元スレ【研究倫理】心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査
心理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
1 = :
心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3058654?ctm_campaign=topstory
【8月28日 AFP】人がどのように行動したり思考したりするかに関する科学的研究は、外部専門家らによる研究結果の再現が不可能なものが多いとの研究報告が27日、発表された。心理学研究の
信頼性に関する新たな疑問を浮上させる結果だという。
科学者270人からなる研究チームは、2008年に米国の主要査読学術誌3誌に発表された心理学と社会科学の研究論文100件について、その結果の再現を試みた。
米科学誌サイエンス(Science)に発表された調査結果によると、元の研究論文と同じ結果が得られたのは、全体の39%にすぎなかったという。
調査対象論文の研究テーマの範囲は、人々の社会生活や他者との交流から、知覚、意識、記憶などに関する研究までに及ぶものだった。
サイエンス誌の編集主任を務める心理学者のギルバート・チン(Gilbert Chin)氏は「今回のいささか落胆させられる結果については、各学説の妥当性や虚偽性に直接言及するものではないことに
留意する必要がある」と話す。しかし、その一方で「今回の結果が実際に示しているのは、原著論文の実験結果の多くに関して、それほど信頼を置かないようにするべきということだ」とも指摘した。
論文共同執筆者の米バージニア大学(University of Virginia)のブライアン・ノセック(Brian Nosek)氏によると、科学者らが常に自らに問いかける必要があることを、今回の研究は示しているという。
ノセック氏は、記者会見で「科学的な主張が信用できるものとなる根拠は、それを生み出した人の地位や権威ではない」と述べ、「科学的主張の信頼性は、その主張の根拠となる証拠の再現性に
部分的に依存している」と語った。
問題が生じる恐れがあるのは、科学者らが「有意」と考えられるもののみを含めるために自説に都合の良いデータだけを選び出す場合や、研究規模が非常に小さいために偽陰性や偽陽性が発生する
場合などだ。
ノセック氏によると、科学者らは自身の研究成果を主要学術誌に定期的に発表する必要に迫られており、このプロセスが実態の歪曲(わいきょく)につながる可能性があるという。
「研究していることすべてが発表に至るわけではない。新規性があり、肯定的で、整然とした結果が査読を通過する可能性が高く、これは、自説にそぐわない否定的な結果や研究を除外するという
発表の偏向につながる恐れがある」とノセック氏は説明。そして「これが大規模に行われると、発表される文献が実態より見栄えの良いものになる可能性がある」と続けた。(c)AFP/Kerry SHERIDAN
2 :
例:
「と効果がでたとの調査結果もあります」
(大学研究室の所属学生5人で試しても、それも研究成果)pu
3 :
はわわゎ....心理学者の面目丸つぶれ
4 :
医学生物学系の論文でも8割9割再現性がなかったってニュースがあったな
複雑系を対象にした学問はある程度、しょうがないね
5 :
マスコミが飛びつきやすい、というのもあるんだと思う。
研究結果の一部を面白おかしく針小棒大に騒ぎ立てて
挙句占いレベルの心理チェック垂れ流して・・・
真面目な研究でも科学的には数歩引いて見てしまうわ。
6 :
と言う事は、犯罪を犯しても精神疾患等で無罪と言うのはおかしいと言う事になりますね。
7 = 3 :
そもそも「しぇしぇしぇのしぇー」をどうやって
再現させるというのだね
8 :
>>4
ありまぁす!
9 :
心理学会はまずは、いい加減な事をやる心理学者の心理を研究対象とすべきだな
10 = 3 :
平気でうそをつく人たち 草思社文庫
11 :
人には、ある一定のリズムがある
このリズムを当てはめない者とリズムに沿う者の2種類存在する
リズムを持たない者の行動心理は、全く読めないが
リズムを持つ者だけは、ある一定ラインまで予測が出来る
12 :
エセ科学として有名やん何を今更
13 :
>>5
一つは成果主義
・発表論文数
・学会誌等への掲載実績
・引用数
これだけで見ると、心理学以外の分野(医学、生物関係)などでも同じような現象が起きてくる
それともうひとつの問題が商業主義とのリンク
「~という成果があった」ということによって利益があげられれば良いとする風潮
その為、特定の薬品、食品、器具などに有利な研究ばかりが行われ、それが成果として発表される
これも科学を歪めている
14 :
二分心は俺の好物
発想で勝負してくれ
15 :
青黒にも白金にも見える服って凄かったんだな
16 :
ありゃどうみても理系でも自然科学でもないだろ
哲学の派生亜種レベルだ
17 :
対照実験がなされてないもの
が多いんだろな
20 :
...故に実験による検証結果は、全て妖怪からの影響を無視できないと言わざるを得ません
21 :
再現性がないということは科学の名に値しないということ。
22 = 13 :
>>16
それは伝統的な心理学であって、最近は認知心理学というかなり自然科学に近い分野も出てきている
従来の枠組みでは語れなくなりつつある
23 = 13 :
>>18
> 検証も出来ない作文を論文とか もうね
心理学の論文を呼んだことないんじゃないかな?
>>19
それは言えている
経済学は最近のAI理論と似ていて、かなり異様な分野だと思う
思想が微妙に紛れ込んでいて、統計データをベースにした議論が難しくなっていると思う
まあ、早い話が「起きている現象」より、「演繹的に予測できる理論」を重視する分野
未来予測みたいな物が多い学問は要注意だ
心理学には、そういう面がない分だけマトモと言える
24 :
ま、スピリチュアルの亜種だよな
学問じゃねーわw
25 :
教育学・心理学の実験は科学の体を成してないから
電気ショック与え続けたら3本足で立つようになるはずとか
尻尾を切り続けたら無尾のマウスになるはずとか基地外沙汰
よその分野の知識を頑なに拒否するしね 大学は潰すべき
26 :
再現性がないw
27 :
こんなの学ぶためにわざわざ放送大学に入学するジジババもいる
28 :
日本の大学では論文数が重要なんです!
捏造かどうかなんて関係ないんです!
29 = 14 :
人文科学に再現性を求めるなよ
30 :
心理学科は東大じゃ「文学部」でっせ。
アホどもが「研究」などできるわけない。
31 = 30 :
>>23 こんな阿呆がのうのうと生きてるんだww
32 = 14 :
月刊ムー路線を進んで欲しい
33 = 11 :
以前、2chで言葉遊びしていたのも行動心理学ですよ
独学で覚えました
34 :
心理学は反証可能性のないものが多すぎる
35 = 13 :
まあ、このスレでわざわざ心理学をdisるのも心理学的な現象ですね
間違いなく経済学的には説明できないし(心理学と予算を争っている学部学科でなければ)、
物理学とは関連性すら見いだせない
36 :
心理学より脳神経科学だろ
37 = 13 :
>>34
否定されているものならたくさん有りますよ
夢占いとかね
但し、主観を排除できないという問題はついて回る
それ故、認知心理学のように、できるだけ構造的に解析しようというのが最近の動き
38 :
現象だけとらえて、
でしょ?、って言ってるだけの学問。
39 :
>>19
デタラメなエクセルで恥ずかしげもなく論文を出せるのが経済学だからな。
40 = 14 :
古代人の脳みそ解明してくれよ
あれ絶対オーパーツだろ
41 :
>>1
と言っても、STAP細胞の例もあるしw
43 :
とある社会心理学の先生に統一理論の可能性の話をしたら、「出来るわけ無いだろ」と一蹴されました。
それ以降、心理学全般に関して、学問としての意義を疑っております。
44 :
新しい心理学の手法…
それは動物行動学に任せれば?と言うスレがあったな、大分前に。
45 :
>>41、>>42
親が心理学者で、自分は三角関数も出来ない女をAOで無理やり理系に入れたらああなったわけ。
47 :
おいおい、4割近くも再現できたんだぞ
そこを評価しろよ
1割くらいと思ってたから、実に多い結果だ
むしろ、心理学を再評価すべきだろう
48 :
罪人と刑務官にわかれたあの実験はどうなのか
50 :
>>47
正直俺もそう思ってしまった。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【研究】心理学者が注目 人は自宅待機にどこまで適応できる? (61) - [26%] - 2020/4/30 8:30
- 【認知心理】音楽を聴きながらの勉強は学習効果を妨げる (91) - [20%] - 2010/10/14 4:34 ▲
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について