のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,242人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ☆★ウミガメのスープ★★829杯目 玄米味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

701 = 160 :

あ、統計上は今の方が多いようですね

702 = 635 :

本の形をしていて、小さな口のいうのは小口のことですよね?

703 :

図書館の本?

704 = 160 :

>>702 yesyes!! 形というかそのものですし、小口もそれです
さて、「妾」の立場というか所属は??

705 = 160 :

>>703 正解来た~~

706 = 635 :

あー、きらめくコートってラミネート加工みたいなやつのことか

707 :

誘導悪くて長引かせてしまいました
以下解説を

本の背表紙の反対側を「小口」と言います
図書館の本には、その部分に赤色の蔵書印が押されていることが多いです
そして、覆われている透明なカバーはブックコートと言われています

図書館に並んだ本が利用者さんの目に留まって
開いて隅々までしゃぶりつくすかのように利用され、文章を味わい、読み通されて
利用されるのが図書館の本の役目
とはいえ、開架(利用者が自由に入れる書棚のある場所)における本には限りがあり、
新しいものへと入れ替わりがあって閉架(地下などの倉庫の書棚です)に移されてしまいます
閉架に移されても利用者からリクエストされたり、図書館の点字イベントでフロアに置かれたりと
日の目を見ることはありますが、かなり多数の書籍が出番を待っていることも事実です

708 :

楽しかった!乙です!

709 = 160 :

>>706 そうです ブックコートだのブッカーだのと言うそうです

710 :

本の小口までは分かってたのに図書館が思い至らなかった
乙でした!

711 :

質問できなかったけど初めてリアルタイムで考えられて楽しかった

712 :

お疲れさまでした
一箇所だけ質問ですが、「貫き通す」とは読み潰される的な意味でしたか?

713 :

乙でした
率直に言うと自分でも言っておられますが誘導のまずさをどうも感じました。
特に「立場は違う同じもの」「違う所属の同じもの」は正解が分かって読み直すと
「ああ、なるほど」と言いたいことはわかりますが考えているときはどうも何のことかわからない表現でした。
あと>>636への回答ですが、「図書館の本」を消耗品とみなすのは無理があると思います。

714 = 160 :

>>708 そういっていただけてとても嬉しいです
>>710 今回の自分の中でのポイントが開架と閉架のある図書館だったので、変に長くしてしまったかもしれません ご参加ありがとうございました
>>711 今度お会いする機会があれば回答者同士などでも一緒に楽しみたいですね ありがとうございました
>>712 読み通す、といった意味を持つ言葉を故意にセクシーにも誤解されるような表現に言い換えしました ご参加ありがとうございました
>>713 ご教示ありがとうございました 会計上「備品」と「消耗品」にわかれているので、あのように回答しましたがわかりやすさを考えると
yesともnoともつかない回答の方が良かったかもしれません

715 = 160 :

と、いうことでこの問題は閉館とさせていただきます
参加してくださった皆様に改めて感謝申し上げます

716 :

5時~6時頃に出題させていただければと?

720 = 716 :

ノシ

722 = 716 :

仕方のない子たちだわネ~

【問題】新宿二丁目殺人事件
早朝の二丁目で褌姿のさぶ氏が変わり果てた姿で発見された。
さて、どんな姿かしら? うふふ

723 = 716 :

出題者はオカマすか?

724 = 716 :

さぶ氏は褌姿でしたか?

725 = 716 :

>>723
イエース、愛夢カミングよ~ うふふ

>>724
ノーパンのノーよ~ うふふ

726 = 716 :

発展場の帰りですか?

727 = 716 :

さぶ氏の必殺技は?

728 = 716 :

コアラザサード氏は関係ありますか?

729 :

ノシ

731 = 729 :

問題文にあるように褌姿でok

732 :

どなたかいらっしゃいますか?
よければ30分ほど後に出題をしてみたいのですが

733 :

ノシ

734 = 732 :

ではそろそろ始めます

【問題】竜殺しの勇者
いつの頃からか、トータス村の近くの洞窟にドラゴンが住み着くようになった。
そこで村では年に一度、処女を生贄に捧げて竜を鎮めていたのだが、ある年の儀式の前日、村を一人の旅人が訪れた。
村は一瞬期待に包まれたが、それはすぐに失望へと変わった。――勇者ではなくただの商人だったのだ。
むろん彼はけちな野盗や卑小な小鬼どもから身を守る以外には剣を振るわなかったし、生贄の乙女を竜の前から攫って逃げることもしなかった。
仮にやろうとしたところで結果は知れていたが。
だが生贄の娘は彼に対して心からの感謝を捧げ、他の村人も数日後には同じようにした。
一体商人は何をしたのだろうか。

735 = 733 :

感謝の理由は生贄に関することですか?

736 = 732 :

>>735
YESです

737 :

娘に対して何かをしましたか?

738 = 733 :

生贄を捧げなくて良くなりましたか?

739 :

参加します
結果的に竜は死にましたか?

740 = 732 :

>>737
YESです

>>738
YESです

>>739
YESです

741 = 739 :

娘は死にましたか?

742 = 732 :

>>741
YESです。重要です

743 = 739 :

娘に毒を飲ませた?

744 = 732 :

>>743
正解です。流石に情報出しすぎましたかね?
では解説張ります


解説
その晩、生贄の娘は商人の泊まっている宿を訪れてこう言った。
「生きたまま竜に食べられるのはとても耐えられない、どうか楽になれる薬をください」
そこで薬売りは、彼女の望みどおりの薬を譲ることにした。……ただし、五十人の屈強な男をまるごと殺してしまえるほどの量を。
娘は予定より早く命を落とすことになったが、誰もそれには気づかなかった。恐怖で気を失ったものと思ったのだ。
それは竜も例外ではなかったとみえて――あるいはかえって喜んだかもしれない。獣は腐りかけの肉を好むものだ――疑いもせず捧げられた乙女を丸呑みにし、噛み砕いて嚥下した。
消化とともに毒は体に回り、数日後に竜は死んだ。

元ネタはタニス・リーの短編「ドラコ、ドラコ」です

745 = 739 :

おっしゃる通りもう少し情報を削っても成立したかもしれませんね
お疲れ様でした、楽しかったです

746 = 737 :

面白かった
お疲れ様でした

747 :

乙でした
またの出題をお待ちします

748 = 733 :

村娘全員非処女にしてやったぜヒャッハー!かと思った俺エロゲ脳
乙でした

749 :

皆様ありがとうございます。情報のさじ加減って難しいものですね
いずれまたお邪魔させていただきたいと思いますので、そのときはどうぞよろしくおねがいします

>>748
その発想はなかったw
元ネタに使った短編でも言及されていますが、その場合基準が「孕んでなければオッケー」になるだけでしょうね

750 :

http://plaza.rakuten.co.jp/thisman/


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について