のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,387人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理学】反物質の「陽電子」、雷から生成…証拠を発見

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 20:19:32.07 ID:zc3oPMAL.net (+39,+29,-144)
>>3
この辺の話に影響する可能性がある。

【素粒子物理学】反物質の研究から「宇宙はやっぱり存在できないはず」となるデータが明らかに★2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1510324194/

【天文学/物理学】〈議論白熱〉地球に飛来する反物質の起源に新説
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511239471/l50

特に後者は同じ陽電子の話
52 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 20:24:24.44 ID:WYYmw0jk.net (+33,+29,-20)
キノコが放電でよく育つメカニズムまで突き止めてほしいわ
53 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 20:29:15.98 ID:FaIApUNV.net (+34,+29,-17)
>>52
>一部のバクテリアは「電気を食べて」生きることができるというわけです。
http://gigazine.net/news/20150721-electric-bacteria/
54 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 20:31:42.36 ID:ajyrbmsp.net (+25,+29,-15)
実は稲光は対消滅した時の発光現象。
55 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 20:39:04.82 ID:shv2r4jT.net (+33,+29,-48)
>>54
チェレンコフ光をはじめとする
電磁波発生やら伝達は反物質が絡んでる可能性すらある
56 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 20:47:34.74 ID:eOh6Fm42.net (+35,+29,-5)
ガンマせんはにんげんにはみえないとおもいます
57 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 20:54:58.24 ID:shv2r4jT.net (+34,+30,-72)
>>56
紫外線を可視光に変換してるのが
蛍光灯ですよ
紫外線は見えません
同じことでは?
ガンマ線に励起された原子が
可視光を出す
58 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 21:02:58.56 ID:jla1yOti.net (+27,+29,-20)
電子ガスの中でしか存在しないホールを実在粒子である陽電子と比肩するなよ
59 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 21:10:34.64 ID:HhiashsA.net (+19,+29,-29)
飛べない陽電子は太った陽電子だ
60 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 21:18:59.01 ID:3nqdkZ/q.net (+18,+28,+1)
ヤシマ作戦発動!
61 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 21:57:28.06 ID:B3Q5T9/L.net (+30,+30,-100)
実験は成功してもなかなか実用化しない誘雷とか
20世紀も終りに近づいてやっと観測された雲から高層側への放電とか
今回の陽電子とか
雷なかなか手強い。世界各地で神格化されるのもうなずける
62 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:01:23.98 ID:zc3oPMAL.net (+39,+30,-278)
雷のエネルギーの凄さは反物質を生み出す程だったのかと改めて感嘆する一方で
この現象について、理論的に予測されていたという話が無いのは、電磁波と原子核
との核反応について核反応の条件と結果を理論的に予測できる数式が無いということなのか?

だとすれば現象を測定することさえできれば、予測すらされていない未知の核反応というのも
意外とあるのかもしれない。我が国が放電現象について測定するなら電力中央研究所が活躍
という場面もあるのかもしれない。

大分前に、えせ科学扱いされた「常温核融合」があったが、「核融合」と判断したのが間違い
であっただけで、特定の条件下で未知の「核反応」があったのかもしれない。
63 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:07:34.65 ID:eOh6Fm42.net (+43,+29,-25)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171123-00000007-jij-sctch>;
雷による原子核反応は理論的に予想されていたが、明確な証拠を得たのは初めてという。

何にも読んでないんだなあ
64 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:16:44.64 ID:7PSMseSZ.net (+30,+29,-73)
>>62
物理的にはMeVで語れるんだろうけど今回は雷のガンマ線→対消滅のガンマ線と順を追って観測したというのが主眼でしょうね。
物理の成果というよりは気象学の成果と言ったほうがいいかもしれん
65 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:23:26.26 ID:eOh6Fm42.net (+34,+29,-56)
遡って行くと、このグループは2012年には既に対消滅ガンマ線を観測してたのね
というか、その時点で8年間の継続観測がなされていたという

2014年のレポートには30秒も放射が続く理由として光核反応説が出てる
66 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:25:43.63 ID:VjOMP17C.net (+14,+29,+1)
宇宙戦艦ヤマト
67 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:31:21.46 ID:eOh6Fm42.net (+35,+30,-64)
そもそもは、柏崎刈羽原子力発電所で雷雨の日に自然放射線が増えるという現象を
調べたところから始まってるみたい

高い感度と放射線の方向を感知する装置を開発し、2007年には実際に雷雲から
ガンマ線が出ている事を観測してる
68 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:42:59.33 ID:zc3oPMAL.net (+41,+29,-80)
>>63
その記事では「核反応」が予測されていたのであって、「陽電子発生」はどうなんだろう?
理論的に予測されていたら
>>51
みたいな話にならんのでは?地球内の陽電子発生条件を真っ先に除外するとおもうが。
69 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:57:05.99 ID:L282YGgKP (+24,+29,-2)
儚く、そして全てを消滅させる能力を持つ
70 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 22:50:34.50 ID:HlA2tS1i.net (+25,+30,-63)
これで反物質ができているとしたら
テッポウエビの鋏から繰り出されるプラズマ付近で
しょっちゅう対消滅も起きていたりするんじゃないだろうか
71 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 23:04:17.19 ID:Lo5JaYxp.net (+30,+29,-3)
>>63
君ごときのオツムじゃそんな反応が限界なんだな(嘲笑
72 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 23:04:39.14 ID:8z5ev7re.net (+40,+30,-180)
陽電子だけではない。
少なくとも電子、陽電子、中性電子の3つはある。
そして電荷の多い過剰電子もあり得る。
これらは電荷の交換(あるいは電荷の対消滅・対発生)が可能であろう。

電子と陽電子しか存在していないとする、そして
電子(あるいは陽子)の質量と電荷を分離することを思いついていない今の
素粒子論や量子論はほぼデタラメ理論と考えていいだろう。
73 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 23:10:16.70 ID:SzK5z0H9.net (+24,+29,-71)
雷で陽電子が出来るって事は、ロケットのジェット燃料噴射でも陽電子出来てそうだし
もっと言えば、ガスコンロの点火の瞬間や静電気でも陽電子できてそうだな
検出できないくらい微量なだけで
74 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 23:11:30.22 ID:eOh6Fm42.net (+31,+30,-156)
バカバカしいんで放っといたが、51がそもそも的外れなんだって

この雷雲による陽電子はどちらにも全く関係がない
地球に飛来する陽電子の話は軌道上の観測から始まった問題だし、CERNの方は
反陽子の磁気モーメントを測定しただけ

反物質という3文字以外は何の関係もない
って事くらいは分かると思ったんだが
75 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 23:19:47.89 ID:eOh6Fm42.net (+28,+28,-63)
このプロジェクトの費用は2015年に学術系クラウドファンディングの
academistで調達してる
といっても目標100万で160万達成だからささやかなものだけど
76 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 23:26:57.63 ID:wcQv9gqM.net (+30,+29,-30)
この手の科学スレって、必ず既存理論は間違っているって謎理論展開するアホなヤツがつくよね
このスレでもすでにいるけど
77 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 23:30:50.23 ID:0QHNR6C/.net (+18,+28,-4)
このプレスリリースは酷すぎる
78 : 名無しのひみつ - 2017/11/23(木) 23:51:15.69 ID:wQy7e9cH.net (+23,+29,-19)
>>49
単に魔法核だから光核反応断面積が小さいだけだろう
79 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 00:14:27.40 ID:YqOJAUCi.net (+24,+29,-6)
言葉だとすごく難しいです。誰か分かる方、反応式を書いて貰えないでしょうか。
80 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 00:14:56.63 ID:TBzz6wuU.net (+2,+7,-4)
SがMにムチ打った反応だと理解すると

スッキリす
81 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 01:07:19.20 ID:i0ugIVrB.net (+19,+29,-27)
つまり反物質生成器が作れるって事か
82 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 01:08:28.67 ID:nmvBzyYm.net (+74,+21,-10)
図がわかりやすい
83 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 01:27:54.89 ID:zbSg1t+l.net (+19,+29,-11)
加速器とは何だったのか
84 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 01:28:58.87 ID:j4aixtSk.net (+33,+29,-21)
>>72
中性電子とか過剰電子って何?
電子は電子という1種類の粒子でしかないけど
85 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 01:34:30.03 ID:WE/CM7gq.net (+28,+29,-19)
>>4
加速させた粒子同士をぶつければ簡単にできる
アニメとかの影響で特別な物だと思われがちだけど実際はありふれた物だったりする
86 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 01:59:27.64 ID:taa1Q3Ox.net (+34,+29,-4)
>>82
みんなその2のメカニズムを詳しく知りたいんだと思うよ
87 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 02:03:28.48 ID:nmvBzyYm.net (+39,+29,-28)
こんなに頻繁に窒素から炭素へ元素が変換されてるとすれば炭素って窒素由来の物も多いのかな。
88 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 02:05:41.58 ID:fJwAB9eF.net (+37,+30,-112)
>>76
現在正しいとされている理論も、発表当時はトンデモ扱いされたものも少なくないと思うが…
発表当時の天動説はトンデモ理論だったんだよ?

でも、この例をもってアホな理論を何でもかんでも許容するってわけじゃない。
実験と観測によって仮説が正しいと証明されなければ、アホな理論はアホな理論もまま。
89 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 02:23:36.27 ID:wDY/SEIk.net (+24,+29,-1)
>>12
ふくいち始まったな
90 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 02:26:21.51 ID:JrkTWMr8.net (+25,+30,-35)
落雷が直撃すると反物質に包まれるのか?そりゃ死ぬわけだわ
91 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 02:31:31.79 ID:aSKB7UgT.net (+19,+29,-1)
放射線は消滅させる反放射線。
92 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 02:45:30.81 ID:ri2g0oC5.net (+15,+25,-11)
常温核融合よりもすごいな
93 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 02:47:31.69 ID:W2nJa0iw.net (+27,+29,-66)
まあエネルギー量で言えば粒子加速器に匹敵するわけだし、何が起きてても不思議じゃないだろ。

今回のは、、それが実証されたってことで。
95 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 04:46:16.75 ID:dHwOf3CI.net (-20,+29,-7)
窒素からできるってことが新しいだけで
他はずいぶん前から分かってたことなんだね
96 : 87 - 2017/11/24(金) 04:47:51.53 ID:fJwAB9eF.net (+22,+29,-27)
天動説じゃなかった地動説だ…orz
97 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 06:24:02.93 ID:lPPw23cE.net (+20,+29,-31)
意外と対消滅のエネルギー小さいんだな…と思ったのは俺だけ?
98 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 07:15:09.95 ID:YIEI2wt1.net (-1,+7,-34)
>>87
地球上にあるC13とC14のほぼ全量は大気中の窒素由良
99 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 08:07:30.97 ID:j4aixtSk.net (+32,+29,-35)
>>97
消滅する質量がたったの電子2個分だからそれは仕方ない
これが1グラムになったら広島型原爆3個分のエネルギーを放って大爆発で辺り一面が消し飛ぶ
100 : 名無しのひみつ - 2017/11/24(金) 08:34:26.06 ID:X3F+Hb77.net (+24,+29,-62)
反物質ってより陽電子だよね
反陽子+陽電子の反原子が生成されたわけじゃないならあんまり驚くことじゃないよね
←前へ 1 2 3 4 5 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について