のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,066人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part8【RADEON】

AMD覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

AMDのATI RADEON HD57xxシリーズについて語るスレッドです。

59xxと58xx(RV870/Hemlcok&Cypress)のスレは以下になります。
【AMD/ATI】 HD59xx/58xxシリーズ Part11 【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266507519/

56xxは55xxと合わせて以下のスレか新規スレへ引き継がれます。
【AMD/ATI】 RADEON HD56xx Part02 【5670/56xx】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1264777254/


■AMD
http://ati.amd.com/jp/
http://game.amd.com/

■関連リンク
AMD/ATI HD5xxx まとめWiki
http://www20.atwiki.jp/hd5xxx
RADEON友の会
http://www.clt.jp/~oem/atiwiki/

前スレ
【AMD/ATI】HD57xxシリーズ Part7【RADEON】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265637485/

3 = 1 :

[電源について]
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと

■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

スローライフな生活はこちら
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

最大板力は
HD 5770 108W
HD 5750 86W
HD 5670 ?
HD 5570 ?


■レビュー
1万円台の市場にDX11時代の開幕を告げる「ATI Radeon HD 5770&5750」レビュー
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

Radeon HD 5750/HD 5770とHD 5850を試す - DirectX 11普及帯GPUの実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/13/juniper/001.html

Radeon HD 5000世代のミッドレンジ「Radeon HD 5700シリーズ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20091013_321190.html

ATI Radeon HD 5770、5750をテスト、消費電力の低さが魅力
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/

「ATI Radeon HD 5770」CrossFireXテスト。2万円のカード2枚でHD 5870に迫れるか?
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091030056/

4 = 1 :

共通仕様:製造プロセス/40nm、メモリインターフェース/128bit

Radeon HD 5770
 ・RV840を1機搭載
 ・StreamProcessor数:800
 ・コア周波数:850MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1200MHz(4800MHz)
 ・演算能力:1.36TFlops
 ・最大消費電力:108W
 ・補助電源コネクタ:6-pin

Radeon HD 5750
 ・RV840を1機搭載
 ・StreamProcessor数:720
 ・コア周波数:700MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB/512MB
 ・メモリ周波数:1150MHz(4600MHz)
 ・演算能力:1.008TFlops
 ・最大消費電力:86W
 ・補助電源コネクタ:6-pin

Radeon HD 5670
 ・RV830を1機搭載
 ・StreamProcessor数:400
 ・コア周波数:775MHz
 ・搭載メモリ:GDDR5 1GB
 ・メモリ周波数:1000MHz(4000MHz)
 ・演算能力:?TFlops
 ・最大消費電力:?W
 ・補助電源コネクタ:無し

Radeon HD 5570(リーク情報)
 ・RV830を1機搭載
 ・StreamProcessor数:400
 ・コア周波数:650MHz
 ・搭載メモリ:GDDR3 ?GB
 ・メモリ周波数:900MHz(1800MHz)
 ・演算能力:?TFlops
 ・最大消費電力:?W
 ・補助電源コネクタ:無し

5 = 1 :

■不具合報告テンプレ
ここちゃんとやらんと無視しちゃうぞ☆ミ

【VGA】メーカー / モデル名
【CPU】 メーカー / モデル名
【メモリ】メーカー / 容量
【M/B】メーカー / モデル名 / BIOSバージョン
【電源】メーカー / 製品名 / 容量
【 OS 】OS名 / SP
【ドライバ】カタ○.○
【モニタ数】
【接続ポート】
【その他】

【FurMark完走した?】:Yes or No(最低1時間 スタビリティ・XtremeBurning・AAオフ)
【OCCTPT完走した?】:Yes or No(最低1時間 できればCPUとパワーサプライも)
【StressPrime2004完走した?】:Yes or No(コア数同時実行して各コア最低1ラウンド以上)

■FAQ
Q.ちょいちょい謎のフリーズするんですけど!
A.OSが7ならPCIEかUSBの省電力設定が効いてるかも?
電源オプションの設定を確認してみると幸せになれるかもしれないよ☆ミ

7 = 1 :

>デュアルディスプレイでセカンダリがチラつくんだけど仕様?

前スレ>>984友の会から

まとめるとマルチディスプレイ環境でOCするとクロックが最低まで落ちるのはバグ
その状態で不具合が起きるのは普通で5xxxのメモリ問題とは別問題
回避策はシングルディスプレイにするかoverdrive設定を弄らないでデフォで使う事
OCしたければ面倒だがBIOSで直接弄れ

8 :

******************************
このスレには変な人が居ます。

少しでもRADEONの悪い事が書かれると「ゲフォ厨」と連叫しだすので
ゲフォ厨をフィルタしてみる事をお勧めします。
******************************


いつもの人へ
いい加減別スレいってゲフォ使い煽れよ。まじで一番癌なのはおまえだ。
↓なら熱いバトルが行えるので、あちらへどうぞ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1257308022/

9 :

>>8
ゲフォキチ工作するな

12 :

>>10
よそでやれやキチガイ

14 :

カード毎によるBIOSの不具合だからなんともいえん。
デュアルでつかいたいやつは5850以上にしとけ。

17 :

デュアルモニターでも問題ない人はカードのメーカー教えてくれるとありがたい

18 :

まったく問題ないって書いてる書き込み何件かあったけど件の不具合が出る条件にして不具合が出ないって書き込みが一件もないんだよね
少なくとも初期型の初期BIOSなら400/900の問題がでるハズなんだが

21 :

>>18
バカ?

25 = 18 :

>>19
引掛け問題作ってるわけじゃないんだから同じ条件で不具合出る出ないの判定の話だよw
400/900のダウンクロックが発生する条件を満たした状態で

ダウンクロック自体が発生しない or 発生してもその後何も不具合がおこらない

これを困ってる人達は聞きたいわけだ

27 :

>>25
クロックの問題なら解像度やリフレッシュレートも絡んでくるんじゃねーの
その他超解像系の一旦バッファするタイプだと隠蔽されたりとか

28 :

>>24
不具合ないなら基本的にいじる必要なくね
新機能とかに興味あるなら別だけど

>>25
件の不具合とその条件って具体的に何

29 :

まあ、当たり前の話だけど
不具合の洗い出しって基本的にその不具合が出てる人がするものだよね
何の問題もないのに、その不具合を出すためにいろいろいじってもどらなくなったらアホみたいだし
藪をつついてなんとやらってやつだよ

31 = 18 :

この条件で不具合でませんって書いてるひとが一人もいませんよって話ね
初期BIOSの時点で規定クロック以下までダウンクロックするわけだから当たり前なんだけどね
この件で修正BIOSを出してるっぽいメーカーは今のところサファイヤとギガかな

32 :

>>30
なんで情報小出しなの?
動画再生環境やソース書けばやってくれる住人もいるかもしれないのに
モニタの情報も無いし

33 = 18 :

>>32
小出しじゃないだろw
君の利用してるカードが初期BIOSならBIOSエディタかなんかで見たらわかるだろw

34 :

元々不具合出てない人がわざわざ確実に安全な条件調べるわけないと思うが…

36 = 18 :

調べてくれって書いてないだろw
そこまでニッチな条件じゃないから問題でてない人居るかどうか聞いてるわけだ
当然メーカーが対応BIOS出してくれないなら自分で対処しないといけない
この板ってユーザー感の相互扶助の精神で成り立ってるわけでそれについて噛み付かれても困る

37 :

ここ最近ずっとこの流れ。

38 :

>>36
そう思うなら再生環境とソースくらい書けよ

40 :

書き込みが一件もないんだよねって書けば丁寧に答えてくれるとでも思ってたのか?

43 :

人の話聞かないみたいだし、触っちゃいけない人?

44 :

>>42
5770は俺もなるよ。

45 :

昨日から複数のスレで同じこと書いて荒らしてる

50 = 18 :

UVD利用できる全てのソフトでこの不具合が出るかはわからないけどね
もっと噛み砕いて書いたほうがええんじゃろうか


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / AMD一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について