のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,542,434人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ★★ウミガメのスープ★★747杯目 軟弱な坊や味

ウミガメ覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 = 235 :

町並みは、火災の前と後で大きく変わっていますか?

252 = 240 :

以前の町における主な火災原因は放火ですか?

253 = 229 :

>>251 YES! 大きく変わりました
>>252 YES 放火です

254 = 235 :

以前の町並みは、道が入り組んでいたり、放火犯が活動しやすい状況でしたか?

255 = 240 :

家の素材が燃えにくいものに変わりましたか?

256 = 229 :

>>254 YES!放火にうってつけな町でしたw
>>255 あまり重要ではありません

257 = 235 :

放火しやすい街並みを一から作り直すためには、
一度焼け野原にするしかない、と男は考えましたか?

258 = 229 :

>>257 NO!! 男はそうは考えませんでした

259 = 240 :

男が火をつけたのは今回だけですか?

260 = 229 :

>>259 YES 今回限りでした

261 = 235 :

んー? 大火事後は、放火しにくい町並みに変わったんですよね?

262 = 240 :

登場人物は、男、町の住民だけですか?

263 = 229 :

>>261 YES 男が火を放った後、町並みは変わりました。

264 = 229 :

>>262 YES 男と住民だけです。

265 = 235 :

男がスーツ姿なのは重要ですか?

266 = 240 :

町並みが変わったこと以外に火災が減った原因があるのですか?

267 :

街が全焼して燃える建物が無くなりましたか?

268 = 229 :

>>265 YES! 重要です
>>266 NO 他の要因はあまり関わってきません
>>267 YES/NO!!  「見慣れた街並み」は全焼しました、が……

269 = 235 :

男は消防士をやめて、再就職していましたか?

270 = 229 :

>>269 YES? 再就職という呼び方が正しいかはともかく、消防士ではなくなりました。

271 = 235 :

家の数は、以前の町と今の町で、極端に異なりますか?

272 = 229 :

>>271 NO 極端に建物の数が変わったりはしません。

273 = 235 :

男が狙った通りに、事は進みましたか?

274 = 229 :

>>273 YES 計画通り

275 = 240 :

現実的に起こりうる出来事ですか?

276 :

もし男の職が変わらなければ、男は放火しませんでしたか?

277 = 229 :

>>275 YES 可能ですし、やろうとする人もいるかもしれません。
>>276 YES したくてもできませんでした。

278 = 276 :

男は街を再建するにあたって重要な職業につきましたか?

279 = 240 :

男の放火は犯罪に当たりますか?

280 = 229 :

>>278 YES!! 彼は町の再建・開発に不可欠な役職を得ました!
>>279 NO! 放火どころか器物損壊罪にも問われませんでした

281 = 240 :

彼は市長(のような要職)で、市の政策で火をつけましたか?

282 = 229 :

>>281 YES! 彼は市長として火を放ちました!

283 = 240 :

消防士だった彼は火災の減らない現状を憂い、市長に立候補した。
彼が掲げた政策は、古い町並みを燃やし道路を広く、各地に消火栓を設ける
などというものであった?

284 = 229 :

>>283 NO! 大事なピースが一つ欠けています!

285 = 235 :

火災保険を資金源にしましたか?

286 = 229 :

>>285 NO! 保険は一切関係ありません

287 = 276 :

男の放火は公約や政策によって予め市民の了解を得た上でのものですか?

288 = 229 :

>>287 YES 市民の了解を得ています

289 = 235 :

放火ではなく、普通の取り壊しではダメでしたか?

290 = 229 :

>>289 NO 再開発の際には普通に取り壊しました

291 = 276 :

男が燃やしたのは、以前の街並みのモデルなどで、実際の街ではありませんでしたか?

292 = 240 :

「大事なピース」とは政策の内容ですか?

293 = 239 :

シムシティますか?

294 = 229 :

>>291 YEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEES!!
男はミニチュアモデルの町を燃やしました!
>>292 NO
>>293 NO

>>241
>>283と合わせて正解が出たので
次、解説を張ります

295 = 229 :

【解説】
彼は消防士だったが、ずさんな都市開発で建物が密集した町で
相次ぐ放火・不審火の消火で疲れ果てていた。
「町を変えなければ」
彼は意を決して市長選挙に立候補、みごと市長となった。
新しい市長は町の精巧なミニチュアモデルを作らせると、
町の中央公園に置いて市民を呼び集めた。
そして彼らの前で、市長は手元のスイッチを操作。
「今、町のどこかで放火が行われた。わかるかな?」
しかし、住民の目には見えない。数十秒後、住宅地の辺りから
細く煙が上がっていることに、何人かが気がついた。
しかし、その後またたく間に炎は燃え広がり、住宅地は火の海と化した。
呆然とする住民たち。やがて、火の勢いは収まった。
「こういう構造の都市は放火犯にとっては絶好の的なんだ。
 わざわざミニチュアモデルを作ったのは、
 実際の町で今のような実験をすると、大惨事になりかねないからね。
 元消防士の私が指揮を執るから、開発を少しずつ見直そうじゃないか」

296 = 229 :

男の生死を聞かれた後、住民の生死について聞かれなかったので
少し意外でした。聞かれてたらもっと早く解かれてたような。

以上です、お疲れさまでした。

297 = 235 :

なるほど、ミニチュアでしたか。
実際の町と思いこんでいたせいで、思考の袋小路にハマってましたが、解説を聞けばスッキリでした。
乙です。

298 = 276 :

モデルだから「見下ろしていた」だったんですね
確かに住民のことをもっと質問すれば早く解けそうでした
乙ですー

299 = 240 :

乙です。
放火は政策じゃなくて、政策を実行するための提案に使われたわけですね。
「命をかけて消火」ってあったので、実際の町並みだと思い込んでいました。
>>296
244にYESなあたりで、誰も死んでないんだろうなとは思ってたんですが。

難しかったです。

300 :

おや、こんな時間に出題が…
参加したかった、乙でしたー


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / ウミガメ一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について