のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,775人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレtwitterで話題のレシピ・食材情報を偶に書き込むスレ

    レシピ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    51 = :

    http://twitter.com/kokonananya/status/1358061744527003648?s=20
    ユッケの味が再現できるなんて言われてるゴマ油牛生ハム
    (deleted an unsolicited ad)

    52 = :

    近代食文化研究会「焼鳥の戦前史」発売中
    昨晩のチコちゃんの東郷平八郎肉じゃが話は、舞鶴市の清水孝夫さんが平成7年に創作した街おこしのための架空の話。 悪く言えば「嘘の話」。 この事は清水さん本人が繰り返し認めている事実。



    毎日新聞99年8月10日夕刊は東郷平八郎肉じゃが話について次のように報じています”作戦を仕掛けたのは舞鶴市の会社社長、清水孝夫さん(66)。”

    53 = :

    ”清水さんは95年、有志と「まいづる肉じゃがまつり実行委員会」を結成(中略)「東郷元帥が舞鶴鎮守府司令長官だった折、英国留学中に食べたビーフシチューが忘れられず、日本風にアレンジさせたのが肉じゃがの元祖」--という由緒物語も清水さんのアイデアだ。”

    つまり東郷平八郎肉じゃが話は清水孝夫さんが創作した架空のストーリーなのですが、これは毎日新聞が本人に取材して確認した事実。 同じく毎日新聞1999年10月24日京都地方版には、清水孝夫さんへのインタビューが載っています。

    55 = :

    イギリスのポーツマス市に留学していた東郷平八郎が留学先で食べたビーフシチューの味を非常に気に入り、日本へ帰国後に艦上食として作らせようとしたが、命じられた料理長はビーフシチューを知らず、東郷の話からイメージして醤油と砂糖を使って作ったのが始まりという話がある。しかし、当時の日本では既にビーフシチューやその変形であるハヤシライスが洋食屋での一般的メニューとして存在していた。また、東郷が舞鶴や呉に赴任する前の1891年に制定された日本海軍の『五等厨夫教育規則』に「シチュウ仕方」すなわち「シチューの作り方」と書かれていることから、当時すでに海軍ではビーフシチューのレシピが制定されていたことがわかる。それに、牛肉を醤油と砂糖で煮るのは牛鍋や牛肉の大和煮と同様の手法であることなどから、代用したという説は単なる都市伝説に過ぎない。この都市伝説は、1990年代中ごろに舞鶴市が町興しのため「舞鶴に赴任した東郷平八郎が肉じゃがを作らせた」として宣伝したことが始まりである
    1995年10月、舞鶴市が「肉じゃが発祥の地」を宣言。東郷平八郎が初めて司令長官として赴任したのが舞鶴鎮守府(現・舞鶴地方総監部)である事をその根拠とした。1998年3月、広島県呉市も「肉じゃが発祥の地?」として名乗りを上げた。東郷は、舞鶴赴任より10年前に呉鎮守府(現・呉地方総監部)の参謀長として赴任している事を根拠にあげている。そこで両市ともに「舞鶴・呉の双方が発祥地」としている

    56 = :

    欧米人はコーンを穀物と認識しているので、コーンスープの人気は無い

    57 = :

    >>50
    美味しくはないですね

    58 = :

    山口 裕史@yamaguchi_nyami
    今一番言いたい事

    知識の無い低温豚チャーシュー
    ホントやめて下さい
    63℃30分って聞いた事ありますか?

    一回何かあったらラーメン業界のみならず豚肉の低温調理自体が禁止になるよ

    意識高い系じゃなくて知識高い系にしましょうよ

    悪いけど今後ヤバそうなのは全残しします
    我々が動かないとダメ!

    63℃30分という表記は

    「芯温が63℃になってから30分」という事です

    低温調理の基本情報です

    59 = :

    >>58
    http://twitter.com/yamaguchi_nyami/status/1366343582035021826?s=19
    (deleted an unsolicited ad)

    60 = :

    京都に古くから伝わる独特の作法…”ぶぶ漬け食べなはれ”。これは長居している客を帰らせたい時に、
    「ぶぶ漬けいかがどすか?」と問いかけ、婉曲に帰りを促す技である。
    ”ぶぶ漬け”とは、”お茶漬け”のことだけど、どんなに客が待ってもぶぶ漬けが出てくることはない。
    これを間に受けて大人しくまっているヤツは「無粋な人どすなぁ」と陰でバカにされてしまうという話なのだ。
    しかし、こんなことを言われれば意地でも反抗したいのが人情ってもの。
    「ぶぶ漬けでも食べていきなはれ」と言われたら、ハキハキと「大盛りでお願いします!」とか
    「しじみのミソ汁もいいですか?」ぐらいは自然に口をつくだろう。
    だが、そんなチマチマとした受け身な姿勢でよいのだろうか?! やはり攻撃こそ最大の防御なり!
    京都のお宅を訪問するからには、自ら”ぶぶ漬け”を忍ばせて訪問するぐらいの備えと心構えが必要である。
    そして敢えて長居を決め込み、「ぶぶ漬けでも食べていきなはれ」と言われたら、「いえ、手持ちのものがありますから」と
    その場でオカ持ちから”ぶぶ漬け”を取り出してムシャムシャと食べ始める。もちろん、それだけじゃ許さない!!
    逆に「ぶぶ漬けいかがどす?」と、こちらから茶碗を差し出してやるのだ! ”必殺ぶぶ漬け返し”!
    京の伝統に従って、ぶぶ漬けをすすめられた者はその場を立ち去らねばならない。
    相手は自分の家であるにも関わらず、荷物をまとめてその家を出て行くことになるわけだ。
    途方にくれた相手がとりあえずホテルで一泊を過ごそうとしても、先回りしてホテルの前に”ぶぶ漬け”を置いておく。
    ドラキュラが十字架を恐れるように、京都人は”ぶぶ漬け”を越えることができない。
    仕上げはここからだ。途方に暮れる相手の前にタイミングよく現れて仲直りを持ちかけて温泉へと誘いだす。
    そして相手がリラックスして湯につかっているところに、ご飯とお茶っ葉をぶち入れて叫ぶのだ! 「どうだー! おまえが、ぶぶ漬けだー!!!」

    61 = :

    >>60
    だが一度噴火した怒りの火山は相手を退治したぐらいでは納まらない!
    今度は、”ぶぶ漬け”宅配業者となって京の都を恐怖に陥れてやる! まず手近なラーメン屋に忍び込み、
    かかってきた注文の電話を何食わぬ顔でとる。
    そしてラーメンの出前を頼んだ気になって油断している客の家に、いきなり”ぶぶ漬け”を届けてやるのだ!
    宅:「お待たせしました。来来軒でーす!」 子:「わーい、らーめんらーめん!」
    宅:「おい、ぼうず。これはな…ぶぶ漬けだーー!!!!」 子:「ぎゃーー!」
    一家で出前ラーメンを食べるはずの楽しい夕べは、”ぶぶ漬け”によって家を追い立てられる悲劇の時間に変わるのだ!!
    京都人である以上、この不文律を破ることは許されない。京の都は家を失った人であふれかえる。子供達は全員トラウマだ。
    更に今度は市の職員を装い、家から追い出され腹を空かせた人々の前に現れて食料配給を行うのである。
    もちろん、配給する食糧は”ぶぶ漬け”に決まっている。そして集まってきた人々に茶碗を差し出しながらこうささやくのだ…。
    「ぶぶ漬け食べますか? 京都人やめますか?」

    62 = :

    バニラアイスにちょっとだけ醤油垂らすとみたらし団子みたいになってうまいのに…

    63 = :

    麦ライス@シェフ/料理家
    @HG7654321
    絶対知っておいて損ないライフハックなんですが
    生姜はすりおろして平たく冷凍しておけばいつでもパキッと折って新鮮なまま使えます(チューブより100億倍美味しい)
    生姜は皮の近くに強い香りがあるのでそのまま擦りおろしましょう

    64 = :

    >>63
    http://twitter.com/HG7654321/status/1374265838174281729?s=20
    (deleted an unsolicited ad)

    65 = :

    そのアカウントの味噌はネギと一緒に溶くと早く溶けるってのが本当だった

    66 = :

    一藤
    @lH9Nh31jUEYmhwx
    食べる牧場ミルクにお酒を注いで混ぜ溶かしながら食べると、大人のフラッペになるので大変おすすめ

    67 = :

    >>66
    http://twitter.com/lH9Nh31jUEYmhwx/status/1278296925087784961?s=20
    (deleted an unsolicited ad)

    68 = :

    ジョーさん。(料理研究家)
    @syokojiro

    急に友達が遊びに来た時とかに作ってた「えのきだけオイル煮」が
    つぶしたにんにく3かけとオリーブオイル100mlくらい、塩適当とえのき1株を、時々混ぜながら弱火でくたくたに煮るだけで作れて
    キノコのうまみ凝縮され尽くしててまじで有用なので共有しておきますね…。


    http://twitter.com/syokojiro/status/1374626284509224964?s=20
    (deleted an unsolicited ad)

    69 = :

    >>65
    調べてやってみます

    70 = :

    生姜のすりおろしといえば
    おろし器にクッキングペーパーのせておろすと片づけが楽
    生姜以外にも大蒜や山葵なんかも

    71 = :

    揚げバター
    「冠状動脈コンボ(coronary combo)」という名前が付いていた。ABCニュースはこのセットメニューの価格設定を比較し、「10ドル50セントは心臓外科医に通う健康プランの共同支払の金額に匹敵する」と述べた

    揚げバターの味は、フレンチトーストの味と比較され、「いまだかつてない濃厚なバター味のパン」のようであるとされてきた
    バターは調理の際にほとんど溶けて衣に混じり合う
    ホイップバターを使ってもよく、この場合は通常のバターを使うよりも濃厚さが少なくなる。

    食べると、衣の内側で溶けたままのバターがドクドクと流れだし、顔や指にかかることがある

    ABCニュースはこの食品を「血管を詰まらせるスナック」と描写した。

    衣、揚げ油、および糖衣を含まない状態で、揚げバター1本分のバター(2オンス)はおよそ400キロカロリーある

    この料理は「不健康なアメリカ料理」の好例となり、ロサンゼルス・タイムズ紙は「地上で想像しうるものの中でおそらく最悪の料理」と評した

    アメリカ合衆国では著名なシェフであるポーラ・ディーンが揚げバターボールのレシピを出版した。このレシピではクリームチーズとバターを混ぜて凍らせたものを、衣をつけ、再び凍らせてから揚げる。このレシピでは加熱時間は短く、わずか10から15秒であり、その結果調理後は「薄い金色」となる

    この料理はあまりに悪名高くなったので、アメリカ合衆国の政治家たちが揚げバターに関するコメントを述べている。サラ・ペイリンはフェアに行ったらぜひ試してみたいと述べている

    レストラン評論家アントニー・ブールダンは、世界で最も奇妙な料理であるとし、揚げバターの出現は共産主義者の陰謀だと述べた

    72 = :

    午後の紅茶の茶葉はスリランカ産を年間で約2000トン輸入しており、これは日本の紅茶葉輸入総量の3分の1を占める

    午後の紅茶は、その名前の通り、午後の売り上げが午前の売り上げを大きく上回っている。

    73 = :

    ポテトチップスをサンドイッチに入れるのはイギリス発祥なんだろうか
    遂に娘が米とポテトチップス一緒に食べてサンドイッチー!なんて言い出した。やばい食文化に染まっている。

    75 = :

    >>74
    色んなところで見るけど、スクリプトなんかねぇ

    76 = :

    http://twitter.com/i/events/1377134298558459908?s=20
    西成暴動ビールという名のクラフトビールが人気らしい
    (deleted an unsolicited ad)

    77 = :

    http://twitter.com/asatoyoyo/status/1379333406400544772?s=20
    生ジョッキビールは空き缶を再利用
    (deleted an unsolicited ad)

    78 = :

    http://twitter.com/syokojiro/status/1227532888821895168?s=21

    これは極秘情報なんだけど
    もうすぐ菜の花がスーパーに並び出すので、

    水400mlを沸騰させて、菜の花1/3把くらい、ベーコン40gを入れて中火で煮たら、塩こしょうをふた振りくらいするだけで

    妻に惚れ直されるスープができるよ。
    (deleted an unsolicited ad)

    79 = :

    http://mobile.twitter.com/buffett_code/status/1382166915703926784
    から揚げ専門店の秘密
    (deleted an unsolicited ad)

    81 = :

    ついでに辛みも飛んでくんないかなぁ

    82 = :

    ネギ解凍したら鼻水みたいになっちゃった
    水気ちゃんと取らなかったからかなぁ 解凍は冷蔵庫でした

    83 = :

    解凍せずにそのまま汁物なんかに入れるんだよ>冷凍ねぎ

    84 = :

    なるほどです!

    85 = :

    良スレ

    86 = :

    容器に入れたネギの上にキッチンペーパーを敷いて
    フタをしてから逆さで冷蔵庫でも結構日持ちするわよ
    キッチンペーパーは時々取り替えてね

    87 = :

    ありがとうごぜぇますm(_ _)m

    88 = :

    フルーツトマトの曽我農園@pasmal0220·3月20日トマトには尻腐れ果という外品がありますが実はこれが一番甘かったりします。見た目エグいですが黒い部分を切り落とせば問題なく食べられます。スーパーで普通に買い物している分にはまず出会いませんが、直売所などでもし見つけたら買ってみてください!#意外にこれ知られてないんですけどフルーツトマトの曽我農園@pasmal0220·3月20日ついでですが春の甘いトマトに現れる放射状の線をスターマークと言います。これがびっしり入って小ぶりで重たいのを選ぶと甘いものに当たる可能性が高くなります。https://mobile.twitter.com/pasmal0220/status/1373118412788920320
    (deleted an unsolicited ad)

    89 = :

    島村一平『ヒップホップ・モンゴリア』発売中@ippeishimamura
    ちなみに90年代のモンゴルのレストランでビーフハンバーグを頼んでもなぜか味は羊肉味だった。
    それもそのはず、焼くときに羊肉の油を使っていたからだ。
    「牛肉を使った料理をわざわざ羊味にしなくてもいいのに!」と当時は閉口したが、よく考えると日本人も似たようなことをしていた。


    島村一平『ヒップホップ・モンゴリア』発売中@ippeishimamura
    かつ丼や親子丼って豚肉や鶏肉をわざわざ魚味にしてない?
    出汁で味付けているというが、「なんで日本人は、わざわざ肉を魚味にするのだ?」とモンゴル人に言われて気が付いた。

    90 = :

    >>89

    http://mobile.twitter.com/ippeishimamura/status/1391719801853145091
    (deleted an unsolicited ad)

    92 = :

    ザッハトルテが最初に作られたのは1832年。ウィーン会議を仕切ったオーストリアの宰相メッテルニヒが、舌の肥えた来客たちをもてなすために、当時16歳だった学生フランツ・ザッハーに珍しいデザートを作るように命じたのが始まりだそうです。
    http://mobile.twitter.com/i/events/1393800476328554497?s=20
    (deleted an unsolicited ad)

    93 = :

    サイゼリヤは本部が徹底して店舗の立地を調査するので、もし売り上げが伸び悩み閉店してしまっても店主のせいにはならず立地など条件が悪かった……という教育をしているらしいので、サイゼリヤのない土地はサイゼリヤが直々に“死んでいる”“稼げない”土地だと認しているということを思い出してしまった
    @shirnornura さん 誤字ツイだしうろ覚えで申し訳ないんですが、確かボードゲームで店長になった時の研修をゲームにして教育させるという手法を取っていて、その際に機械が壊れたとかオペの他に立地が関係してゲームオーバーになる、というのを盛り込んでいるとかなんとかという記事を見たんですけど ソース探せません 𓃡𝕊𝕙𝕚𝕞𝕠𝕞𝕦𝕣𝕒𓃷 あとセブンと同じように「物資の拠点をデカく構えて一気に増やす」という手法を取っているらしくて、1歩は重いけど確実に増えていく、というように出店しているようなので無い地域の方は嘆かずにサイゼリヤの快進撃を見守っていましょ

    http://mobile.twitter.com/shirnornura/status/1395588123254398983
    (deleted an unsolicited ad)

    94 = :

    http://news.yahoo.co.jp/articles/12c7a73f50ba4ae67f89c3a17fda8ec8cfaa1be5
    スティック野菜のポリポリなるものが話題になったそうやがしらなんだ

    95 = :

    http://mobile.twitter.com/ksk18681912/status/1404526537806815233
    「なぜお肉屋さんでコロッケを売っている?」 答え:洋食のコックさんがお肉屋さんに転職したから チョウシ屋という店の創業者がポテトコロッケを発明し、昭和2年に日本初のコロッケを売る肉屋を開店したという話。 全て嘘です。
    嘘その1 東京では大正時代から肉屋がコロッケを揚げ始めました。 大正12年の関東大震災後には、肉屋でコロッケを揚げる習慣が広がります。 昭和2年創業のチョウシ屋は、他の肉屋の習慣に追随したにすぎません。
    嘘その2 ポテトコロッケはチョウシ屋の創業者が発明したものではありません。 もともとはフランス/イギリスの伝統料理。 現存する日本最古の西洋料理書にも登場する、日本では明治時代からおなじみの料理。
    嘘その3 西洋料理店ではポテトコロッケを出していなかったというチョウシ屋の話は嘘。 大正時代には安洋食屋でポテトコロッケが出されていました。
    (deleted an unsolicited ad)

    96 = :

    >>95
    このアカウントおもしろいよね
    同じようなことしてる人がほかにいないから、この人の研究を100%信じていいのかわからんし
    断定的な発言が多いから間違いもありそうだけど

    98 = :

    >>96
    食文化史は複雑怪奇ですからね
    ホルモンは放るもん由来なんていうデマもありますし、資料重視されてる方かどうかをしっかり見ないといけませんね

    日本の食文化史研究を浅く広くやと永山久夫さんは有名ですね
    twitterの方の様な近代食文化の更に一つの食を深く調べ上げる方はなんとかいう人がおられましたが名前忘れました...

    99 = :

    文献から調べるしかないけど文献メインで調べていくとちょっと東京優位すぎるんじゃないか
    みたいな話をどっかで見た
    まあ実際、東京が首都になって以降は何でも東京が始まりでおかしくないとは思うけど

    100 = :

    http://twitter.com/i/events/1413313906114584576?s=20
    パイナップルの皮がジュースに

    てっぺん(クラウン)は鉢植えにすると数年後収穫できますね
    気になる方は園芸板へ
    (deleted an unsolicited ad)


    ←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / レシピ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について