私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】蒸発するブラックホールの内部を理論的に記述 ブラックホールは未来の大容量情報ストレージ? 理研 [しじみ★]
物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
『ろんぶん・かくにん・よかった・はーと』
みんな、何回も同じ手で騙されるなよ
みんな、何回も同じ手で騙されるなよ
情報を取り出す過程ってホーキング放射の観測って話か?
記録した情報をいつ取り出し終わるのか分からんなあ
記録した情報をいつ取り出し終わるのか分からんなあ
ホーキング放射分布を観測できれば内部構造を推測できるかも知れないが
ジェットを見てわかる通り超高速回転しているから難しそう
ストレージに使うとしても書き換えに惑星を打ち込む様な事になる気がする
ジェットを見てわかる通り超高速回転しているから難しそう
ストレージに使うとしても書き換えに惑星を打ち込む様な事になる気がする
サスキンドとホーキングによる論争の種となった、ブラックホールの情報パラドクスを
弦理論用いずに解消できるってことか。
弦理論用いずに解消できるってことか。
>>1
こんなん完全に静的な理論上の(実在しない)のブラックホールでしかあり得ないと思う。
ブラックホールの表面にちょっとでも揺らぎや動きがあるとバランスを崩して収縮がシュバルツシルト半径に追い付いて重力崩壊しそう。
こんなん完全に静的な理論上の(実在しない)のブラックホールでしかあり得ないと思う。
ブラックホールの表面にちょっとでも揺らぎや動きがあるとバランスを崩して収縮がシュバルツシルト半径に追い付いて重力崩壊しそう。
>>59中身の粒子は動けないって定義してるんだろ 空間が光が止まるほど圧縮されてる=時間が止まってる
シュバルツシルト境界面のホーキング蒸発と半径外の回転面の渦や軸方向のジェットは境界内とは別世界
シュバルツシルト境界面のホーキング蒸発と半径外の回転面の渦や軸方向のジェットは境界内とは別世界
>>7
化学用語と物理学用語を混同するなよ
化学用語と物理学用語を混同するなよ
>>7
文系の発想だねw
文系の発想だねw
>>7
試しに代わりになる現象名を考えてみろや。
試しに代わりになる現象名を考えてみろや。
>>2
お隣の家ブラックホールに飲み込まれたみたいよ?
お隣の家ブラックホールに飲み込まれたみたいよ?
ブラックホールよりも周りの空間の温度が低くなけりゃホーキング放射起きないはずなんだがな。
硬い表面が有るのなら、衝突時に出すであろガンマ線で検証できるんで、早々に消える理論だと思うわ。
硬い表面が有るのなら、衝突時に出すであろガンマ線で検証できるんで、早々に消える理論だと思うわ。
ウソ臭いなあしかし
そもそもブラックホールがエントロピーを持つと言う言い分が胡散臭い
エントロピーは閉じた系でしか定義出来ない
宇宙が閉じた系であるといつ誰が証明したのか?
むしろ宇宙は解放系であると言う論文のほうがあるんだが
そもそもブラックホールがエントロピーを持つと言う言い分が胡散臭い
エントロピーは閉じた系でしか定義出来ない
宇宙が閉じた系であるといつ誰が証明したのか?
むしろ宇宙は解放系であると言う論文のほうがあるんだが
宇宙が閉じた系であると言う考えは多分間違いだぞ
宇宙が閉じた系でないとマッハ原理が成り立たないから
一般相対性理論が怪しくなる
だからかってに閉じた系であると言うことにしている
そんな話しでしか無いぞ
宇宙が閉じた系でないとマッハ原理が成り立たないから
一般相対性理論が怪しくなる
だからかってに閉じた系であると言うことにしている
そんな話しでしか無いぞ
エントロピーは確率を使って定義するんだから
確率論が使えない空間ではエントロピーの議論は無意味だ
確率なんて定義次第でコロコロ縦横に値が変わるんだから
定義をいい加減にしたら確率論なんて直ちに破綻する
線分は一次元では確率100%だ
二次元では確率ゼロ%だ
確率は確率100%の全体事象が無いとそもそも定義出来ない
つまり開放系では全体事象は存在しない
つまり少なくとも開放系で通常の確率論は使用不能だぞ
つまりエントロピーも議論出来ない
確率論が使えない空間ではエントロピーの議論は無意味だ
確率なんて定義次第でコロコロ縦横に値が変わるんだから
定義をいい加減にしたら確率論なんて直ちに破綻する
線分は一次元では確率100%だ
二次元では確率ゼロ%だ
確率は確率100%の全体事象が無いとそもそも定義出来ない
つまり開放系では全体事象は存在しない
つまり少なくとも開放系で通常の確率論は使用不能だぞ
つまりエントロピーも議論出来ない
ちょっと訂正
>線分は一次元では確率100%だ
線分は一次元では確率正だ
の間違い
>線分は一次元では確率100%だ
線分は一次元では確率正だ
の間違い
無限に情報を蓄積できても取り出すときに破壊される、量子力学もしらんのか?
>>1
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道
理化学研究所は「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/14/news046.html
これが分かりやすいな。
「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道
理化学研究所は「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/2007/14/news046.html
これが分かりやすいな。
なんかあまりにも普通の天体っぽくて嘘臭い。あっさり否定されそう。
>>30
利権って胡散臭いことばっかやってるからな
利権って胡散臭いことばっかやってるからな
哲学的に考えれば、ブラックホールの内側は、外側と同じ物理法則に
従わなければならない理由はないだろう。BHの内側は別の宇宙空間の
ような存在だとしても構わないのではないか?
従わなければならない理由はないだろう。BHの内側は別の宇宙空間の
ような存在だとしても構わないのではないか?
何しろ、外からは見えないBHの中へ観測しに行って、
戻って来たものはこれまでにはいないんだから。
中の情報を外部から伺いしることもできないとなれば、
そこは外側の空間からは切り離された、外側からは
無関係の存在だと見なせる。
戻って来たものはこれまでにはいないんだから。
中の情報を外部から伺いしることもできないとなれば、
そこは外側の空間からは切り離された、外側からは
無関係の存在だと見なせる。
宇宙の開闢以来からあるBHは、その後の我々の側の宇宙が相転移を
して物理法則が変化していたとしても、BHの中の宇宙は、原始の
宇宙の状態をそのまま保っているかもしれないのだし。
して物理法則が変化していたとしても、BHの中の宇宙は、原始の
宇宙の状態をそのまま保っているかもしれないのだし。
観測して検証できない存在を持ち出して、
議論していること自体が非科学的だとは
思わないのかね。
BHの存在は外部からみて観測できる(光を通さない
とか、強い重力場がある)から、物理的であり観測
可能な対象だとして良いだろう。でもその内側は
観られないという理論にしているから、それは数学
としての理論だけがあって実験を拒んでいるわけ
だから単なる理論的な存在に過ぎないんだよ。
「時空が10次元だ」とか「28次元だ」などというのと、
それほど変わらない理論・議論だけの存在だということ。
検証のための実験も観測もできない内側のことは、
実験で検証できる物理学の対象をはみ出しているということ。
議論していること自体が非科学的だとは
思わないのかね。
BHの存在は外部からみて観測できる(光を通さない
とか、強い重力場がある)から、物理的であり観測
可能な対象だとして良いだろう。でもその内側は
観られないという理論にしているから、それは数学
としての理論だけがあって実験を拒んでいるわけ
だから単なる理論的な存在に過ぎないんだよ。
「時空が10次元だ」とか「28次元だ」などというのと、
それほど変わらない理論・議論だけの存在だということ。
検証のための実験も観測もできない内側のことは、
実験で検証できる物理学の対象をはみ出しているということ。
>蒸発が先に生じている分だけ、粒子はシュワルツシルト半径に届きません
って、それ、外部温度がブラックホールの温度より低い場合であって、普通サイズのブラックホール
だと背景輻射より温度低いから届いちゃうんだが
って、それ、外部温度がブラックホールの温度より低い場合であって、普通サイズのブラックホール
だと背景輻射より温度低いから届いちゃうんだが
>>89
哲学に限っては科学の範疇に入れる場合と入れない場合があるよ
入れる場合、哲学は科学のうち最先端となる
入れない場合、哲学が先駆した分野に科学が後追いするという形になる
これは昔からずっと変わらない
強いAIが出来てこの世の全てをシミュレート出来るようになっても変わらない(そのときは世界の外側を考察することになるから)
哲学に限っては科学の範疇に入れる場合と入れない場合があるよ
入れる場合、哲学は科学のうち最先端となる
入れない場合、哲学が先駆した分野に科学が後追いするという形になる
これは昔からずっと変わらない
強いAIが出来てこの世の全てをシミュレート出来るようになっても変わらない(そのときは世界の外側を考察することになるから)
>>91
文系のアホか
文系のアホか
>>91
宗教の話でもしてんの?
宗教の話でもしてんの?
>>94
涙拭けや、ド低能
涙拭けや、ド低能
>>94
俺がこの板でしょっちゅう書いてることじゃねーか
IQ云々はお前のオリジナル?まあ賢者でないことは確かだわな
学問分野はその全てが複雑に絡み合っているということは究めていくと強烈に実感するからな
IQで思い出したがアルジャーノンも同じことを言ってた気がする
俺がこの板でしょっちゅう書いてることじゃねーか
IQ云々はお前のオリジナル?まあ賢者でないことは確かだわな
学問分野はその全てが複雑に絡み合っているということは究めていくと強烈に実感するからな
IQで思い出したがアルジャーノンも同じことを言ってた気がする
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】なぜオレオのクリームは片側のクッキーにだけガッツリくっつくのか?を探求する学問「オレオロジー」誕生 [すらいむ★] (79) - [41%] - 2022/5/25 6:15
- 【物理学】7年かけて作った「人工ブラックホール」でホーキング放射を初観測。ブラックホールが完全にブラックではない証拠になるか (147) - [34%] - 2016/9/21 13:15
- 【物理学】質量を与える素粒子「ヒッグス粒子」の崩壊により、電荷を持つ「ミューオン」の生成を初観測! CERN [しじみ★] (1002) - [33%] - 2020/10/15 0:45
- 【物理】世界初、情報をエネルギーへ変換することに成功 「マックスウェルの悪魔」を実験により実現 中大・東大 (712) - [32%] - 2011/1/13 21:31 △
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について