のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,726人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理】「感情によるお告げ効果」 自分の感情を信じる傾向の強い人の方が大統領選や株式市場などの結果を正確に予測

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 = :

    感情が「理性より賢い」とき

    人間の理性の処理能力には限界があるが、無意識は大量の情報を同時に処理する能力を持つ。
    その無意識への窓になるのが感情であり、さまざまな予測において「自分の感情を信じる人」のほうが
    優れた成績を示したという研究結果を紹介。

    米国の投票ブース。Image: SarahPAC-USA/Flickr

    人間は長い間、感情を低次なものと見てきた。原始的なものであり、動物であった過去の時代から
    引き継ぐ残念なものにすぎないとして。

    例えばケーキを食べ過ぎたり間違った人とベッドをともにしたり、サブプライム・ローンを借りたりするなどの
    愚かな行動をとったとき、われわれはふつう、それを短視眼的な「感情」のせいだとする。さらに、激情
    から犯罪を犯す人はいるが、理性から犯罪を犯す人はいない、とも考える。

    感情に対してこうしたバイアスを持つため、人は常に理性は正しいと考えがちだ。難しいジレンマに直面
    したとき、ほとんどの人々は選択肢を注意深く評価し、情報を集めて意識的に検討する方法がいちばん
    いいと考える。

    しかし、もしわれわれの感情が、より賢く、事態をよりよく把握しているとしたらどうだろう。最近、たくさんの
    変数を含む複雑な決定においては、「感情的なシステム」や無意識のほうが「意識的な脳」よりも優れて
    いる場合があるという研究が行われている(日本語版記事)。

    非合理的で衝動的だとして見下されてきたプロセスが、少なくともある条件下では、より「知的」である
    かもしれないのだ。

    こうした研究のひとつに、コロンビア大学経営大学院のミシェル・ファム教授が行った研究(PDF)がある。
    この研究では大学生の被験者たちに、8つの異なる事柄について結果を予測させた。

    予測の対象は、2008年に行われた大統領選の民主党予備選挙や、オーディション番組『アメリカン・
    アイドル』の決勝進出者、ダウ・ジョーンズ工業株価平均、大学フットボールのBCSナショナル・チャン
    ピオンシップ・ゲームの勝者などだ。

    予測対象になった事柄は多方面にわたっていたにもかかわらず、その結果はある共通する傾向を見せた。
    自分の感情を信じる傾向の強い被験者のほうが、結果を正確に予測する確率が高かったのだ。

    例えば、感情を信じる傾向の強い被験者は、『アメリカン・アイドル』の勝者を41%の確率で言い当てた
    のに対し、自分の感情を信じない被験者の正答率はわずか24%だった。

    この傾向は株価の予測でも変わらず、「感情派」の被験者は、『スタートレック』のスポックのような「理論
    派」に比べて、予測の当たる率が25%も高かった。研究を手がけたファム教授は、この現象をわかりやすく
    「感情によるお告げ効果」(emotional oracle effect)と名付けた。

    こうした逆説的な効果はなぜ起こるのだろうか。答えは「処理能力」にありそうだ。近年、人間の「無意識」
    は大量の情報を同時に処理する能力を持ち、膨大なデータセットでも滞りなく分析できることが明らかに
    なってきている(これに対し、人間の「理性」には非常に厳密な限界があり、一度に処理できるデータは
    常時わずか4ビット程度だ)。

    では、無意識にはどうやったらアクセスできるのだろうか。そもそも無意識とは、その定義から来るように、
    「意識の外で」行われていることなのだ。

    ここで鍵になるのが感情だ。

    TEXT BY Jonah Lehrer TRANSLATION BY ガリレオ -高橋朋子/合原弘子
    WIRED NEWS 2012年3月6日
    http://wired.jp/2012/03/06/are-emotions-prophetic/

    >>2辺りに続く

    2 = :

    あらゆる感情はデータの要約、つまりわれわれが意識の上ではアクセスできないすべての情報処理を
    手早くまとめたようなものだ(ファム教授はこれを、感情は無意識の領域を覗き込むための「専用窓」の
    ようなものだと表現している)。複雑な事象について予測を立てるときには、この余分な情報がしばしば
    重要になる。これが情報に基づく推測と、単なる偶然との違いだ。

    巧みな実験を手がけた心理学者のティルマン・ベッチュ(Tilmann Betsch)によると、複数の株式情報が
    同時に大量に表示されるような環境においては、人間の感情は複数の株式それぞれの動向に対して
    「驚くほどの感度を示す」という。値上がりする株は非常に肯定的な感情を喚起し、反対に値下がりする
    株は漠然とした不安を引き起こすというのだ。

    ただし、細切れの感情にただ依存すればいいというわけではない。上記の実験では、被験者たちは提示
    された株式相場のデータをすべて吸収する必要があった。

    それと同様に、ファム教授の研究の被験者もまた、「感情によるお告げ効果」はある程度知識のある事柄に
    おいてしか得られなかったようだ。大学フットボールの知識を持たない被験者の場合、BCSナショナル・チャン
    ピオンシップ・ゲームの結果の予測に感情は役立たなかった。

    つまり、われわれの感情は愚かでも万能でもない。感情のお告げは不完全だ。しかし、それでも強い
    感情というものは、「たとえ何もわからないと思っているときでも、実は脳は何かを知っている」ということの
    知らせなのだ。(本文終わり)

    Feeling the Future: The Emotional Oracle Effect
    Michel Tuan Pham, Leonard Lee, and Andrew T. Stephen
    Journal of Consumer Research, Vol. 39 (October, 2012), forthcoming.
    http://www.columbia.edu/~tdp4/Pham-Lee-Stephen-JCR2012.pdf
    http://www.jstor.org/stable/10.1086/663823

    関連ニュース
    【心理】お金持ちほど人をだます傾向あり、米加研究
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1330529039/
    【心理】試合後の暴動は「合理的」
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1328985000/
    【心理】バットとボールはセットで1ドル10セント バットはボールより1ドル高い ボールはいくら?―「人間の非合理性」を科学する 画像あり
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320280511/-100

    3 :

    多くの選択肢から直感より理屈で物を選ぶと、何を選んでも満足度が低いって研究もあったね

    4 :

    >>3
    そうなんだ

    脳みその研究で知られてるのは理屈で語るときほど感情が支配してる時なんだよな

    5 :

    >>1
    寝ぼけた事言ってるんじゃねーよw

    マスコミのステマに感情を踊らされたバカが
    ケインズの美人投票よろしくで右倣えで行動してるってだけじゃんw

    6 :

    >>5
    結果的にそれが「正解」になるって話なのかな

    7 = 3 :

    スポンサーが2chくらい広告代理店やマスコミの力を信じてくれてるなら、代理店やマスコミはもっとスポンサーにデカイ顔できるだろうけどなw

    8 :

    霊感ヤマ勘第六感

    9 = 5 :

    >>6
    「みんなが自分と同じ考え」って事と「みんなの考えに同調してる自分」と錯覚してるだけ

    自由意思で選んでいるつもりが、いつの間にか「誰か」の誘導した「みんな」にノセられているだけって話

    10 :

    >>6
    うまい表現だな。

    11 :

    >>5
    >被験者たちは提示された株式相場のデータをすべて吸収する必要があった。
    とか
    >大学フットボールの知識を持たない被験者の場合、BCSナショナル・チャン
    >ピオンシップ・ゲームの結果の予測に感情は役立たなかった。
    って言っているから、
    基本となる情報は全て手に入れている必要があるってことでは?
    つまり、起こっている事を全て知った上で感情を使えと。
    偏った情報しか流さないマスゴミや其れ自体が偏っているステマでは、当てはまらない話でしょう。

    そう言う点では、酸いも甘いも清いも濁りもあるインターネットを満遍なくブラウジングした後の感情は、
    少なくともマスゴミ経由の情報だけ見ているより、かなりアテになる判断であるということかw

    12 :

    大勢の人間が絡む事象は色々考えても正確な答えは出ないってことか。

    13 :

    へーい!独自見解並べろや御用ども
    そもそも素面でどうやって脳幹圧下げるんだかこっちは興味が有るんだしね!待たせてるなボケ

    14 :

    これ難しいな
    悩んだときは第一印象や直感で決めたときがいい時もあるけど
    往々にして欲望に左右されたりするから

    15 :

    女が5分で解かることを男が1時間経っても悩むとはこのこと。

    17 :

    民主党は外国人勢力に乗っ取られた売国政党だよ。
    民主党を牛耳る左翼議員たちは人権侵害救済機関法案、外国人参政権、夫婦別姓の日本解体3法案にまだ固執しているからな。
    日本を救うには、詐欺の民主党を政権から引き摺り下ろすべきだ。

    18 :

    考えるな感じろでしょ。
    カードゲームのスピードが分かりやすいね。
    必要最低限の知識や論理、思考がいいって事。

    謙遜は美徳だね。

    19 :

    プロ棋士の人とかどうなんだろう

    20 :

    http://www.youtube.com/watch?v=27logox7TkM

    21 :

    要するにあてずっぽでいいと

    23 :

    「感情によるお告げ効果」はある程度知識のある事柄においてしか得られなかったようだ。

    ここ重要。

    24 = 22 :

    パチンコなんかはわかりやすいんじゃないか?
    頭で分析した結果と感で分析した結果とでは、ぜんぜん違う結果が見えてくる。
    頭で分析した場合、○%は当たりが来るはずという分析結果が出るが、
    感で分析したら、やるだけ無駄だからやらないほうがいいという分析結果が速攻で出る。

    25 :

    例えるなら
    ・本能や感情が車で、理性が運転手
    ・本能や感情がOSで、理性がアプリ
    こんな感じ?
    OSが知らないことはアプリも知らんが、アプリの知らないことをOSは知っていて
    OSを直接叩く方法が感情だと。

    そー考えると、人間って良く出来てるよなぁ。
    自分の意識が理性に宿ってるってとこも面白い。
    きっと昔は理性で本能の全てを弄れる生物も居たんだろうけど、暴走しちゃう問題があって
    理性のカプセル化(隠蔽化)するという方向の生物が出てきたのかも。

    26 :

    知識が必要なのがおかしい
    デイトレならこれから数時間後に上がるか下がるかの2択しかない

    27 :

    これはどうだろうか。
    日本人は長年、感情的に原発は絶対安全だと思ってきたし
    大津波など来るわけないと思っていたが。

    28 :

    要するに意識より無意識ってことだろ。思考より直感(直観か?)
    やっぱフロイトは以前の西洋哲学者よりはだいぶ、優れてところに着目できてた
    人だったってことだな

    29 = 28 :

    というか普通の人ってほとんどまずは直感ありきの思考をしてると俺は感じるんだけどね。
    テストなんかでも、最初に想った答えが結局あれこれ考えて再考したときの答えより
    正しかったことって結構あったよ

    30 :

    >>27
    情報が無い中で感情に走るのとコレは違うだろ

    様々なデータが揃っている中で最後は感情で決断ってだけなんだから
    特定の分野の中に居る中・上級者のいわゆる勘だろ

    31 :


    > 例えば、感情を信じる傾向の強い被験者は、『アメリカン・アイドル』の勝者を41%の確率で言い当てた
    > のに対し、自分の感情を信じない被験者の正答率はわずか24%だった。

    自分の感情と理性が一致しているからかもしれない。
    逆に理性と感情が一致していないで不安な人は、予想をはずしやすいのかもしれない。

    32 = 31 :

    >>27

    > 大津波など来るわけないと思っていたが。

    大津波に関しては、明らかに予測して逃げた人が生き残っただろ。
    「慌てない。ここまで来るはずがない」と理性的に判断した人が死んでいる。
    「津波やばいよーやばいよー」と思っている人はどんどん逃げていった。
    もちろん、理性的に過去の大津波研究から正しく予測した人もいたけどね。
    それは特殊な事例だろう。

    原発に関しては何とも言えないが、一つ言えることは、漠然と「放射能汚染」を
    嫌だと思う人は、無闇に原発に近づいたりしないということだ。だから建設には
    必ず「金」が必要になる訳で。

    33 :

    「桜井章一」的な。

    34 = 28 :

    そりゃ知識まったくなければ直感的思考も論理的思考もクソもないよね。
    人間、神様じゃないんだし

    35 :

    いぇすしっちゃがえふりんぴろそ くでぬんしっきよ いんぬんがー

    36 :

    要するに、「これからは中国の時代」「韓流ブーム」と言われても
    嫌悪感が先走ってどうにも受け付けない感情は間違いではないって事だろうな。

    38 :

    つまりヤリチンはチンポに従って上手く女を落とせるが
    ふたりエッチばかり読んでる童貞はずっとフラれ続けるってこと?

    39 :

    直感や感情に反する思考をこね回す方が格好いいという厨二的思考で
    自分の理屈に酔っちゃって、判断を誤る場合があるよな。

    40 = 39 :

    理屈を全く度外視しても、大抵ロクな結果にならないけどね。
    得られる情報を理屈でちゃんと認識した上で、感情や直感を上乗せすると、判断が当たる事が多い気はする。

    42 :

    もう少し被験者数や実験環境のデータを提示してもらわねば判断できないな
    なにせ喫煙者の方が肺がん率が低いと判ったなんて言い出す大学教授がいるぐらいだしな

    44 :

    英語の元ソースはこちら
    http://www.wired.com/wiredscience/2012/03/are-emotions-prophetic/

    Wired.jpの和訳を担当してるガリレオという所は、誤訳は少ないと思うけど
    紙面の都合なのか、いつも原文のパラグラフをはしょって省略する場合が多くて
    とくに後半の流れがわかりづらくなる記事が多い、という欠点がある

    45 :

    美人投票かと思ったが、フットボールの勝者は美人投票じゃ説明できないな

    46 :

    ちょっと待て、そこに挙げられた予測対象が感情派に言わせると、
    どうみても「多方面にわたっている」とは思えないんだが。

    47 :

    >>1
    確かにそういう所はあると思うが、
    感情なら何でも正しいって訳じゃ無いぞ。

    48 = 47 :

    >>46
    単に研究が少ないだけだろうな。
    まあまだ確かに多方面とは言えないが、
    多方面かもしれない。

    49 = 47 :

    理性と感情で相補的に判断するのが良いかもな。

    50 :

    ポイントは洗脳や思い込みなどの間違った情報(理性)を排除すること
    ピュアーな感情にアクセスできればいい


    1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について