のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,490,075人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【心理】「感情によるお告げ効果」 自分の感情を信じる傾向の強い人の方が大統領選や株式市場などの結果を正確に予測

心理news スレッド一覧へ / 心理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2012/03/19(月) 21:46:33.66 ID:n1MolNtI (+45,+30,-73)
>>50
たぶん、そういうことだろうな。
正しく入力してやれば、正しい出力が得られる。

じゃあ何で理性があるのか?と聞かれると困るが
理性は誤り訂正回路的な物なのか、膨大なデータから
必要なデータを選り分ける検索装置なのかも知れない。
52 : 名無しのひみつ - 2012/03/19(月) 21:54:47.84 ID:iKqdKNlF (+30,+30,-117)
これ、科学というよりビジネスとしての売名行為的な発表だな。常識的な事なのに「逆説的な効果」?w
米国の文系の学者に多いな。
確かに、何か一般受けする発表をし続けないと評価がガタ落ちし忘れられるという事情あるんだろうけど。
予備選、オーディション、株価、大学フットボール…さらにキリスト教的に「感情のお告げ」とはw
53 : 名無しのひみつ - 2012/03/19(月) 23:01:30.86 ID:klPn88Ks (+41,+30,-115)
>>51
> じゃあ何で理性があるのか?と聞かれると困るが
意識は同時に一つの事しか処理できないからだろうね。
無意識では同時並行でいろんな処理が行われているわけで、それを
いちいち意識していたら自己同一性を保つのも難しくなるだろう。

その代わり、意識的な作業では神経ネットワークというハードに
とらわれずに、論理を一つ一つ積み上げていくような作業ができる。

(無意識の力を発揮するには、何度も訓練して専用の神経ネットワークを構築
する必要があるけど、論理を用いた意識的な推論ではその必要がないとも言える)
54 : 名無しのひみつ - 2012/03/19(月) 23:05:02.45 ID:8EV3SkeR (+24,+29,-42)
これ、一番人気の馬券を買った人は、他の人よりあたる確率が高かったですって言いたいのか?
変な理屈コネねきゃ、一番よさそうなの選ぶわな。
55 : 名無しのひみつ - 2012/03/19(月) 23:32:03.57 ID:o+3jJ55I (+24,+29,-43)
バブル期に投資で一兆円を動かした伝説の料亭女将「尾上縫」みたいな奴が成功するの???
56 : 名無しのひみつ - 2012/03/20(火) 03:29:50.28 ID:P5MweWV2 (+30,+30,-49)
知覚的思考と感覚的思考の違いかと思う。
正論を求めて正論があれば、嬉しさで感情的。
理知的でいるため、知識は必要最低限。
(そうない極みは別)
57 : 名無しのひみつ - 2012/03/20(火) 03:54:43.59 ID:/Hn7ckQn (+27,+29,-57)
既に答えがわかっている問題
未だに答えが無い問題

前者に対してのみ理性は有意義
理性は必然でしかありえない
58 : 名無しのひみつ - 2012/03/20(火) 05:12:46.52 ID:P5MweWV2 (+12,+14,+0)
>>57
わかりやすい。
59 : 名無しのひみつ - 2012/03/20(火) 08:18:13.20 ID:0YmY7CaD (+34,+29,-42)
放射線を過剰に恐れる人は勉強不足故にそうなるのではなく、
猛勉強の末に偏った知識を叩き込んでしまった結果だという話がある
つまり>>50だな
60 : 名無しのひみつ - 2012/03/20(火) 08:27:23.22 ID:zOMsDOFl (+30,+30,-53)
違和感を感じて警戒態勢になって見渡すと、異常があったというのはある。

無意識下で過去の記憶と照合してるとしか思えない結果には、自分自身でも驚くわ。

簡単に言うと 「いつものねねちゃんじゃない!」 フラグが立つんだよね。
61 : ( ・○・) < - 2012/03/20(火) 18:56:32.38 ID:APuZQacM (+30,+30,-204)
> 人間の理性の処理能力には限界があるが、無意識は大量の情報を同時に

それは、正しい。別の言い方をすれば、それを「直観力」と言う。
【 無意識 】とは、本人が意識しないまま、精神が自動で行う「思考の一種」です。

> もしわれわれの感情が、より賢く、事態をよりよく把握しているとしたら

それは、間違い。「感情」は結果の表れ。
【 感情 】とは、思考の結果現れるもので、単なる「自動的に起こる肉体の反応」です。

【 無意識下の思考 】とは、多くの場合、< 過去の膨大な経験から生じるもの >で、
理論的に判断でき無い事象でも、上手く適合できるよう、生命が考え出した方法です。

そう考えると、人間の頭脳は、「アナログ的な判断基準で動いている部分」が、
やはり存在すると言うことになるのでしょうか。
62 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 00:52:32.84 ID:upltICqa (+34,+29,-22)
言語で思考しちゃうからな
言語で処理出来る範囲には限界があるってことで
処理速度も格段に落ちるし
63 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 08:24:54.52 ID:By4O41xw (+29,+29,-49)
ニートは正義って事か。

「この世界はやっぱおかしい」

それを本能的に察知してる。
ニート、あるいはニート経験者は投資家になるといいかもな。
64 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 09:50:05.31 ID:0C7ETn+3 (+41,+30,-103)
「リンゴは好き」「緑は嫌い」「野球は好き」「猫は嫌い」etc....
ゼロイチの判断を膨大な量あつめれば
コンピュータにも感情(それらしくみえる)が芽生えるのでは、等とよく夢想する
感情とは神から与えられた何か特別な神秘ではなく
経験というこれまでに蓄積された入力データから
無意識に導き出された判断結果にすぎないのではなかろうか
65 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 09:59:43.14 ID:By4O41xw (+46,+30,-85)
>>64
リンゴは好きだけど○○産のリンゴは嫌い。
だけど、隣の木になってるリンゴは「気になる」
あぁ、そういえば昔拾ったリンゴにアリがくっついてて「面白かった」な。
何が面白いかっていうとアリがくっついてぶら下がってた。
そう、「リンゴはぶらさがってたから面白い」って事だ。

だけど次の日は「あー、今はリンゴ食いたくない」ってなる。
66 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 10:26:17.84 ID:0C7ETn+3 (+41,+30,-118)
>>65
よくわかるんだけど、それってリンゴ2個の文学問題じゃないか?
2個と数えられる同一のリンゴは果たして存在するのかってやつ。
これも、「青森県産?→Yes」「虫食い?→NO」
「芋虫単体→Yes」「空腹?→NO」など
更に細分化したものの積み重ねにすぎないような。
もっというと、過去に出した結果が良い思い出悪い思い出として蓄積して
更に新しい判断(前に良い結果を産んだので今回は計算を比較的省き良い印象を持つことにするトカ)を産むと。
67 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 12:14:44.25 ID:Cm8T0JX3 (+29,+29,-15)
>>59
不安だから詰め込んだ
安心だから少しだった
こう分かれるかもね
結果、人は先入観のまま
68 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 14:15:14.45 ID:SUYwpn3V (+30,+30,-159)
感情は渦中にいれば、全体を見れず。(自分の事として読み取る)
渦中の外にいれば渦中をみれず。(他人事として読み取る)
>>1が浅いのはどこでも同じ観測者だと誤認している点。

>自分の感情を信じる傾向の強い人
自分の感情を信じる場合は自分の感情が強く無い人と表現していない時点で
HOTな人とCOOLな人を混同している。
理性を超えて心が媒体になって空気を読む場合にHOTな感情は逆に
理屈より空気を読めなくなる最大の障害である。
69 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 14:48:00.61 ID:mSU8Su5I (+34,+29,-11)
>>62
しかも言語は結構、曖昧だったりする。それが数学の存在意義にもなっているんだけど。
70 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 15:25:34.43 ID:QvFBzW1A (+24,+29,-7)
松島「この占い師は当たる!」
71 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 15:26:50.93 ID:upltICqa (+34,+29,-19)
>>69
人それぞれファジーな訳だ
言語で思考することによる曖昧さが想像を生み出すってことだね
72 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 15:28:19.20 ID:QvFBzW1A (+30,+30,-31)
銀行の張り紙「それは振り込み詐欺かも」
おばあちゃん「うるさいわね、今それどころじゃないの。息子が大変だから振り込まなきゃ」
73 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 15:33:13.24 ID:OYO7sC9g (+24,+29,-13)
感情と行ってしまうとあれだけど
言葉にならない思考、行ってみれば暗黙知があると言うことかもな
74 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 15:39:51.56 ID:vVvFkRlA (+21,+29,-15)
これ感情じゃなくて勘でしょ
やま勘は別として、勘は言葉にしないだけで無意識の中での理屈がある
75 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 15:43:16.32 ID:vVvFkRlA (+29,+29,-7)
あと、抽象思考が直感化した場合こういうことが起こる
77 : 名無しのひみつ - 2012/03/21(水) 16:46:27.31 ID:gCDTZREv (+24,+29,-15)
羨ましい
喜怒哀楽を人前で出すのが苦手だ
カラオケ、ボーリングも恥ずかしいよ
ムッツリでもある
78 : 名無しのひみつ - 2012/03/22(木) 03:29:19.77 ID:CpxXFzJ3 (+22,+29,-27)
情強ニートが稼ぐ方法とか広告あったけど、自信家のニートは危ないね。
詰め込み型教育の弊害。
おバカさんの一つ覚え。
79 : 名無しのひみつ - 2012/03/22(木) 10:06:03.56 ID:kF/d6vrB (+30,+30,-71)
>>24
いや、パチプロやってる連中はそんな簡単な分析なわけがねーだろ。
中学生程度の数学だが、投資額がどれだけで、回転数、大当り確率、出玉、換金率、
それらによって8時間打った場合の予想回収金額…こういうのを冷静に計算する。

釘を読むとかは付帯的な技能でしかない。
80 : 名無しのひみつ - 2012/03/22(木) 15:15:26.62 ID:JJJ8vnkk (+21,+30,-90)
>>76
まあ翻訳が微妙なだけだろうな。

あと、無知蒙昧な人間のピュアさがいい、みたいな受けとり方も間違いだろう。
これは「プロ棋士は直感で打つ手を決めて、読みでそれを裏付ける」みたいな話だと思う。

ろくに対象のことを知らないまま素人が感情で判断するのは、単に先入観だけで、問題を
いい加減に切り捨てているだけ。後者はそもそも問題を検討もしていない。
「どうせダメだろう」「こうなるに決まってる」みたいな。
81 : 名無しのひみつ - 2012/03/22(木) 16:59:52.13 ID:EHn71OYz (+24,+29,-13)
スポーツやってりゃ理屈捏ねるよりその場の直感のが正確ってわかるだろ
82 : 名無しのひみつ - 2012/05/16(水) 21:58:56.41 ID:edODgy2H (+19,+29,-3)
ダンスも上手い人は感性ですよ
83 : 名無しのひみつ - 2012/05/17(木) 14:49:14.01 ID:vuNu9q1P (+24,+29,-70)
これはベテラン技術者の直感は当てになるという話だろ?
当たり前だよね。ベテランの直感は理論と経験に基づいているんだから
←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について