のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,475,772人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレちひろ「バカテスト」

    SS+覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - モバマス + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    201 :

    解答欄はボクじゃないってことはすっげえ生真面目に書いてるんだろうって想像するとカワイイぞ、幸子ォ!

    202 :

    趣味清書ですしさっちゃん

    203 :

    幸子がまともな机で試験を受けさせてもらえるとは思えないんだけど、
    どんな状況で解答してんのかな
    やっぱスカイダイビング?

    204 :

    これ読んでたら
    物理の持ち上げる力を軽くする道具を一つあげよって問題でヘリウムガス入り風船って書いて先生にバカって言われたの思い出した

    206 = 52 :


    ◆第三十八問:美術
      色の三原色を答えないさい


    <島村卯月の答え>
      赤 青 黄

    ≪ちひろのコメント≫
      正解、と言いたい所ですが、実は正しくありません。
      空色(Cyan)、赤紫色(Magenta)、黄色(Yellow)が正しい色彩の三原色となります。
      光の三原色は赤、青、緑。これは空色、赤紫色、黄色の配合で作ることが出来たり。
      そもそも色は、光の反射で認識するものですから、それぞれが対応する関係にあるのは考えてみると当然ですね。


    <神崎蘭子の答え>
      緋 蒼 翠

    ≪ちひろのコメント≫
      でしょうね。
      ……ちなみに、翠が緑のことならどちらにせよ不正解ですよ。


    <渋谷凛の答え>
      赤 あお 黄

    ≪ちひろのコメント≫
      ひらがなで書くところに小さな抵抗を感じます。

    207 = 52 :


    ◆第三十九問:世界史
      超ド級の『ド』の由来を答えよ。


    <大和亜季の答え>
      戦艦ドレッドノート。
      1906年に進水したイギリス海軍のドレッドノートの規模が当時としては画期的であり、
      以降これを超える規模を持つ艦を弩級とした。

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。解説までされてしまいました。
      ちなみに「 Dreadnought 」は「恐い物無し」、「恐れ知らず」を意味します。
      アコースティックギターやガンダムの名前として、局地的に有名ですね。


    <宮本フレデリカの答え>
      ドイツ

    ≪ちひろのコメント≫
      なんとなく言いたいことはわかります


    <椎名法子の答え>
      ドーナツ

    ≪ちひろのコメント≫
      超ドーナツ級って具体的になんなんですかそれ

    208 = 52 :


    ◆第四十問:古典
      「なまめく」を現代語に直せ


    <佐藤心の答え>
      美しくて若々しく見える。上品で優美なふるまいをする。

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。
      艶めかしい、に通じる語感から大人の色気を表しているように感じがちですよね。
      そう気にせずとも、心さんはまだまだ若々しいですよ。


    <安倍菜々の答え>
      美しくて若々しく見える。上品で優美なふるまいをする。

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。流石は菜々さん、美味しい所はしっかり拾ってくれますね。
      黙っていれば十分若々しいので、発言には気を付けましょう。


    <川島瑞樹の答え>
      美しくて若々しく見える。

    ≪ちひろのコメント≫
      正解ですけど何故あえてそちらで解答したんですか?

    209 = 52 :

    とりあえずここまで
    また気が向いたら投下します

    210 = 204 :

    >>208
    ちひろさんがボケにまわってきたww

    211 :

    おっつおっつ

    212 :

    >>206
    鎮まれ…私の内なる蒼(blue)…!

    213 :

    >>205
    この場合だと注意書を付随してないとも言えるような…

    214 :

    >>206
    丹羽ちゃんか紗南が紅蒼翠で答えてそうだと思いました(SEGA並感)

    215 :

    しぶりん青って書いても蒼って書いてもおちょくられそうだからってw

    216 :

    人はそれを無駄なあがきと呼ぶんだぜ

    217 :

    弩級の弩ってそういう意味なんだ。一つ賢くなったぜ

    218 :

    >>208
    ちなみにナナのフルネームは安部菜々ですよ~

    219 :


    ◆第四十一問:保健体育
      「ホース格納庫」等の表記が為された、消火栓ボックスに入っている器具を三つ答えよ。


    <片桐早苗の答え>
      筒先、ホース、消火栓ハンドル

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。
      これを知っている人は、大抵の場合使用法も知っているでしょう。
      消火栓は一人で扱えません。いざという時に、人に使用法を説明できるようにしておきましょう。


    <橘ありすの答え>
      ホース、筒先、取扱説明書

    ≪ちひろのコメント≫
      緊急時に取説読むんですか……
      ちなみに、簡易的な使用方法はボックスの扉に記載されている場合が多いそうです。
      ときには場当たり的に取り組む柔軟さも必要ですよ


    <宮本フレデリカの答え>
      消火器

    ≪ちひろのコメント≫
      どこから突っ込めばいいのやら……

    220 = 52 :


    ◆第四十二問:地理
      日付の更新の矛盾を防ぐために地球の海上に設けられた、ほぼ経度180度の地点を結ぶ理論上の線を何というか。


    <前川みくの答え>
      日付変更線

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。
      経度で15度異なる地域では、1時間だけ現地時刻がずれ込みます。
      これを日付変更線から24回繰り返すと24時間が経過、つまり一日になるわけです。


    <相馬夏美の答え>
      国際日付変更線

    ≪ちひろのコメント≫
      こちらも正解です。というより、正式名称ですね。
      ちなみに英語では International Date Line、略してIDLなどと称されます。


    <ヘレンの答え>
      世界基準変更線

    ≪ちひろのコメント≫
      ナイス世界レベル

    221 = 52 :


    ◆第四十三問:国語
      『 狼煙 』をひらがなに直せ。


    <浜口あやめの答え>
      のろし

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。
      狼を用いる理由は、古来中国におけるこの言葉の成り立ちに関連します。
      藁などに狼の糞を混ぜて焼くと煙が垂直に上がるという言い伝えが、漢字の由来のようですね。


    <堀裕子の答え>
      ろうばい

    ≪ちひろのコメント≫
      狼狽えたいのはこちらのほうです


    <二宮飛鳥の答え>
      いばしょ

    ≪ちひろのコメント≫
      飛鳥ちゃんの国語の解答用紙はカオス過ぎて私ちょっと理解(わか)らないんですが

    222 = 52 :


    ◆第四十四問:音楽
      音楽記号『 D.C 』の意味を答えなさい


    <渋谷凛の答え>
      先頭に戻る

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。
      ポップスではよく見る表現だそうですね。
      皆さんも、見かける機会は多いのでは?


    <神谷奈緒の答え>
      曲芸商法

    ≪ちひろのコメント≫
      気持ちはわかりますけど落ち着いてください


    <北条加蓮の答え>
      ダウンロードコンテンツ

    ≪ちひろのコメント≫
      はて、なんのことでしょう?

    223 = 52 :

    菜々さん名前間違えてごめんなさい
    また気が向いたら投下します
    たぶん次で最後

    224 :


    加蓮は命知らずだなww

    225 :

    サーカス許すまじ
    おつ

    226 :

    音楽記号だっつってんだろ加蓮!!w
    そして曲芸商法とはなんぞや?

    228 :

    >>226
    D.C.(ダ・カーポ)というエロゲーが同じゲームを内容をちょっとづつ変えて
    延々と出し続けてる。製作会社が「サーカス」って名前だったから曲芸商法と呼ばれるようになった

    こんな感じだったかな?間違ってたらスマン

    229 :

    ちなみに日付変更線は国際といいつつ、関わる国の都合で変えられたりする

    キリバスが「国のまん中を通ると困る(建前)」「世界最初の新世紀は俺のもんだぜ(本音)」で
    今のなかなかとんでもない曲がり具合にしたのは覚えてる人もいるだろう

    230 :

    世界基準変更線wwwwww

    231 :

    加蓮はブレないな、そういや奈緒はオタ気味だったなww

    232 :

    ユッコ惜しい!

    233 :

    解答によって真面目さすら見えてくるww

    234 :

    ヘレンが試験受けてる姿を想像するだけで笑えてくる

    235 :

    みくにゃんが前川さんになってメガネかけて真面目に問題解いてると思うとたまらんなww

    236 :

    曲芸商法は出るなとは予想できたが、ひなじゃなくて奈緒がきたかwwww

    237 :

    一回区切った方が良くない?

    238 :


    ◆第四十五問:英語
      以下の英文を疑問形に直せ。
      「Uzuki is from Tokyo.」


    <輿水幸子の答え>
      Is Uzuki from Tokyo?

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。
      この場合の疑問文は、be動詞を文頭に出すだけで成立しますね。
      中学英語でも比較的簡単な部分ですが、それだけにより深い理解が求められます。


    <日野茜の答え>
      Is Uzuki from Tokyo!?

    ≪ちひろのコメント≫
      感嘆符無しで解答すると負けになるルールでもあるんですか?


    <堀裕子の答え>
      Uzuki is from Tokyo?

    ≪ちひろのコメント≫
      直訳すると 『卯月は東京出身です?』 。
      ……こうして見るとあながち間違ってないような気がするから困ります。

    239 = 52 :


    ◆第四十六問:理科
      音波や電磁波などの、波の発生と観測者との相対的な速度の存在によって、
      波の周波数が異なって観測される現象を何と言うか。


    <本田未央の答え>
      ドップラー効果

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。
      高速で通り過ぎる物体の効果音、という認識で基本的には大丈夫でしょう。
      なお、ドップラー効果は音に限ったものではありません。光や電磁波にも、この効果は見られますよ。


    <神崎蘭子の答え>
      禁忌の観測(ドップラーエフェクト)

    ≪ちひろのコメント≫
      これだと私達は日常的に禁忌に触れていることになりますが……


    <安部菜々の答え>
      ウラシマ効果

    ≪ちひろのコメント≫
      禁忌に触れた気がします

    240 = 52 :


    ◆第四十七問:歴史
      「源氏物語」で有名な女性作家を答えよ


    <前川みくの答え>
      紫式部

    ≪ちひろのコメント≫
      正解です。
      実はこの紫式部という名前、実名ではないそうです。
      当時は女性が実名を明かすことは、結婚を承諾するに等しいとされていたそうな。


    <島村卯月の答え>
      清少納言

    ≪ちひろのコメント≫
      ありがちな間違いをありがとうございます。
      清少納言は紫式部と同様に有名な女性作家ですが、代表作は枕草子ですよ。


    <荒木比奈の答え>
      大和和紀

    ≪ちひろのコメント≫
      確かに有名ですけどね?

    241 = 52 :


    ◆第四十八問:数学
      0の0乗はどのようの定義されているか。


    <池袋晶葉の答え>
      1

    ≪ちひろのコメント≫
      コンピュータの分野、プログラミング言語等では一般的に1だと定義されているみたいです。
      この場合の累乗とは、1にその数字を何度乗算するか、という計算。
      1に対して何もしない、というのが0乗だという見方ですね。


    <一ノ瀬志希の答え>
      定義しない

    ≪ちひろのコメント≫
      先ほどの晶葉ちゃんの回答は、「1に対してXをX回掛ける」とういう考え方。
      対してこちらは、「Xに対してXをX回掛ける」という考え方になります。
      当然全てが0であるならば、0の0乗は0になる……ように思えるのですが、そこには色々と制約がありまして。
      結果的に、0の0乗は定義できないという結論になるそうです。
      現在、どちらが正解だと決まっているわけではありません。数学は、まだまだ未知に溢れています。


    <宮本フレデリカの答え>
      0^0

    ≪ちひろのコメント≫
      フレデリカちゃんはたまに的を射た解答をしますよね

    242 = 52 :


    ◆第四十九問:国語
      「ぜんしん」を使う二字熟語を三つ書け


    <島村卯月の答え>
      前進 全身 善心

    ≪ちひろのコメント≫
      前へと進む。体全体で。清い心で。
      これからもその調子で、ブレない卯月ちゃんで居てください。
      私も影ながら応援しています。


    <本田未央の答え>
      全身 前震 前進

    ≪ちひろのコメント≫
      前震とは、大震災の数日前からその震源付近で起こる地震のこと。
      全力で目標に向かって前進して、割れんばかりの大歓声で、ドームを揺らしてくださいね。
      まだまだ前震です。未来の未央ちゃんは、もっともっと輝いているはず。


    <渋谷凛の答え>
      漸進 前進 全信

    ≪ちひろのコメント≫
      少しずつでも前へと進む……微妙に蒼い気がするのは気のせいでしょうか……
      まあ、いいです。凛ちゃんの努力は、才能に隠れてしまいがちですけど。
      大丈夫。私はちゃんと見てますよ。

    243 = 52 :


    ◆第五十問:アンケート
      今後の活動について、なにか要望があれば記入してください。


    <前川みくの答え>
      もっと猫キャラを生かした動物番組とか増やして欲しいです

    ≪ちひろのコメント≫
      私としてはむしろ勤勉さを生かしたクイズ番組とかお勧めなんですけど
      今も敬語でてますし


    <堀裕子の答え>
      Xファイルからの取材はまだなんですか?

    ≪ちひろのコメント≫
      私としてはむしろパルプンテさを生かしたクイズ番組とかお勧めなんですけど
      今もも凄い答えですし


    <渋谷凛の答え>
      自分に出来ることをやるだけ。
      努力はきっと、私の力に変わるはずだから。

    ≪ちひろのコメント≫
      残して行きましょう、皆さんの足跡。

    244 = 52 :


    ────
    ──────
    ─────────



    ちひろ「ふぅ……採点終了…っと」

    「それで? どうでしたか、アイドルたちのテストは」

    ちひろ「酷いもの……とは一概には言い切れませんね。案外出来る子もいました」

    「みくとか?」

    ちひろ「みくちゃんは、英語以外は全体的に高得点でした。英語も他の子に比べれば全然マシですし」

    「まあ、誰にだって苦手な科目くらいはありますからね」

    ちひろ「ですね。あとは大人組も、何人か狙ってボケてくる大供を除けば、正答率は悪くありませんでした」

    「ごめんなさい大半の大人が狙ってボケるイメージなんですけど」

    ちひろ「………まあほら、狙ってる分にはいいんですよ。正解がわかっててふざけているなら、それで……」

    「あー……じゃあ、中高生の一部は……」

    ちひろ「勉強会必須なレベルかと」

    「幸いうちの事務所には各分野に精通した教師陣が揃っています」

    ちひろ「これはやるしかないですね。会映の像をデータ化して得点に出も付ければ金になりますし」

    「やり口が汚いんですが……なんだ、いつものちひろじゃん」

    ちひろ「よォし! 俄然やる気が湧いてきました! 早速準備を進めましょう!」








               なお、この後に撮影された映像はあまりにも燦燦たる惨状で、
               一部のアイドルのイメージに関わる等の理由から、出回ることは無かった。


                                                       おしまい。

    245 = 52 :

    以上、お付き合い頂きありがとうございました
    HTML化依頼してきます

    247 :

    乙、いい切り口だった

    248 :

    燦燦(さんさん)とは、太陽が光輝くさまや彩りが鮮やかなさまという意味なので
    明るいイメージになってしまい間違いです

    この場合は惨憺(さんたん)が正しいので気をつけましょう

    249 :

    クイズ番組で頑張る前川さんに失望しました、みくにゃんのファン辞めます

    250 :

    おつおつ楽しかった

    >>249
    マジメネコチャン特訓後ェ…


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / SS+一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : - モバマス + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について