のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,401,640人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】京大、ミクロな情報量を計算する幾何学的公式を発見「重力理論の宇宙は、量子ビットの集合体と見なせる」

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

251 :

>>215
文系バカだなw
ADS/CFTはQCD 物性 プラズマ 、、などで
検証されているよ。
問題は 数値が荒すぎる。
統一理論は粗視化でマクロ対応か?と
言われている。
実際、QCDはラティスより精密に
数値計算している。

252 :

>>1
それは日本語なのか?

253 :

ノーベル賞は取れるレベルですか?

254 :

>>253
宇宙トンネルが開通すれば取れる

255 :

>>249
伝達とは伝える相手側の情報つまり力を伝えることになる、
それが可能であればマクロ現象でも伝えられなければならない。
つまりミクロの世界だけで起きるという説明はおかしく
ミクロの世界だけ観測しているように見えるというほうが正しい

256 :

>>201
その数学屋の世界にとっては、でしょ

257 :

>>256
そうなるわな
数学的に価値がある議論が全て他の分野で同じように価値があるわけでもない

258 :

>>251
> >>215
> 文系バカだなw
> ADS/CFTはQCD 物性 プラズマ 、、などで
> 検証されているよ。

ADS/CFT対応が物性で実証されてのは事実だが、だからといって超弦理論が主張する素粒子の描像が正しいことの検証にはならない
超対称性が原子核のスケールでは観察されるが、だからと言って素粒子のレベルで超対称性が(近似的にでも)成立して超対称粒子が存在する保証とはならないのと同じようにね
お前はニュースのキーワードを知っているだけでキーワードやニュースの内容については何も理解できていない
お前のようなのを理系クズレと言うんだよ

259 :

重力が量子もつれの中から生まれるということなら
重力子は必要ないってこと?

260 :

超弦理論が現段階では、現段階では哲学レベルというのは、
トップレベルの理論物理学者の常識だしな

むしろ超弦理論が実証できたら、世紀の大ニュース
アインシュタインの相対性理論を超えられるかも

261 :

>>260
ある程度以上になったら実験検証しようがない、という原理的な問題はともかく、
現段階のもっとも最悪な問題は、それにも関わらず、
しょうもない政治と利権的理由で権威化されており
超弦理論が唯一無比の量子重力理論の候補のように、
大多数の研究リソースがそこに集中していること。
このしょうもない記事の書き方ひとつみてもそれはわかる。
他にもかなり多くの量子重力理論の候補あるのに。

262 :

そりゃ超弦理論はフィールズ賞を何人も輩出するような成果を出しているからな

263 :

数学は無力・無意味という事でいいのか?

264 :

>>263
量子の世界だとむしろ数学だけが有効なツールになりつつある。
確認できない現象が多すぎるからね。

265 :

ドジったわ

266 :

>>263
お前が2ちゃんに書くために使用してるsslは無意味と思われてた整数論の成果だ

267 :

正直弦理論以外は大きな発展性は見込めないから
どうしても若い人が業績上げるにはそっちへ行くしかなくなる

スモーリン先生がいくら注目されないことに嫉妬して弦理論を批判しても
ループ量子重力理論に若い人が行くきっかけが何もないから仕方がない

268 = 263 :

>>266
そういう話はしてない

269 :

ホログラフィー原理を最初に説いた天才トフーフトは、今のAdS/CFT双対のその後の発展
には懐疑的なようだね。
http://www.ipmu.jp/sites/default/files/webfm/pdfs/news30/J_Interview.pdf

超弦の枠組みは数学的には興味深いが物理的にはどうかと。さらに物理的には究極の根
本的方程式は(超)弦理論ではないとさえ言ってる。

たしかにAdS/CFT双対に関して言えば、使ってるモデルが反ドジッター時空だから明
らかにこの宇宙のものではない。この宇宙のモデルであるドジッター時空では計算が合
わなくなるわけだから。(となるとこの双対の意義は強相関系を計算できる便利な計算
ツールということになるかもしれないが・・・?)

トフーフトはそれでも、この時空は量子ビットからなるという考えには賛同している
ようだ。オレも時空が量子ビットからなり、その配置でもって重力が生まれるってい
う見方に期待したいな。そういう意味でも、使っている双対手法の成否は分らないが、
今回の論文は、量子重力の問題に切り込む価値あるものなんじゃないか?

270 :

>>258
クズ
素粒子標準モデルまで導いているわ

271 = 263 :

>>270
文章から見て頭と性格悪そうだね

272 = 270 :

>>271
バカ 事実を述べたまで

273 = 263 :

>>272
事実を述べるのに、バカとかクズという言葉は必要ないだろう。

274 = 270 :

>>273
数学と物理を混同するのは バカとクズ

275 :

タックスヘイブンは禁止に

276 = 270 :

トンデモ

>>263

277 :

イラストは混在状態のないときの公式の説明?

アリスから見えるボブの情報量と
アリスから見えるボブの影の情報量は一致することはわかっていたけど
今回新たに、アリスとボブ以外のものが存在していようがいまいが
一つの公式で対象の情報量を表せることがわかった的なことなんかな?

278 :

ド・ジッターな

279 :

現実と異なる反ドジッターな時点で机上の空論
まず現実世界を素直に見ろと

280 :

まぁでも現実の宇宙は反ド・ジッター空間ではない
とも決めつけられないわけで

282 = 261 :

>まず現実世界を素直に見ろと
こんな間抜けなことを言う素朴実在論脳のやつは理論物理に関与スべきじゃない。

283 = 261 :

トホーフト:個人的には、弦理
論は量子重力に対する非常に優
れた、また興味深い数学的アプ
ローチですが、十分ではないと
考えています。物理的にはもっ
と何かがあるはずです。物理的
な問題と数学的な問題を区別し
なければいけません。数学的に
は、弦理論は非常に興味深い数
学的枠組みです。量子重力を理
解しようとするには非常に真剣
に受け止めなければなりません
が、物理的には究極の根本的方
程式は弦理論ではないと私は考
えます。しかし、この点では私
は少数派です。

問題は、おそらくトホーフト並み、あるいは準ずる独創的で利口な研究者は、
数学的にイジり甲斐のある超弦とそれに群がる権威に盲従する多数派の研究者より、
少数派になるのはまあそのとおりだろうな、と思えること。

285 = 261 :

気になるのは、
>弦理論は量子重力に対する非常に優れた、
また興味深い数学的アプ ローチですが、十分ではないと
考えています。物理的にはもっと何かがあるはずです

という言い回しを理論物理学者がしていることだな。
根本の理論が超弦でないと考えているのであれば、
超弦は根本的に間違ったアプローチなので、
それが非常に優れたアプローチとなるはずがないし、
十分でない、という言い回しもおかしいし、
もっと何かがある、ではなくて根本的にまったく別のものがある、というほうが正しい。

物理学者がこういう政治家みたいな発言をせざるをえない物理学会の現状こそ不健全だと思うね。

286 = 280 :

>>283
トフーフトはブランクスケールより下の階層を考えてるみたいだから
そりゃ弦理論を根本理論とは思ってないだろうね

287 :

そういう何の役にも立たんこと考えるのはやめて
入試をちゃんとすることだけ考えなさい。

288 :

物質の根源がヒモだというなら、じゃあそのヒモはどこからどうやって出来てきたって話だからな
何もない世界の中でヒモだけが最初からあって、ブルブル振動してるとかおかしいだろ

289 :

>>279
現実の世界もよく分かってへんのに、どうやって現実見るや。アホやろw

290 = 261 :

私はプラ
ンクスケールではビットとバイ
トだけが情報として得られると
確信しています。物が存在する
容れ物としての連続体は、もは
や存在しません。それでも弦理
論は実数と連続体で考えるべき
であると示唆しています。私は、
今や、実数が全ての究極的理論
の基本的変数であるとは、もは
や信じない段階に達しました。
私は、究極的理論は基本的にビ
ットとバイトだけに基づくもの
であろうと考えます。しかし、
それがどのように機能するのか
理解することは、今、大問題で
す。私たちはそれを理解してい
ません。


この辺だな。
>弦理論は実数と連続体で考えるべきであると示唆

弦理論が根本的に駄目そうなところは。

292 :

>>1
コレって暗黒物質やダークエネルギーの解明につながる可能性?

293 = 279 :

>>289
だから現実の宇宙は明らかに定常宇宙じゃねーから
それ前提の理論なんて所詮まやかしだよ

物理学は現実世界を説明するためのもの
数学的に正しいのと物理的に正しいのはまるで違う話を

294 = 279 :

加速膨張してる宇宙ってことをちゃんと説明できそうな理論じゃないと統一理論の候補にもならんだろマジで
いつまでオナニーしてるつもりなんだ

295 = 280 :

反ド・ジッター空間イコール定常ではないすよ
加速膨張はしないみたいだけど、でもそれを言ったらド・ジッター空間でも説明出来てない

296 :

小説の中のハンニバル・レクターは、このエントロピーについて妄想を広げてたよね
あれを映像化できたらよかったのに

297 :

>>281
トンデモ

>>263

298 = 263 :

>>297
人生大変そうだね
挫折の連続だったのか?

299 :

ドジッターってタツノコプロのギャグアニメに出てきそうな名前だな

300 :

>>297
挫折しても立ち上がれば良いよ
だけど曲がっちゃダメだよ、挫折が活きないよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について