のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,147人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ★★ウミガメのスープ★★767杯目 無限ループ味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = 420 :

災害ますか?

452 = 403 :

満額に少しでも足りないと男の目的は果たせませんでしたか?

453 = 310 :

医療保険がないので医者にかかれない貧しい人々の為、比較的安い掛け金では入れる保険を設立・・・とかですか?

454 = 344 :

女達は結果、なにか恩恵を受けましたか?

455 = 402 :

>>448
No!! 日本ではありえないでしょう。

>>449
No

>>450
No

>>451
No

>>452
男の目的をどう定めるかが難しいですが、おそらくNoかと。

>>453
Noですが、発想の方向は素晴らしい!

>>454
Yes!!!

456 = 313 :

男は村長とか、地域のリーダー的な立場の人ですか?

457 = 434 :

男は、集めたお金を地域とかコミィニティのために使いましたか?

458 = 403 :

学校創設ますか?

459 = 402 :

>>456
No この村からすればよそ者です

>>457,>>458
そう言う事もあったかも知れませんが、
「集めたお金」の使い道は、問題では重要ではないのです。

>>422,426 参照

460 = 403 :

徴収対象から集めたお金である必要がありましたか?

461 = 344 :

女達は経済的に豊かになりましたか?

462 = 434 :

男の他にも、お金を徴収している人がいましたか?

463 = 450 :

男から彼女たちにお金を渡すことはありましたか?

464 = 313 :

集めたお金は、結果的にはその何倍にもなりましたか?

465 = 402 :

>>454 に補足します。
正確には「恩恵を受けました」と言うより「恩恵を受けています」です。

>>460
No

>>461
Yes!!

>>462
Yes! いました。でも・・・

>>463
Yes!!! 

>>464
No

466 = 376 :

また、途中だぁ・・・

確認します、通貨とは貝殻とかではありませんか?

467 = 434 :

男を表彰したのは誰であるかは重要ですか?

468 = 313 :

お金を集めるのは形式上のことで、女たちに(それ以上の)金を渡すことが目的ですか?

469 = 425 :

男は女性達に雇われていますか?

470 = 403 :

男は偉業のために表彰されましたか?

471 = 344 :

お金の徴収がなくなった後も恩恵は続きますか?

472 = 420 :

別のお金を徴収している人も善意からやっていたのですか?

473 :

医療系は関係ありますか?

474 = 425 :

男は弁護士ですか?

475 = 402 :

>>466
Yes 紙幣とか硬貨です。

>>467
No

>>468
No  男が女たちに渡した金 < 女達が男に渡した金の総額 です。

>>469
No

>>470
Yes!

>>471
Yes!! むしろそこからが本番です!

>>472
No!!! 私欲の為にやっていました!

476 = 434 :

男は銀行を設立しましたか?

477 = 313 :

女たちが受ける恩恵は、金銭でなく生活環境の改善みたいな形ですか?

478 = 402 :

>>473
No? 完全に無関係でもないですが。

>>474
No 男は経済学者でした。

>>476
Yes!!! もう纏められそうですね?

479 = 376 :

最低の中の最低が実は女性ますか?

480 = 402 :

>>477
Yes&No! その両面です

>>479
Yes!

481 :

男は資金融資をやる(慈善団体系の)人間。
女性たちは貧しいので仕事の設備を改善できない→設けられず貧しいの悪循環状態。

男の渡したまとまった資金で女性たちは仕事の設備を改善して儲けられるようになり、
(比較的安い)利息をつけて返す事が出来た。

他の金を徴収する人は普通の金貸し。

482 :

>>443がNOと言うことは、徴収したお金を貯金としたわけではないんですか?

483 = 310 :

>>481失礼
設けられず×→儲けられず○

485 :

銀行作って貯蓄の概念を教えたと。

486 = 402 :

【解説】
世界最貧国の一つ、バングラデシュ。
その中でも特に貧しい農村の人々は、絶対的貧困層と呼ばれていた。
仕事をしようにも元手がなく、金を借りようにも担保がない、
契約しようにも字が読めない、そんな彼らを相手にする銀行など、ある訳がなかった。
仕方なく高利貸から金を借りて仕事をしても、稼ぎの殆どは利子に消えていった。


その農村に一人の経済学者がやって来た。
男は村の現状を知ると、農村の妻達に自費で少額の融資を行った。
融資の条件は3つ。
1.5人グループを作り、お互いに助け合うこと。
2.返済は分割して定期的に行うこと。
3.食事・衛生・教育などの生活環境の向上を誓い、守ること。


そして最初の返済日がやって来た。
そこには融資を受けた女達全員が揃っていた。
男は、最貧国の最貧層ですら信用に値する事を証明して見せたのだ。


男の名はムハマド・ユヌス。
その後、彼は銀行を創設し、インフラやエネルギーなど多数の分野で発展に貢献する。
農村の人々は、屋根のある家に住み、一日三回の食事をし、子供達を学校に行かせられるようになった。
そして2006年、彼と彼が設立したグラミン銀行は、ノーベル平和賞を受賞した。

487 :

乙様でした!

489 = 482 :

お疲れさまでした

490 :

乙でしたー
なるほど、貧しくも正直に生きている人たちだからこそ
一度ルールを飲み込めば優良な顧客になるのかも知れませんね。
それを信じて決断した学者先生も凄いですね。

491 :

お疲れ様でした
なるほど、それか

492 :

乙でした~
2006年って結構最近だが全然記憶にないや・・・

493 = 481 :

なるほど・・・
自分、慈善活動などの話で「(困っている人に)施すのは緊急的な場合で、そうでなければ貸す方が当人にも周囲にとって良い」
って言う話をどこかで聞いたので、そういった事かなと思いまして・・・

政府の発展途上国への援助も一応コンセプトはこういうものなんだよな。(うまくいかない場合も多いが)

494 :

>>445がNOなのは微妙っちゃ微妙
まあ建物を作るってことじゃないからNOでいいのかな
乙でしたー

495 :

乙でした
男女関係なく考えるとすんなりいきますね。

496 = 402 :

>>487 お疲れ様でした。
>>488 ですよね、私もそう思いました
>>489 お疲れ様でした。
>>490 夫の方はあまり頑張ってないみたいなんですよね、この話では・・・
>>491 ご存知でしたか。お疲れ様でした。
>>492 お疲れ様でした。
>>493 援助を受ける側の意識を変えたのも大きかったと思いますね。
>>494 もともと男のものだったお金を(利子付きで)返して貰う事が
     「なにかを作るためにお金を集る」と同義とは言えないと判断しました。
     何かあれば説むじゅの方で。
>>495 性別はいらなかったかもですね。でもあった方が呼びやすいので残しました。


参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。

497 :

お疲れ様でした!
瞬殺覚悟ですが薄味スープはいかがですか?

498 :

ノシ

499 :

のし

500 = 497 :

私達は良く似た外見でよく似た名前、でも全く違う呼び名。
仲間を連れていつも敵対している。
戦況が進む中、ある仲間は昇進した。
またある仲間は敵になってしまった。
でも私達は変わらない、私達のどちらかが欠けるまで戦い続けるだけ。

私達ってだれ?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について