz) 320sp/16ROPs/256bit/512MB & 1GB (GDDR4) [idle 24W/bench 84W/TDP 105W]
   HD 3850  670MHz/ 830MHz(1660MHz) 320sp/16ROPs/256bit/256MB & 512MB (GDDR3) [idle 19W/bench 67W/TDP 95W]

 [RV635] メインストリーム
   HD 3670(未発売?  800MHz/ 800MHz(1600MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB DDR3&4)
   HD 3650  600MHz/ 500MHz(1000MHz) 120sp/4ROPs/128bit/---MB (GDDR2)


 [RV620] バリュー
   HD 3470(未発売?  800MHz/950MHz(1900MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR3)
   HD 3450  600MHz/500MHz(1000MHz) 40sp/--ROPs/ 64bit/---MB (GDDR2)


【新しいモデルナンバー】

最初の数(3xxx)はGenerationを、2番目の数(x8xx)はFamily、
下2ケタ(xx70)はVariantを表し、「70」はXT、「50」はProの新しい名前になります。

5 = 1 :

【FAQ 1】
・不明なデバイスが出現する
→HDMIオーディオ →ドライバ入れる。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp

HD2900シリーズ用の ATI HDMI Audio Device ドライバが利用可能
インストール後は強制的にプライマリ音源に設定されてしまう場合もあるので
コントロールパネルのサウンド設定でデバイスの設定/無効をして下さい

・DVI→HDMI変換はATI純正を使う。

・3DMark03 05 06が動かない
→アップデートパッチが出ています

3DMark06 Build 1.1.0(including October07 hotfix)
http://www.futuremark.com/download/3dmark06patch110/

7 = 1 :

【FAQ 3】
・どのメーカーがいいですか?
>>9-12あたりから好きなのをどうぞ。

地雷品は現在のところ戯画の笊付きモデルだけだと思われます。
但し地雷かどうかは個々の判断によります。
GIGABYTE GV-RX387512H(GDDR4 1126MHz→GDDR3 950MHz)
GIGABYTE GV-RX385512H(1.1ns 828MHz→1.4ns 700MHz)

・アスペクト比固定できないの?
Catalyst8.3からDVI接続の場合に限り可能になった

・○○Wの電源で使えますか?
Wだけじゃ判断できない場合が多い。
質問する場合はW数だけではなく、12Vの合計A数を書き込みましょう。

・fanfixbiosってメーカー製じゃないの?
現在HPにはありませんがSapphire製です。

・3Dのときキーーーーンって音がうるさいんだけど?
コイル鳴きと思われます。
ショップで交換、もしくは暫く使用していると鳴らなくなるとの報告有り。

・ゲームでの著しいパフォーマンス低下、何かカクつく
WindowモードでAA使用の場合→Lunaやマウスカーソル等の半透明処理、半透明使用のソフトを使っていないかチェック。
PowerPlayによるクロック低下→RivaTunerやATIToolにてクロックを設定しクロック固定
MMORPG等でカクつくという情報が多いですが、大抵の場合はクロック固定にて改善されると思われます。 Cat8.2でいくつかのゲームが改善されたようです。
しかしDX7やDX8時代の古いゲームなどで改善されない報告有り。
報告のあったゲーム:RagnarokOnline

・クロック固定したらPowerPlay有効に戻せなくなった!
PC再起動。それでだめなら再起動→ツール起動せずにCCCのATIOverdriveでデフォルト設定をロード。

・その他ドライバやゲームでの不具合
PCゲームのお作法
http://www.4gamer.net/words/001/W00172/

8 = 1 :

【FAQ 4】
・左上に変な□が出る
→設定でシステムトレイメニューを外す
バージョン8.2で修正されています。

【PowerPlayに関して】
 BIOSにてクロックや電圧が可変する様に設定されています。

 以下の製品は通常のクロック下げ+電圧下げと違い、電圧下げのみ。差はクロシコ3850で3W程度。
 ・PowerColor HD3870PCS-D2-P512D4
 ・PowerColor HD3850-D2-P512D3-PCS
 ・玄人志向 RH3850PRO-E512HW


【各種biosコレクション】

HD3850 bios collection
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3850&interface=&memSize=0

HD3870 bios collection
http://www.techpowerup.com/vgabios/index.php?page=1&architecture=ATI&manufacturer=&model=HD+3870&interface=&memSize=0

Overclock(Also, use at your own risk and make sure have good air flow inside your system.)
http://iax-tech.com/video/3800biosmod/03.htm

9 = 1 :

TechPowerUp Radeon Bios Editor v1.10
Filename: RBE_110.exe
MD5 Hash: 059F748D5A9BBCCF0241DBFA22381311 ...

http://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php

RBE is a tool which helps you over-/underclocking and tuning your recent ATI video card. Unlike other programs as Rivatuner for example,
RBE will provide a modified version of your video card's original BIOS that you can flash upon your video card. Although flashing a BIOS is always somewhat risky, this method has some advantages:

http://www.techpowerup.com/downloads/1037/TechPowerUp_Radeon_Bios_Editor_v1.10.html
http://www.techpowerup.com/downloads/1037/mirrors.php

10 = 1 :

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここから先情報更新必要~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
snk=シンク

HD3870 512MB   基板  メモリsnk  VRMsnk  FanCon  温度センサ  電源   その他
ASUS(旧)       リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN リファモデル
ASUS(新)       リファ    ○     ?     ×     ×    *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 オリFANモデル 専用ツールで温度確認・ファンコン可能
Sapphire(Atom)   リファ    ○     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   (820/1200) 1slotFAN
Sapphire(1slot)    オリ    ?     ○     ?     ?    *ステ&*ソケ   1slotFAN パッケージ側面のシール「SKU#11122-03-20R」
Sapphire(2slot)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   3DMark06付属 (旧型?) リファモデル
GIGABYTE(青)    オリ    ×     ×     ×     ?    *ステ&*ソケ   (775/950(GDDR3)) NWN2付属 VF700AlCu搭載
GIGABYTE(赤)    リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN NWN2付属 型番末尾に-Bがつく リファモデル
HIS(無)        不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ  (775/1126) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
HIS(Turbo)      不明    ?     ?     ○     ○    *ステ&*ソケ   (850/1190) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor     リファ    ○     ○     ○     ○    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
PowerColor(PCS)  不明    ?     ?     ×     ?    *ステ&*ソケ  (800/1170)オリジナル2slotFAN(外部排気ではない)
Parit          不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   TombRaiderAnniversary付属 リファモデル
GeCUBE        不明   ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN
AOpen         不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ   2slot外部排気FAN (GeCube OEM?)
ASKTECH       不明    ?     ?     ?     ?    *ステ&*ソケ

11 = 1 :

HD3850 512MB  基板  メモリsnk VRMsnk FanCon 温度センサ  電源    その他
ASUS        リファ   ×    ○     ×     ?   *ステ&*ソケ   CoH:OF付属 2slotFAN
Sapphire(Ult)    リファ    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slot占有ヒートパイプ付きファンレス
GIGABYTE     オリ    ×    ×     ×      ○   *ステ&*ソケ   (670/1400)NeverWinterNights2付属 VF700AlCu搭載 リファレンスよりメモリクロックが低い
HIS(Turbo)     不明    ○    ○     ○      ○   *ステ&*ソケ   (720/1820) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?温度センサはコアのみ
HIS(TurboX)    不明    ?    ?     ?      ?   *ステ&*ソケ   (735/1960) 2slot外部排気FAN コイル鳴き?
PowerColor    不明    ○    ○     ×      ○   *ステ&*ソケ   2slotFAN FANは常時全開
人志向(PRO)  不明    ?    ?     ○      ?   *ステ&*ソケ   (725/1800 GeCube OEM) 2slot外部排気FAN FANは静か

14 = 1 :

◆注意◆
VISTA x64 HD3000シリーズの人はカタ8.12を入れるとシステムが壊れ
ドライバが適応されず以前のバージョンにも戻れなくなります。
VISTA x64の環境の人はスルーした方が良いでしょう。

もし既にインストールしてしまった方はシステムの復元で直しましょう

15 :

>>14ってなんなの?怖いんだけど

18 = 1 :

4亀でお勧めしてるDriver Sweeperの最新版使ってもこの様ですよ。

ま、問題が出てもシステムの復元で直るからシステムの復元を毛嫌い
してないのなら別に良いじゃない

20 = 1 :

Driver Sweeperは駄目でDriver Cleaner Proなら大丈夫なのか
Driver Cleaner Proは有料化したし最新版にアップ出来ないが
まだまだ使えるのか

22 :

そもそも上書きインスコしかしない

27 :

毎回やらないから頻度それほどでもないし設定いじったりもしないから、
システムから完全に除去して入れなおすようにしている。

28 :

入れ替え作業がむしろ楽しみだよ

29 :

NVからATIへ、またはその逆やるときだけドライバ削除かな
俺は不具合で悩むの嫌だからOS入れなおすけど

35 :

>>33
脇から情報サンクス
メモリ容量でなのか、8G積んでるからうちもダメだったわ

37 = 35 :

>>36
うちは環境をバックアップに戻したので未確認なんだ

38 :

Vista64bit 4GB以上で問題があるのか。
このスレ見てからやるべきだった。
2時間格闘の末諦めて、8.11に戻した。

40 :

4Gで認識制限かければ起動したと本スレにあった。
全量認識に戻したら起動不能だとも。

41 :

どちらにせよ次を期待だな
新機能実装したぐらいでこんな不具合ばっかりたまったもんじゃないな


まぁ64bitじゃないから関係ないんだけど

42 :

最近は比較的に安定してたドライバだったんだがな・・・・珍しく外れ引いたわ

43 :

そりゃ全ての環境で大満足、なんてドライバは無いだろうからなw

44 :

チップ側に強烈なバグがありそうだね
32bitの壁を越えられない奴が

48 = 40 :

>>42
ハード機能部分を弄ったんだから仕方ないかと。

49 :

ちゃんとフィードバックしてね

50 :

>>48
ハード機能部分を弄らないアップデートの方が少ないのでは…


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - セーフモード + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について