のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,514人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ☆★ウミガメのスープ★★826杯目 柔軟剤の味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = 257 :

数学者は他の人には分からない暗号のようなものを解いていましたか?

302 = 230 :

>>301 yesでありnoであり…! それがわからなかったのは「他の人」ではなく…!
問題文を思い返してください!

303 = 279 :

数学者は何かを書いていましたか?

306 :

当てろになってまいりました

307 = 257 :

数学者は方程式を書いていましたか?

309 = 279 :

彼女は数学者の書いていた「数式」を「ある言語」に見間違えましたか?

311 = 306 :

米国『ワシントン・ポスト』紙が衝撃的な事件を報道した。

事件は現地時間19日午前、フィラデルフィアにて離陸を待つアメリカン航空3950便の機内で発生した。
異変に気づいたのは一人の女性客だった。搭乗を済ませて自分のシートに向かうと、隣席の男がメモ帳に何やら見慣れない文字を書きつけていたのだ。
黒くちぢれた髪に褐色の肌、そして聞き慣れぬアクセント…。女性は意を決してその男に話しかけてみたが、彼はそっけない態度で返事するのみだった。

「これはおかしい」そう判断した女性は、「奇妙な文字をノートにメモしている人物がいる」と客室乗務員に通知した。
男が書いている文字がひょっとしたらアラビア語で、テロの計画を立てているのかもしれないと考えたのだ。
一旦飛行機の外に降ろされ、事情聴取を受ける男。ところが、メモ帳の詳細について聞かれた時、彼は意外な返事をした。

「これは数式ですよ」。そう、彼の正体はペンシルバニア大学のGuido Menzio准教授。イタリアの若手研究者に授与される「カルロ・アルベルト・メダル」を受賞した才能ある数学者だったのだ。
結局、飛行機はそのまま離陸した。予定フライト時刻からすでに2時間が経過していた。

ですか?

312 = 279 :

隣の席の数学者のノートに書かれていた複雑な方程式を見て、
数学に疎かった彼女はそれを「外国語(イスラム語?)」と勘違い
搭乗員に向かって数学者の事を「テロリストかもしれない」と言った?

313 = 230 :

>>311
そういうの、ここまで解答に近付いてきた他の回答者さんにも失礼なので、やめてください…
元ネタを探せ、という問題ではないので

元ネタが出ましたので、解説貼ります

314 = 230 :

>>312 yes!!! キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
まとめ&完全正解あちがとうございます

【解説】
アメリカの国内線での話。
機内で離陸を待つ間、彼女はふと、隣の座席の男の手元に目をとめた。
男はなにやら、手元のメモに意味不明な記号の羅列を書いている。
彼女はそれを見て、航空会社の職員に告げた。
「私の隣に座っている男、テロリストかもしれないわ! 仲間に暗号を書いている!」

――それは完全な誤解で、男は経済学者で、「意味不明な記号の羅列」は微分方程式だった。
男の疑いはすぐに晴れたが、この騒ぎのせいで飛行機の離陸が1時間(2時間とも)遅れたとのこと。

元ネタ:機中の経済学者に「テロ」容疑?=「謎の暗号」は微分方程式-米(2016年5月9日ニュース記事)
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016050900019&g=int

ちなみに経済学者はイタリア人で、特にテロリストと疑われるような風貌でもなかったようです。
>>311氏の記事では数学者とあるようですが、各ニュース記事では「経済学者」と報じています。

問題文を削ぎ落としすぎてしまったようで、誘導を上手くできずにすみませんでした。
ご意見ご感想ご批評などありましたらよろしくお願いします。

315 = 279 :

出題乙でした

この性を「短絡的」と感じてしまうのは日本人ゆえの「危機感のなさ」なんでしょうか……

316 = 257 :

乙です!!
テロの計画まで行き着く発想がなかったです…

317 = 230 :

>>315 アメリカでニュースになるほどですから、これが向こうでの「普通」ではないと思いたい…
でも、テロに関しては必要以上にナーバスになっている人が増えているのは事実のようですね
アラブ系の外見というだけで疑われて騒ぎになった事件もあったような

>>316 テロに関する誘導が上手くできずにすみませんでした
海外の空港だと、セキュリティ理由での混雑とか遅延(搭乗口に遅れた客の荷物の取り出し)はわりとあるので…
日本はなんだかんだで平和なのでしょうね

深夜に長引かせてしまってすみませんでした
みなさま、夜遅くまでおつきあいいただき、ありがとうございました!

318 :

311は自分が頭いいと思ってるんだろな
クズはもう来んな

319 = 255 :

ね落ちした……
お疲れ様でした

320 = 263 :

乙ですー
結局、最後までお付き合いできず…

最初はてっきり、女性が重すぎて過積載になって飛ばなかったのかなと馬鹿なことを考えていました

321 :

久々の出題だったのに参加できなかった・・・

それよりも参加者の質問と出題者の回答で進めるのがルールなのに
調べて元ネタっぽいものを貼りつけるのは酷いなぁ

322 :

お疲れ様でした

元ネタ知ってたので若干誘導っぽい質問したけど個人的に結構良い問題だと思いました

323 :

解答者も出題者も、
ゲーム中にあんまり名指し非難は
しない方がいいのかなと思うのさ

326 :

彼女が待つものは?
空港に女性がいる。
彼女はいらいらしながら待っていた。時計を見ると既に午前3時、飛行機が来るはずのない時間。
彼女は一体何を待っているのだろうか?

327 = 326 :

あ、出題しまーすって書き忘れた。あと、まだやってるのかな?

329 = 328 :

出題者がいる限りはまだやってるってことになるかと

330 :

>>326
出題者さんは、テンプレをよく読み直して、
この出題をいったん取り下げるか、継続するか、解説を貼って終了するか、書いてください
それまではこの問題は継続しているとみなされますが、
このスレは基本的にリアルタイム進行なので、放置が一番困ります

331 = 326 :

じゃ取り下げで。
放置してるつもりはないけどね、っていうか出題者に対して質問が無いと進まないんだよね、これ。
いずれにせよ、委員長みたいのが出てくるとさめる。
ってことでとりさげるわ。 

332 :

>>331
宣言して人のいる時間にスタートすればいいんですよ
だいたいみんな夜10時くらいに開始って参加者募ってるみたいです

人がたくさんいてリアルタイムで質疑応答が無いと進まないから仕方無いかと
またやってくださいね

333 = 330 :

>>331
テンプレがあるのは、出題を円滑に進めるために、これまでに培ってきた知恵でもあるのです
>>328さんのノシのあとに、出題者さんがすぐに出題継続の意思を表明していたら、質問があったでしょう
最初にテンプレを無視すると、こういう状態になって、出題者回答者双方が楽しくないことになってしまうのです

次に出題することがあったら、テンプレを熟読して、守ってくださいね

334 = 326 :

もうやらなーい。委員長怖いもん。うえーん

335 :

荒らしだからスルーしとけ

336 = 328 :

あれいたんだ
返事ないからいないのかなーって思った
残念です

338 :

出題があったのかと思ったら無かった
何を言ってるのかわからねーと思うが(ry

340 :

>>339
お待ちしております

342 :

ノシ

344 = 339 :

ではよろしくお願いします。

【問題】「確認と避難」

舞台は現代イギリスの都会
女は髪を染めたその日に40ポンドの臨時出費をした。

何が起きたのだろう?

345 = 342 :

彼女の年齢は関係ありますか?

346 :

ノシ
女の髪の色は重要ですか?

347 = 339 :

>>345 いいえ

348 = 339 :

>>346 いいえ 地毛も染めた後も色は関係しません。

349 = 339 :

>>345補足 親から独立している年齢です。

350 = 346 :

女の職業は関係ありますか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について